※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゾロりん
子育て・グッズ

息子が保育園を休みたい理由は、暴力を受けたことでストレスがあります。保護者としてどう対応すべきか悩んでいます。

息子が保育園を休みたいと言ってきました。

理由は、昨日クラスの子にアホ、死ねと言われ殴られたからです。

今までも日常的にはありましたが、昨日はその子に同じように言い返したら殴られたようで、痛かったようです。

そして同じように死ねと言う言葉を言い返したと息子が言ったため、私は死ねと言う言葉だけは軽々しく使ってはいけないと言うことを説明しました。そのことで、息子は少し落ち込んでいた様子でしたが、わかった、もう言わないと言ってはいました。


そして今朝保育園を休みたい、またされるかもしれないからと言うので、他の仲良い友達と遊ばなくていいの?とか色々説得しましたが、それでも、今日だけ休みたいと言うので休ませました。


休ませたこと自体間違っていたのではないか、でもSOSかもしれないとも思います。


ストレスが息子にあるのは確かで、しばらく前に頻尿があり、一旦落ち着いたものが、最近また酷くなってきています。


弱い子になって欲しくないから、行かせた方がいいのか、その子の気持ちを汲み取ってあげるのが正解なのか、本当に最近子供が大きくなるにつれ自分だけでは答えの出ない悩みが増えてきています(>_<)


みなさんならどうされますか?経験のある方のご意見も聞きたいです。今少しメンタル的に弱っているので、厳しいご意見や批判は出来ればやめていただきたいです(>_<)

コメント

やや

担任の先生には御相談されましたか?

  • ゾロりん

    ゾロりん

    毎回してます、でももうあまりにもその子達はひどくて、先生たちも慣れて、なあなあになってるのもあるし、一度保育園で主任の先生とも話しましたが、保育園を守りたい一心であまり、頼りにならないのが現状です。詳しい話は長くなるのでここでは言えませんが、正直保育園のことも最近信用出来なくなっています…

    • 2月8日
  • やや

    やや

    保育士してましたが、その対応はあまりに酷いと思います…
    相手のお子さんの保護者ともお話してもいいくらいですよね!

    • 2月8日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    話はしてるみたいです、でも受け入れられないみたいです…その子も家庭の事情でストレスがたまってるんでしょうが…

    • 2月8日
たろう

頻尿とかおねしょってストレスからくるみたいですね…。
私なら先生に伝えますね。
言い返してしまったにしろ
相手の子がふっかけてきたのが悪いですし。
殴るなんてもっての他です。
その子の親も親ですよ…

  • ゾロりん

    ゾロりん

    先生に伝えています、毎回細かく…でも今回のも先生の目の前で起きたことにも関わらず、先生からはもう日常的になっているので、その程度のことでは保護者には言わないと言われました。不信感が募ってます…

    • 2月8日
  • たろう

    たろう


    いやいや、その程度じゃなくて
    内容が内容なんだから先生も強く言うべきですよね?
    他人である私ですら不信感湧きますよ。

    担任?ではなく上の先生に言えませんか?
    その程度ってどーいうことだってキレちゃいます…。

    • 2月8日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    一度あまりにも酷い時があって、頻尿が1分おきの時に、主任の先生に言いましたが、どんどん丸め込まれる感じで話されました。その時は先生たちを、信じてみようとおもったのですが、それからも変わりませんし、何度話をしても、また見ときますの繰り返しで、アホらしくなってきてる感じです。

    他の子も結構酷いことをされていて、実際怪我をしている子もいるみたいなんですが、そのこの親と、やってるこの親がつながってる可能性もあるので、気軽に話すこともできず(>_<)もう少しうまく逃げるコツを掴んでほしいのですが、なぜかうちの子は鈍臭いのかその子たちの近くにいるようです…

    • 2月8日
  • たろう

    たろう


    面倒ごとは避けたいんでしょうね…。
    今はモンスター多いですからね。

    園長とかでもダメですか?
    それでもダメなら、公立なら行政に言います。
    そして相手の親にはっきり言っちゃいます。
    もっと酷い怪我したら困りますよね?

    普通なら申し訳ないと思ったら、
    お迎えを待って直接謝るなり何なりするはずなんで。

    むしろ相手の子が寄ってくるのでは?と思います…。

    • 2月8日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    私立で、園長が…なんと言っていいのか、最近変わったんですが、二代目の地主の息子で金儲けのことしか考えていない変な人なんです…正直園長が変わってから園の雰囲気も変わりましたし、先生がほとんど辞めてしまって、今は若い先生しかいないのも、原因の1つかなとは思います。
    相手の親に言おうと決意した時もあったんですが、相手の父親が私から見ても正直かなり、変で…悪い言い方をするともしかしたら家に何かされそうな雰囲気まであります。なので怖くて踏ん切りがつかないところもあって…。小学校も一緒なので、余計に心配で。
    直接言ったところで話し合いになるとは思えない感じなんです。子供自身も私から見たら、少しサイコパスな雰囲気をかもし出しています…。母親はその父親にビビっている感じで、母親には園で起きてることを細かく先生から言ってるみたいなのですが、泣きじゃくって父親には言わないでくれと言っているようです…

    • 2月8日
  • たろう

    たろう


    相手の旦那がサイコだから
    お母さんも苦労してるんですね…。

    だからと言って許されるわけではないですが。

    父親が原因でそうなっている気がします…。

    学校も同じになるなら、尚更言いづらいですね💦💦
    どうしたものか…。

    • 2月8日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    そうなんですよねぇ…小学校は仕方ないとして、中学は別の中学に行かせることも考えています。中学生って一番怖い時期だなと思うので(/ _ ; )

    • 2月8日
  • たろう

    たろう


    今から小学校帰るのも大変でしょうし
    もしかしたら他の園からきた子に
    揉まれるかもしれません。

    あまり酷いようなら転校も一つの手ですね💦

    中学は小学校の様子を見て、変えられるなら変える方が賢明ですね😣

    • 2月8日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    ですね、親身になっていただき本当ありがとうございました(/ _ ; )

    • 2月8日
ピッピ

うちの長男も同じ年齢です。
今回の事はゆめらんこさんも悩みますよね(´;ω;`)私が同じ立場なら、同じ事言うし保育園も休ませます。確かに弱い子にはなって欲しくないですが、無理やり保育園に行かせても余計可哀想な気がして私なら休ませます。
まずはこの件を保育園側が知っているのかですよね。
日常的にって部分が1番気になりました。
私は例えモンスターペアレントと言われようが息子を守るためなら、これが日常的に行われて居るのが耐えられません。と保育園の担任または園長や主任に話をします。

  • ゾロりん

    ゾロりん

    主任の先生、担任ともなんども話してます(>_<)園長も知ってます、向こうの子供には家庭に色々問題があるから、園に任せてほしいと言われ信じて預けてますが、改善されるどころかどんどんひどくなってます…もうすぐ卒園だから、先生たちも正直大きくしたくないのではないかなって気がします。直接その親とは問題があるから話さないでくれと言われてて…息子を守るためにと色々試行錯誤してますが、うちの子は特に正義感が強いくせに弱いので正直その子たちからするとかっこうの餌食のようで、かなりの頻度でうちの子がターゲットになってます…。優しい子に育って安心していたのもつかの間、大きくなったら優しさが仇になっている感じです…。子育てがほんとうにわからなくなってしまって(>_<)

    • 2月8日
  • ピッピ

    ピッピ

    あ〜息子さん、うちの子と性格も似てます(´;ω;`)優しいから、自分がされたら落ち込むのに、お人好しであんまり問題を大きくしたくなくて、私が責めたら実はこんな事があって…って申し訳ないように言ってきます。
    保育園には第三者委員とか、ないですか?近くの民生委員さんや昔保育士さんだった方が園の相談役に設置されてないですかね?
    例え相手の家に問題があっても、今うやむやにしたって小学生になってもその子は変わらないままです。今が保育園だからいじめとかじゃないのかもしれませんが、小学校ならいじめになるんじゃないですかね?
    園長に変わらないようなら他に相談出来る所に相談させていただきますって言ってはダメでしょうか?

    • 2月8日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    そうですよね(/ _ ; )相談役みたいなのはないですねぇ…市にも言おうと思ってますという脅しはかけてます…でもうちももうすぐ卒園ていうのもあり、そこまではしてない感じなのですが、今度保護者会があって、そこで話を出そうかと思っているというパパさんがいるので、その出方を見ようかという話には仲のいいママたちとは言ってるんですが、正直小学生になってから本当に恐怖です。市の子供窓口みたいなところに言えば一番いいのでしょうか??

    • 2月8日
  • ピッピ

    ピッピ

    他の方の所に書かれてるのを見たのですが、私立なんですね(´;ω;`)
    私立だと、市は管轄外だと思うので何もしてくれないと思います。
    難しいですね。相手の親御さんも変わり者、小学校も同じ…
    小学校は近くには他にはないでしょうか?教育委員会に言って、事情を話して他の小学校に通う事が可能ならそれも一つの手ですかね。

    • 2月8日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    私立はダメなんですか…。小学校まで我慢して、小学校に入ったら教育委員会なり、市にいうなり早めにする方がいいかもですね(>_<)私立なので、追い出されたらと思う恐怖さえあります…

    • 2月8日
  • ピッピ

    ピッピ

    子どもが辛いなら、幼稚園辞めさせるのも私なら考えます。義務教育でもないですし…ただ、家で2人をみるのは大変になるとも思いますが。
    うちも去年末に引っ越しをして、地元を離れた為、小学生になるまで自宅保育を考えましたが、少しでも顔馴染みが居たら小学校生活が楽しいかなとやっとの思いで行ける幼稚園が見つかり、とてもよくしていただいたので良かったですが、馴染めないようなら無理に行かせることはしませんでしたよ(^-^)

    • 2月8日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    うちは保育園で、今は育休中なんです(>_<)だからやめさせるというか行かせなくても全然いいんですが、もう来月で卒園だし、小学校行くリズムもつけないといけないのにって思うとなかなか休ませることにも抵抗があって(>_<)それに大好きな友達もいるので、行きたい気持ちも強いみたいで、でもこれからも休みだそうな時は休ませたげた方がいいかもしれませんね(>_<)ありがとうございます。

    • 2月8日
❁wnmm❁

読んでいて悲しくなってしまいました。
休ませてあげたこと、間違ってないと思います😢息子さん よく耐えていましたね。殴られた翌日すぐに登園するには、すごく勇気のいることだと思います。
日常的にあるのもおかしいですが、その子も家で何か問題を抱えてるのかもしれませんね。先生には絶対話したほうがいいと思います。

  • ゾロりん

    ゾロりん

    そうみたいです、家庭の事情はわかるんですが、私は私で息子が一番大切なので、どうやって守ってあげればいいのか、でも小学生になってもきっとそう言う子はいるし、先生もそこまで手をかけられないだろうし、これで休み癖が付くんじゃないかとか、考えると心を鬼にして送り出すのが正解なのか、それともとりあえず受け入れるのか。今は幼稚園だからいいですが、小学生になって簡単には休ませることは嫌だなと思うし…。
    とりあえず今日はゆっくり話したり、外に出て美味しいものでも食べてこようかなとは思ってます(>_<)

    • 2月8日
  • ❁wnmm❁

    ❁wnmm❁

    やっぱりそうでしたか。私も自分の子が一番大事なので同じ状況になると休ませると思います。
    小学校でも中学校でもイジメはあると思います。些細なことがきっかけで休みがずっと続くなら少し考えなきゃいけなくなりますが、特定の相手から日常的にされていたら親が休ませてあげないことで最悪な場合 自殺する子だっています。私はそれが一番恐ろしくて、心を鬼にして…は出来ません😞甘いかもしれませんが💦
    少しでも気が晴れるといいですね(><)

    • 2月8日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    ですよね(/ _ ; )本当に最近そういうニュース見るたびに不安で不安で…。男の子だから今後引きこもりになって、仕事もできなくなったら…って考える一方で、そういう最悪なことになるくらいなら…とやはり私も後者を選んでしまいます。命あってこそですもんね。だからこそ、自分の子供には命を軽々しく考えて欲しくないので、死ねという言葉だけは本当に死んでしまったらどれだけ傷つくと思うか?という話までしました。子育てって本当にこんなに悩むものとは…。ここでみなさんに聞いてもらえて本当にありがたいと思います。

    • 2月8日
  • ❁wnmm❁

    ❁wnmm❁

    息子さんに命の話が出来て、ゆめらんこさんからの愛情も しっかり息子さんに伝わっていると思います。命あってこそ、本当にその通りですよね。うちの息子も優しい子なのでこれから心配です😞
    市の子ども家庭課のような所に言ったり、児童相談所のような所に相談するのもアリかもしれませんね。残りわずかな園生活、楽しく過ごせますように(><)

    • 2月8日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    ありがとうございます(>_<)本当去年くらいまではここまで悩むことがなかったのに、大きくなると色々知恵もつくので大変ですね…(>_<)親身になっていただき、私の心も救われました

    • 2月8日
ドラえもんが好き

私だったら、行きたくないと言われたら休ませます、何日でも。
そんなにストレスを感じているのにかわいそうです。
こんなに小さい子がと涙がでます。
きっとその子達のいる保育園に弱い子になってほしくないという理由で行っても今後良い影響はない気がします。

親が強くさせようと思って行かせるのではなく、子供自身が強くなろうと思って行くようにならなくてはいけないと思います。

ゆめらんこさんが守ってあげてください。
何かあってからでは遅いので私だったら転園させます。

  • ゾロりん

    ゾロりん

    もう卒園まで1ヶ月くらいなので、転園はなかなか難しいですが、休みたいときは休ませようと思います(>_<)
    本人も大好きな友達もいるので、行きたい気持ちの方がいつもは強いみたいですが、何かあったときに行きたくないってなるみたいです(>_<)小学校になってクラスが別れれば少しは気も楽になるんでしょうけどね、クラス別でいてほしいと心から今は願ってます(>_<)

    • 2月9日