※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりこ
サプリ・健康

子育てをしてる中、うつ病みたいな感じになった人はいますか?私の場合は…

子育てをしてる中、うつ病みたいな感じになった人はいますか?
私の場合はキャパオーバーです💦

私には10歳と3歳の男の子がいます。
下の子は知的障害でほぼ自閉症です。
療育、言語リハビリ、喘息の為2ヶ月に1回病院、歩き方が常につま先歩きなので、発達センターの整形外科にも通院しています。
会話はほとんど出来ません。
外出しても走り回り大変です。
そしてパートですが、仕事も週に3回朝9時から16時まで働いています。
平日2日休みですが、療育や病院、私の心療内科に行っています。
今まで私の精神状態は凄く安定していました。
でも少し前に私の中の何かが切れてしまって以来、何もやりたくないと思ってしまいます。
旦那は言えばやってくれます。
旦那の家の仕事は特に決まっていません。子供の事も家事も。
言わないとやらないけど、正直言いたくありません。
お願いし疲れました。
旦那も疲れてて、うつ病だから色々言えません。
疲れた。。

コメント

ままり

夫婦でうつ病、キャパオーバーなのであれば他に支援が必要なのかなぁと感じました。

●家の仕事は決めてしまう。
●便利家電を購入してお互いの負担軽減
●相手に言わない分我慢した自分を褒めてご褒美!

が、私はおすすめです。
私は言えばやってくれるなら言ってやってもらうこともあります。
食洗機は賃貸なのに無理やり設置したので食器洗いで夫婦喧嘩になることはなくなりました。
掃除機、洗濯はできる時にできる人がやるスタイルで、本当は洗濯機もぶち込んだら乾燥まで終わらせてくれるやつが良いんですが家の作りの問題で無理なので諦めてます。次引っ越す時はそれがおける家にすると心に決めています😂
大変ですよね。我が家は旦那も発達障害だと数年前に分かり、子どもはグレー、下の子も多動傾向あり2人とも病弱、、、疲れたら美味しいものを食べたり好きなことをするか、何もせずとにかく寝ます。笑
旦那の発達障害が原因でカサンドラ症候群になり鬱のような状態になった時に抜け出せたのは"いずれこの人と離婚すれば良いよね"と思えるようになったからでした。
子どもに関しても、どうしても無理なら専門の施設にお願いするしかない。と思って育てていました。全てを一生自分だけが背負わなければいけない!と思わないのも私は1つの手としてありだと思っています。
人間、1人でできることには限界がありますから、家事代行くらいは利用できるんじゃないかな?と思います。
病院の送迎を頼める支援なんかがあればもっとママさんの負担が減るのになぁ、、、。
私も療育園、リハ、それとは別に病弱でほぼ毎月病院行くので大変さが死ぬほど分かります。きついですよね。ママさんは頑張ってますよ!👍絶対ご褒美用意していきましょー!!

  • ぷりこ

    ぷりこ

    コメントありがとうございました。
    お返事が遅くなってすみません💦
    旦那の事をよく知る友達とも話してたんですが、旦那は発達障害だと思います。
    そして下の子(3才)も知的障害です。
    自分1人では限界だと思います。
    色々と手を抜きつつ、やめられる事は省いていきたいと思います。
    ままりさん自身のお話しもありがとうございました😊

    • 7月20日