
アパレルのアルバイトで、バックヤードでの作業から表での接客も任されるようになり、増える仕事に戸惑いを感じています。店長との接客範囲について確認したいです。
私のアルバイトのことです。
障害者雇用でアパレルのバックヤードでという契約で、昨年の11月からアルバイトを始めました。
もうずっとバックヤードでやっていますが、途中から、表の電話が長く続いていたら出て欲しいと言われ、時々電話対応するようになりました。
また、昨日は、初めて表での作業を頼まれました。
表で作業していると、やはりお客さんから声をかけられて、このLサイズはないかと聞かれて裏から持ってきてお客さんに渡すという接客をしました。
他のスタッフに接客しちゃってと言ったら、◯◯さんができるなら、全然接客していいですよと言われました。
店長のいない日でしたので、今日は店長来るので、接客についてどこまでお客さんと接するのかを確認したいと思います。
だんだんバックヤードではなくなっていきそうです。
まぁ、私は接客はできないわけではありませんが、最初のバックヤードでという契約と違うなと。
これからどんどん仕事が増えていくのが、嫌だな〜と思います。
仕方のないことでしょうかね?
- ママリ(6歳)

はじめてのママリ
仕方のない事だし、周りが成長を認めてくださってる事だと思います😊
ただ、時給がバックヤードのみと接客部門で明らかに差があり、ほぼ接客をしている状況になのにそのままとかあればしっかり主張された方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
できるなら接客していいですよ、
と言われてるので
出来ないなら出来ないで言っていいと思いますよ!
スタッフもやれるなら接客してね、ってだけでそんなに求めてはないと思いますよ
コメント