※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【発達グレーの子の状態について、診断の予想を教えてください】もうす…

【発達グレーの子の状態について、診断の予想を教えてください】

もうすぐ4歳になる上の子なんですが、発達グレーで療育に通っています。
保育園では先生を加配でつけてもらっています。
来月病院で発達検査を受ける予定なんですが以下の状態で何かしらの診断つきそうですかね?

・理解力が低く、ルールのある遊びや先生のお話など言われた通りに行動できない事がかなり多い
・癇癪もち
・集中力がなく、長時間同じ遊びができない
・保育園でもお友達と遊び続けるということができないらしく、仲の良い子も特に居ない様子
・病院の診察中など、移動してはいけない時にそわそわしてフラッとその場から移動してしまう
・静かにしないといけない場所で静かにできない
・人見知りせず大人にすぐ話しかける(赤ちゃんの頃は人見知りが激しすぎて誰にも預けられませんでした)
・会話が支離滅裂なことが多い
・数字が読めない、数えられない(1〜10までは言える)
・今日、明日などの時間も理解できない
・同じ話を何度もする(夜に明日の朝ごはんパン?と聞きたいんだと思うんですが、今日パン?を何回も聞いてくる等)
・食べる事への執着がひどすぎる(満腹感もなさそうでかなりの量食べたがります)
・こだわりがあり思い通りにいかないと癇癪
・頭を左右に振る時がある

トイレは成功する時もありますが長時間膀胱に溜められないのかパンツにはまだ移行できません。
食べる事が大好きなので食事はスプーン、フォークを使って1人で綺麗に食べられます。
着替え、靴を脱いだり履いたり等も1人でできます。

何か教えていただけたらと思います。
批判等はすみませんがご遠慮ください。

コメント

はじめて

うちの子も似たような感じですが病名?はついてません…手帳を一応もらっていますが何かしら病気がわかるのは小学生に入ってから(早い子はすぐわかるみたいですが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    診断がつくのは小学生になってからなのですね。
    教えていただきありがとうございます😊

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

上の子が同い年で、保育園に通ってます!!

理解力が低いのと言われた通りの行動ができない。
会話が支離滅裂。
こだわりがある

というと発達検査で引っかかると思います。

静かにしないといけない場所では、大声を出してしまうとかですか??

4歳じゃまだ診断はつかないと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    やはり引っかかりますよね。
    保育園でも○○ができなかった、ルールが理解できなくて先生に手伝ってもらった等言われることもあるのでもう診断つくんだろうなと思ってました。
    4歳ではまだつかないのですね💦

    静かにしないといけない場所でも、いつもの声量(デカめ)で話す。小さな声でねと何度伝えても変わらず…という感じです。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少クラスから集団遊びやルールを理解できるようになるのでまだ大丈夫ですよ!!

    療育に通うにあたり発達検査は受けなかったですかね??

    まだ診断はつかないので、発達検査で発達年齢がわかってその結果、療育を受けるとか経過観察とかになると思います。

    もしなにかしらあっても4〜5歳に顕著にでてくると言われました!!

    • 7月15日