※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうママちゃん
子育て・グッズ

娘は年長さんで、保育園ではしっかり者。最近は家では泣いたりワガママが激しい。妊娠が原因かも。赤ちゃん返りかもしれない。

毎回、お世話になってます!長くなりますが、今日は、娘のことで。

娘は5月に6歳になった年長さんです。来年は小学生!同じ学年の子より、頭一個分、身長が高く、保育園では、家とは違い、良い子?というか、周りの子や先生の手伝いもする子らしいんです(笑)
それは、年長になったからというわけでなく、先生方には、3歳くらいから、常に、しっかり者と言われ続けてます(;^_^A

最近、家では、事あるごとに、泣くか、ワガママみたいな主張、甘えがヒドいです。

私が妊婦になったことが原因なのかもしれないと、感じます。

今日も、家に着き、車から降りた瞬間から始まりました…
それまでは、何もなく、保育園から普通に帰ってきたんですが。

まず、水筒は私に持ってほしいと、泣きかけながら訴え、洗濯物は自分で洗濯機に入れなさい!と言ったら、「ママがやって」と泣き始め…

知らん顔していても、壁に顔を伏せて粘り(-.-#)

仕方なく、一緒にやろう!と言ったら、泣きべそかきながら、渋々(笑)

その後、軽く足をぶつけ、大泣き(~。~;)

私に抱きつきながら泣き続け、「お腹の赤ちゃんも心配してるよ?」などなど、慰めまくり、終わりました(・_・;)


まだまだ、色んなことがありましたが、赤ちゃん返り的なことも出て来てるんですかね?

コメント

ぴーちゃん

赤ちゃん返りですね😅
家でも外でもいい子には出来ないので、外で頑張る分家では甘えたいんでしょうね♡
保育園での出来事で褒められたことは、その日のうちに家でもたくさん褒めてあげると、保育園での自分も知られてる!と自覚して家と外のバランスをうまく取れるようになりますよ!

みゆー

うちの娘は今年11歳になる小5です。

娘ちゃん…もしかしたら赤ちゃん返りですかね。
実はうちの娘も同じような感じになってます(^^;
更に反抗期も重なってるのでえらいことになってます(笑)
今までずっとママを独り占めで、ママも娘を優先でここまで来たんですから仕方ないんですよね(;´∀`)

子供ながらに分かってはいるものの
それでもまだ納得出来てない部分もあるんだと思います。
それが小さいうちなら当然!って思うかもですが
たまたま私達は遅かっただけ。
もしかしたら娘が小さいうちにとっくに来てたことかもしれない。
自分はお姉ちゃんになる!でも赤ちゃん産まれたらママは構ってくれなくなるかも!葛藤してるんだなぁって思います(笑)
でもその葛藤も成長の証なのかなぁって(^^)お互いお腹の赤ちゃん同様、上の子のフォロー大変ですけど、独りっ子は今だけ!いっぱい可愛がりましょう♡♡

deleted user

こんばんは!私は保育士をしていますが保護者の方から「家でわがままがすごい」「イヤイヤがひどい」など相談をうけることがよくありました!詳しく聞くと保育園の様子とは全く違い家ではわがままを言ってお母さんやお父さんを困らせているようでした。
ふうママちゃんさんのお子さんのように園ではおりこうでいる子が多いような気がします。保育園での様子を伝えるとびっくりしていました!でもこれが逆の子もいますよ!家ではおりこう、園ではわがまま放題...


園でしっかりした子は
小さいながらにも「しっかりしなきゃ」「がんばらなきゃ」と思っているのかもしれません。
園でがんばっている分、おうちでは甘えてしまうのだと思います。お父さんやお母さんを困らせてあるかもしれませんが、かまってほしいのだと思います。
きっと園でたくさん我慢していたり、寂しい思いもいていると思います...
お母さんは大変だと思いますが、たくさん甘えさせてあげてほしいとおもいます!
妊娠しているということなので、赤ちゃん返りはあると思います!

園でも家でも我慢している子は本当に良くないと思いますが、園かおうち、どちらかで自分を出したりストレスを発散できていればいいのかなと私は思います(^_^)
お子さんに「大好きだよ」ということをたくさん伝えてあげてくださいね!

ふうママちゃん

娘なりに、頑張っているんですよね~
そうだよな~と思いつつ、私も体調によっては、かまいきれず…

ふうママちゃん


年齢関係なく、やはり赤ちゃん返りがあるんですよね…

うちも、再婚での妊娠で間が開いた分、娘も複雑な思いが、あるのかもしれないですね(´`:)

さぴこ

娘さんなりに色んな事に戦ってるんだと思いますよー!
妊婦さんで色々大変だとは思いますが、たくさんお話きいたり遊んだり、わがまま聞いたりと甘えさせるといいと思います。
娘さんなりにお姉ちゃんになっていく過程ですね♪

りーmam☆

こんばんは☆先月二人目になる息子を出産したばかりで、うちも来年小学生になる娘がいます(^^)同じ境遇なんで、思わず書き込みしちゃいました☆
うちは、妊娠中はそんなになかったんですが…産まれるちょっと前から様子がおかしくなり…里帰り中、私が甥っ子(1歳)に構うとヤキモチ焼いたり、ばーばに甘えて無理な要求したり…注意するとはぶてた態度とったり…(^_^;笑
子どもながらに複雑なんだろうから…と本当にダメなこと以外は大目に見てました。産まれたら落ち着くかなと思ってましたが、今度は可愛くて可愛くてたまらないらしく…やっと寝たのに保育園から帰って来てバシバシ触って起こし↓↓お世話したいのはわかるんで、できそうなことはやらせたりするんですが…おませなうえに、せっかちで荒い性格な姉さんでして(_Д_)汗
それ以上のことをしようと張り切って張り切って、とにかく落ちつきがない!!!そして、何で今そんなことしなきゃいけないんだ??!という行動が多々あり(^_^;それで、ごはんだったりお風呂だったり…今まで自分でできていたことを娘がしなくなり…それにイライラして、ついキツイ口調になってしまって、はぁ〜またやっちまったぁ(ノД`)↓と反省…の日々です(_Д_)↓もう少し時間が経てばまた変わるんですかね(ノД`)すみません、完全に私の愚痴になってしまいましたね(_Д_)笑
でも久々の新生児は、可愛いですよー♡娘が保育園行ってる間にラブラブしちゃってます(♡´艸`)笑

ふうママちゃん

私も保育士なんですが、我が子となると、ダメですね…

きっとそうだろうなぁ~と感じたり思いつつも、受け止める余裕が無いときもあり(っ´ω`c)

今は、まだ序の口なのかもしれないですね(笑)

ふうママちゃん


そうですよね~
外と家でのギャップもありすぎて、私も、戸惑ってしまいます(;^_^A

ふうママちゃん

同じ年の娘さん!一緒ですね♪
今から、出産して、入院してりは間は、どうなる?と、心配してしまいますが(笑)

今のうちに、甘えさせてあげます(笑)旦那は、それでなくとも、甘いなぁ~と言ってますが(・_・;)仕方ないですよね~