※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かいちゃんママ
子育て・グッズ

一歳の息子がいます。年齢を考えつつも、もう一人子供が欲しいと思っています。一人っ子のメリットについて知りたいです。

一歳になる息子がいます。

私はもう歳なのですが、あわよくばもう一人授かれたら嬉しいという気持ちで妊活してます。

でも、もし授かっても年が近い子供を育てられるか不安もあります。

本当は3つらい離したいけど、年齢が年齢のため急がないと。

一人っ子のメリットってありますか?

コメント

moony mama

私は、42歳で息子を出産しました。退院時に「もう1人くらい行けそうだから、頑張れ❗️」と送り出されましたが。夫が海外で単身赴任となるため、タイミングを取れないこと。夫単身赴任中に出産して、1人で2人の育児は私にはキャパオーバーなことから諦めました。

兄弟がいたからといって、仲良く育つとも限らず。(私も夫も兄弟仲良いですが、とんでもなく仲の悪い兄弟も知ってます)
一人っ子の友人に聞きましたが、小さい頃に少しだけ兄弟に憧れたことはあるけど、寂しいと思ったことはないと。
日々イライラして、子供を叱っていますが。息子1人だからこそ、息子の習い事の送迎とか出来てる部分はあるんだと思います。(小学生になる時に辞めた子多いので)

  • かいちゃんママ

    かいちゃんママ

    詳しく聞かせてくださりありがとうございます😄

    旦那様が海外に単身赴任では、色々悩んじゃいますね💦

    個人的には42歳でまだ産める❗って太鼓判押されてるのが羨ましいです✨

    そうですよね!一人っ子だからこその余裕のある子育て。それもいいですよね😄

    • 7月13日
deleted user

・お金や時間をたっぷり使ってあげられる
・(今いる子が健常児の場合)きょうだい児になるリスクがない
・(今いる子が障害児の場合)
下の子をきょうだい児にしなくて済む
・家庭内で比較されることがないので劣等感を感じにくい
・(共働きの場合)きょうだい間で病気を移し合うことがないので病気になったとき数日の欠勤で済む

などがパッと思い浮かびました!

  • かいちゃんママ

    かいちゃんママ

    こんなにパッと思い付くなんてすごいです!

    親戚に障害ある子がいますが、どうしても親が先に亡くなるわけで、その後の事を心配してました。

    どんなことにもメリットもデメリットもあるし、自分達で決めるしかないんですよね!
    タイムリミットが1番の問題ですが😂

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もちょうど2人目悩んでるところなんです😅

    たまに、親亡き後に障害のある子を支えてもらうため沢山兄弟を作っておきたい…という親御さんいますが、きょうだい児からしたら残酷すぎますよね…
    責任感の強い子だと自分がきょうだいの面倒見なきゃって抱えこんでしまいますし、我が子が辛い思いするくらいなら自分の「もう1人子供が欲しい」気持ちには蓋してもいいかなと思えます💦

    ただまぁお金があれば解決できる事も多いので、一番の問題がタイムリミットなら挑戦してみてもいいんじゃないですかね😊

    • 7月13日
  • かいちゃんママ

    かいちゃんママ

    何のためにもう一人欲しいのか、ですよね😄
    一人っ子も悪いとは思わないんですけど、自分自身も妹がいて大人になってからは色々相談できたり、助け合ったりも出来るし、子供の頃も寂しくなかったですからね🐱

    お互い授かれるといいですね😊

    • 7月13日