※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが暴れて猫にひどいことをされた時、母親が怒りを感じてしまいました。その後、子供が謝っても、母親は子供にがっかりしてしまいました。最近は猫の方が大事だったと感じることもあります。

子どもにがっかり?悲しくなったことってありますか?
どんな時でしたか?



先月、12才の飼い猫が亡くなりました。
まだ3歳の息子と同じくらい、大切な存在でした。
今でもペットロスで急に泣けてきます。

さっき、息子が自分の思い通りにならずに癇癪を起こした時に、猫の遺影のところに置いてある大好きだったおやつをわざわざそっちに行って床に投げつけ、何度も踏みました。

それを見て、なんかもうカッとなってしまって、
叩いたりはしてないんですけど泣きながらブチギレてしまいました。
私の大事なあの子にひどいことする息子なんてもういらない!と本気で思い、涙を流しながら「ママの大事な◯◯を、もうお空に行ったけどあんなに仲良かった◯◯を、大事にできないなら出て行って!」と言って、近寄ってくる息子を振り払いました。息子ギャン泣き。
そのあとしばらく私も息子も泣いてたけど、息子が泣いてるのは私に怒られたからだけなんですよね。現に「ママおこんないでよ💢」って泣きながら怒鳴ってたし。

で、しばらく経ったらずっとヘラヘラして私にまとわりついてきて。ごめんね、って泣きながら言われたからいいよって私も返したけど、そのあともなんかもうこの子もう無理、って思ってしまって、がっかり?悲しく?なってしまいました。


正直、最近は飼い猫の方が大事だったのかなと思うほど、息子が暴れれば暴れるほど、猫に会いたくなります。



皆さんは自分のお子さんに
なんか愕然とさせられたことありますか?
あーこの子もう無理だ、って思ったこととか😢
私おかしいのかも、、

コメント

さらい

ありますよ、、、、人間ですもの。

SDluv32♡...*゜

うちの娘ASD持ちなので癇癪起こしたらなかなか落ち着くまでが大変なのですが、外で癇癪起こされたら周りから白い目で見られるのが苦痛すぎて苦痛すぎて……もう無理だなんて何回も思ってます

はじめてのママリ

3歳児には猫が死んだという事実は理解できません。
死の概念は8〜9歳以降と言われています。
息子さんはあまりにも悲しがるお母さんの姿を見て、自分より大切な存在がいるということを受け入れられないんでしょうね。自然なことです。