![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の男の子がミルクを飲まなくて困っています。乳首や粉ミルクを変えても飲まず、手をちゅぱちゅぱしている様子はあるが、飲む量が少ないです。熱はないが心配です。ミルクの最大間隔や栄養の心配もあります。アドバイスをお願いします。
ミルクを飲まなくて困ってます。アドバイス下さい💦
生後4ヶ月の男の子です。ミルクを全然飲んでくれなくなりました😭困っています、、、
今まで200-180あげていたのですが、乳首を口に入れるとぷいっとしたり、ゴソゴソ動いたりして
全然集中して飲みません。
哺乳瓶は母乳実感、乳首はエルサイズです。
生後3ヶ月ぐらいからL使ってます😭
粉ミルクははいはいです。
乳首をLLにしたり、粉ミルクをほほえみにしたりしましたが
どれも今ひとつです😭
頑張って120とかしか飲みません。
その割には手をちゅぱちゅぱしたりしてお腹すいてる
雰囲気を出してきます😂(なら飲んで😂)
熱はありません(予防接種の副反応で昨日は熱がでてましたが、今日は下がってます)
時間は4時間あけてますが、5時間空けても飲む量は
ふえません。
どこか悪いのか、なんなのか心配です、、、
ミルクって何時間までなら最大あけられますか?(間隔)
究極お腹すいたら飲むのでしょうか?
栄養が足りてるかすごい心配です。
どなたかアドバイス下さると嬉しいです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さんがミルクを飲まないと心配になりますよね😢
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
![シトラス🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シトラス🍋
こんにちは!
私の子供も目がよく見えるようになったからか、その頃からすぐ乳首から口を離したり集中して飲まなくなりました!それまではゴクゴク飲んでいてぷくぷくしていたので急に減って心配になりましたが、満腹中枢もできてくる頃なのでそれでかな〜?と思っていました!
その頃基本的には母乳ですがミルクも120くらいしか飲みませんでしたよ🙌🏻
でも成長曲線に沿って体重も増えてるし、機嫌も良かったのでそのまま成長して特に問題なかったです🙆🏻♀️
![みぃ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ🔰
こんばんは☺️
哺乳瓶を重曹で消毒すると飲んでくれる子もいるみたいです☺️
https://www.instagram.com/p/CWhu5KbrI-x/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
-
しおから
みぃ🔰さん
みぃ🔰さん
- 7月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ミルク拒否をする赤ちゃんは沢山居ますよ!月年齢が4ヶ月なら乳首のサイズはMじゃないですかね??
ちなみにうちは上の子がアイクレオで下の子がはぐくみを飲んでいます!
1回赤ちゃんがウトウトして寝そうな時に上げてみればいかがでしょう😴
けど全く飲めなてない訳でもなくて120でも飲んでくれるならそんなに焦ることはないと思います!
![カルボー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カルボー
こんばんは!うちも同じく飲まないというか目が見えるようになり集中できずあまり飲まなくなることがありましたが、2、3週間したら収まり月齢並みに飲むようになりました。うち特有かもしれませんが絵本見せながらやると集中して飲んでくれます
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
遊び飲みの時期ありました!
あんまり良くないかもですが、
その時だけ携帯の動画見せたりすると気を取られて飲んでくれたりしました😅
あとはおもちゃ持たせたり、
歌歌ったり、
なんかに集中させる感じで色々やってましたね🧐
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
予防接種の後数日間食欲がないのか、うちの子も毎回あまり飲まなくなります!
その可能性もあるかもです!
![いくえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくえ
4ヶ月ぐらいだと120飲めてるならそれでもいいと思います!
他の方も書いてましたが、4ヶ月ぐらいだと乳首もMでいいと思います!
また、体重が増えてるなら問題ないですよ☺️
![ひーぽっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーぽっく
日にもよりますよ。うちがもうすぐ5ヶ月ですが200のむときもあったり120とか150とか量はさほど気にしてないです。体重も平均より上だし少しずつでも増えてれば大丈夫✋
二ヶ月半から夜中も起きずに朝までコースなので11時間位あいてます。
乳首サイズMじゃないですか?
![子沢山ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子沢山ママ
ワクチンが原因ではないでしょうか。心配ですね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
飲まないというのは、遊び飲みをするのともまた違うのでしょうか?
乳首のサイズ大きい気がします。
うちの子もごくごく飲んでたので、大きい方が早く飲み終わるかなという期待も込めてちょっと早めにサイズアップしましたが、最初は飲んでくれてたのが途中から飲みが悪くなりました。一口に入るミルクの量が多すぎてのみにくかったようです。
一度小さいサイズも試してみてはどうでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4ヶ月になりたての男の子を育てています。
私の場合は混合なので参考にならないかもしれませんが、母乳をミルクに置き換えた時120飲むのがやっとです。
授乳回数も以前より減って、1日で飲む総量は以前より減ってる気がしてます。
少しずつ自分の満腹がわかる月齢になるから、今までより飲む量が減る子もいるみたいです。
飲まなくてもうんちとおしっこが極端に減ってなくて機嫌が良ければ大丈夫だと小児科の先生や助産師さんから言われました。
私も最近授乳の時に遊び飲みが増えて、でも飲みたそうな仕草はあって困ってます。
ただ、飲みたい時は遊ばずに飲むらしいので、あまりに遊んでる時は「飲みたくないのね〜」って授乳やめちゃいます。
心配にはなりますが、無理に飲むように頑張るとお互いストレスかな?と思って、体重は増えてるし、元気ならまあいっかって思うようにしてます。
質問の答えになってないかもしれないですが、同じような悩みを抱えていたのでコメントしてしまいました。
成長と共に心配になる変化も多くて大変ですよね。
予防接種の時とかに病院で体重測ってもらったり、先生に質問したりすると少し気持ちが休まったり解決に近づくことが私はありました。
1人で抱え込まないように、ストレスを溜めないようにしてくださいね😊
![いゆ🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いゆ🍓
満腹が分かるようになっただけじゃないでしょうか?
120飲んでくれていれば大丈夫ですよ!
ミルクはもう飲まないのに、手を口に持っていく仕草はうちの子もしてますよ!
そんなものだと思って気にしてないです。
夜は起きなくても4時間超えてたらミルク作って飲ませてます。少ししか飲まなくても気にしてないです。
![yuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu
L、LLは大きすぎかと(´・ω・`)
なんならうちは10ヶ月くらいまでMじゃないと怒って飲みませんでしたよ_(:3」∠)_
出すぎてむせるのが嫌なんでわ??🤔
![まるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるみ
こんばんは⭐️
私の場合は日中母乳(1日10回程)、夜寝る前にミルクという感じでやっていて、40しか飲まない日や70の日、と思いきや190飲む日もありました!(一回分)
それでも順調に成長してくれています☺️
今7ヶ月になりますが、母乳、ミルクあげる時、手足バタついてあげにくいこともあります😅母乳では特に物音がするとそっちに気を取られ、遊び飲みしてしまうこともあります💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
遊びのみですよね!!
私も4ヶ月くらいで急に同じようになって、具合が悪いのかと心配になりましたが、
そういうものみたいです😊
少し体重は増えづらくなるけど、
その頃はそれで良しだと教えて貰いました。
遊びのみ、可愛いですよね😍
本人のお腹の感覚で、必要ですあればぐんぐん飲むので、心配しなくて大丈夫ですよー
![saha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saha
同じくらいの月齢ですが、ほんとにそんな感じです。笑
予防接種とか関係なく、成長の過程で遊び飲みとかのカテゴリーになるのかなと思います♩
ミルクの間隔も、寝てたら起こしてまであげていないので5時間以上あくこともとても多いですが、先日の4、5ヶ月検診で順調だったので。間隔が空いたり、飲む量がまちまちな場合でもそんなに心配しなくても大丈夫です〜
![さく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さく
たぶん予防接種が原因じゃないでしょうか?
ウチの子は副反応は全くなかったですが、注射打って2〜3日はミルクの飲みが毎回悪くなってました。熱はなくてもやっぱりちょっと怠かったりしたのかも…🤔
ましてや熱が出ていたなら、まだ本調子ではないのかなと思います🥲元気がなく、ぐったりしているなら、受診した方がいいかと思いますがそうでないなら様子見てもいいと思いますよ。
![Sa-](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sa-
遊び飲みが始まる頃かなと思います!
あと4ヶ月だと180も飲めませんでした😂遊び飲みが始まると90なんて日もありました😊
![かなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなこ
こんばんは😊
ミルクと母乳は混合ですか?私の娘は哺乳瓶を嫌がって飲めませんでした。哺乳瓶の乳首だけ温めて飲ますと少しは飲みました。
飲んでくれないと不安ですよね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ももう少しで5ヶ月の赤ちゃんがいますが、3ヶ月過ぎた頃からミルクを嫌がり、飲む量も減ってしまって作ったミルクが無駄になってしまうことがほとんどです。今日も100作ったのに50とか30ぐらいしか飲んでくれませんでした。120も飲んでるなら大丈夫だと思いますよ。
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
うちの息子も母乳飲まなくて困ったことありました!母乳飲まないときは粉ミルク飲んでくれましたが、1、2週間したらまた飲むようになりました!
ちなみに私は病院ではE赤ちゃん、退院してからははぐくみっていう粉ミルク使ってます!
体重の増減やおしっこはどうですか?極端に体重が増えてなかったり、おしっこが全然出なかったりしてなければとりあえず大丈夫だとは思いますが…心配ですよね💦
手をちゅぱちゅぱするのはお腹が空いてるから吸ってるわけではないみたいです。私も相談したときにそう言われました。間隔はお子さんに変わりなければ5~6時間空けても大丈夫だと言われました。
でも私達の言葉だけではまだ心配だと思うので母乳外来とか市の保健師さんとかに相談してみてもいいかもしれないですね😊
私も飲んでくれなかったときかなりショックで、浅吸いで乳首も痛くなって泣きながら授乳してました。辛い時期だと思いますが、試行錯誤しながら頑張っていらっしゃるのは文面から分かります。
一人だけで考えちゃうのは辛いと思うので、身近な旦那さんとかご友人に吐き出しつつ育児してくださいね🥺
長々と失礼しました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ4ヶ月の双子がいます!
飲む量がやっと150になってきました‥
それでも残します😊
そして夜中はあまり起きなくなってしまい10時間平気で起きない日もあります。
その割に次の授乳時間も150飲みきれずに寝ちゃったり😂
また、飲んでてプイってやること増えたような!?周りが騒がしく気になるのか上に兄弟がいるので騒がしかったりいろんな興味がでてきたりで途中中断よくあります。
少し休憩したころまた🍼あげると飲み始めたりって感じです🤣
完ミでしょうか?
ほぼ完ミなうちの子は3時間たたずでお腹すいちゃう仕草するときはおっぱいにしたり
もともとあんまりおっぱいは飲んでくれない子ですがここ最近は飲んでくれる日もあります!
次回の予防接種などで聞いてみるといいかもしれませんね😊
3、4ヶ月健診がこれからでしたらそのときにでも😌
成長曲線がグラフから大きく外れてしまってなければ問題はないといもいますが‥
![ena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ena
120✖️6 =720 少なめのトータルに80足りないくらいだから気にしなくても良いと思います😊
基本的には4〜6時間空けてですが、一日のトータルで量はみたら良いと思います⭕️
今の時期、暑いので熱中症にも気をつけてあまり長くはあけなくて良いと思います。
と、言いつつ私も子供も起きなくて夜8時間とか空けたこともあったなぁ😅真似しないでね😅
![2人目ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目ママ
うちも乳首のサイズが大きいと逆に出過ぎてしんどくなって飲んでくれませんでした!
今4ヶ月6日ですが(男の子)体重は5370gしかありません。
心配で助産師さんに相談したら、成長曲線に沿って増えているなら、心配しなくていいって言われました!
ウチは母乳メインで、夕方一回だけミルク120をあげていますが、母乳も毎回沢山飲む訳じゃなく、遊び飲みも増えてきました。夕方のミルクも飲んでも70くらいです!
ご参考になれば!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちなんてその頃、ほぼミルクだったのに40とかしか飲まなかったですよ💦
寝ぼけてる時になんとか飲ませてました💦
120飲んでくれたら万々歳でした😭👍️
![丸々だるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
丸々だるま
乳首のサイズは飲む量や体重、飲むのが上手下手に左右されるので、溺れてなければいいと思います。
あとは、丸穴、スリーカット、クロスカットなどの乳首の穴のカットにも合う合わないがあります。
哺乳瓶や乳首を変えてみるのも一つだと思います。
うちの子は4ヶ月頃から丸穴よりもクロスカットだとまだマシに飲んでました。
あとは、抱っこされて飲むのが気に入らないようで、床に頭を少し高くして寝かせて飲ませてあげたほうが良く飲んでましたよ😊
![春斗ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春斗ママ
私は母乳多めの混合で育てていますが、息子も生後3ヶ月頃から急に飲みが悪くなりました😂
成長して目が見えるようになり、周りに気が散ることが原因だと助産師さんに言われました😂
いわゆる遊びのみですね😂
私も遊びのみだとわかる前色々試してみて、今ほど暑くない時期は哺乳瓶の乳首をお湯につけて少し暖かくしてからあげると飲みました!
最近は暑くなってきたので、ミルクの温度を少し下げてみたら、遊び飲みはするものの飲んでくれるようになりました‼️
↑とは違い遊びのみへの対策として、テレビなどは消す!ケープなどを掛けて視界に余計なものが入らないようにする!(これは母乳の場合ですね😖)等、気が散る要素は省いてあげるといいと助産師さんから教えてもらいましたよ😆
で、これは最近私がやっている事ですが、暑くなってきたのでミルクの温度はやや低めにして、部屋を少し薄暗くしてホワイトノイズをかけてミルクをあげてみると全く飲まなかったのが少し飲んでくれるようになりました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も3.4ヶ月の時急にミルクの飲む量が減って心配したことがあにます。(完ミです)
少ない時は80とかしか飲まない時もありました。
哺乳瓶を変えてみたりしても結果全然飲まないので80とかの時は3時間空けて飲ませたり140とか飲んだ時は4時間空けてみたり色々しました。
(長めに時間を置いても飲まないのでこまめに飲ませてました)
5ヶ月くらいになって突然200飲む時とかも出てきたりそれでも飲まない日もあったり一日のトータル量700とかの時もありました。
あまりにも飲まないので5ヶ月半くらいで離乳食を始めたらよく食べるしよく飲むようになりました!
ただミルクよりご飯という感じで、8ヶ月の時にはミルク1日2回とかまで減ってご飯をよく食べる子でした。
体重も少しでも増えてて元気なら大丈夫ですよ。
120も飲めたなんてすごいと褒めてあげてください。
![まの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まの
それはママは心配ですね…どうしたんでしょう🤔
ウチの子供達は、3人居ますが、3人共とても良くミルクを飲む子でした。
3ヶ月までは、母乳と混合でその後はミルクのみでしたが…
かかりつけの小児科の先生に相談するのがいいと思います。
何もなければ良いですし、もし何処か悪くて飲まないのであれば困るので…早めに病院で相談しましょう😅
ここで素人の意見を募るよりいいと思います
![miihoはじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miihoはじめてのママリ🔰
L.LLはちょっと気をつけないと…
Mにしてあげたほうが良いのではないでしょうか?
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
3ヶ月でLは大きすぎませんか?
Mにしてみたらどうでしょう。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もおなじです‼️現在6ヵ月でそろそろ7ヶ月になります。5ヵ月くらいまで150をのめるかどうかぐらいでしたが、最近ようやく170~200の間をのめるくらいになりました。途中までのんだら突然ニヤニヤしたりして集中しません。こっちがやめたら指チュパするので、だったらのみなさいといつもいってます。四時間くらいあけてます。お腹がすいたら泣きますから。
![ちゃんれゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんれゆ
うちの子もまさにそんな感じです!
心配はしていますが、少しずつ体重が増えていれば気にしないことにしました‥
その子のペースなんだと思います(。-_-。)
![cocona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cocona
私も生後4ヶ月の女の子がいます。
つい最近、混合にしたばかりでそれまでは完母だったので勝手が違うとと思いますが、うちの子も3ヶ月後半くらいから片乳10分ずつくらい飲めていたのに7〜5分くらいに減り、足りてないのかといろいろな人に聞きましたが、赤ちゃんの顔色がよく元気で普段と変わらない様子だと平気だと言われました。
予防接種も影響しているのかもしれませんね。飲まなくなってからどれくらいの日数なのか分かりませんが1日5〜6回あるであろう授乳タイムのどのタイミングが1番飲まないとか観察してみて、日中の活動量、睡眠量とかでお腹すぐ状態を作ってあげてもいいかもしれません。活動は、身体の運動量だけでなく、頭を使う活動だと疲れてお腹空きますよ。絵本とか、うつ伏せの時間を長くしてあげたりがいいかもしれないですね。
授乳間隔はその子によってだと思いますが、うちの子は生後1ヶ月くらいから6時間空けても平気で、今は7時間以上空けても機嫌が良かったりします。もちろん、授乳間隔は毎日しっかり定めてあげたほうがいいと思います。
![初BABYちゃん👶🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初BABYちゃん👶🔰
乳首のサイズアップが早いと思います。乳首買った時に、後ろに月齢書いてあるかと思うので、見てみてください。
調べたら出てきます!
![たまやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまやん
うちの子も4ヶ月の頃大好きだったミルク拒否するようになり、今まで数分で飲み切ってたのに全部飲ませるのに20分ほどかかってました。
息子の場合は早く離乳食が食べたかったみたいです。
私たちが食べてるのをよく観察してて口ももぐもぐしてたので。3日ほど早く離乳食始めたら満足したようでそこからミルクもまた飲み始めました😅
![るか1016](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか1016
我が家も5ヶ月になる男の子がいます☆
パパがミルクをあげたら 頑張っても150mlしか飲んでくれない くれる人を選ぶタイプのボーイです:( ;´꒳`;)笑笑
私があげると 同じく180ml~200mlは飲みます!
一応 1日1000mlあげられていれば問題ない様ですが...体重がちゃんと増えていれば大丈夫かと思いますよ☆
4ヶ月頃から 昼夜の違いも出て来ますし ゆっくり合わせましょう🎵
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5ヶ月くらいからちゃんと飲まなくなり、曲線も緩やかに…
そういうもんらしいです🤣
腹が減ったら飲むようにできてると思います😁
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも今3ヶ月でそういう時あります。何を飲んで生きてるの?ってくらい飲まない時は飲まないんですよね‥哺乳瓶噛んだり、ニコニコしながらずーっとにらめっこ状態で笑
2人目で気持ちがだいぶ違うのであまり不安にも感じなくなりました。本当に、お腹すけばなんだって飲みます笑笑
少し心配ですが、どーせならお腹空いて泣くのを一度待つものいいかもしれません。あまり飲ませないと低血糖が心配ですが、普通ならそうなる前に泣いてくれるはずです!
あと、予防接種の数日くらい、うちは哺乳量が減ったり、吐き戻しが多めになったりすることありました。
![ゆーちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーちょ
こんばんわ!✨
もうすぐ7ヶ月の男の子をミルクで育てています☺️
うちの子も、3ヶ月あたりから飲みムラが出てきました。うちも母乳実感を使用していますが、3ヶ月半ばよりLサイズ乳首を使っていて今に至るまでずっとサイズ変わらずです。サイズアップダウンはその子によると思うのでどれくらいの時間で飲むのか嫌がらないかとかを様子見して使用すればいいと思います。
体重に関しては、成長曲線に入っていれば絶対大丈夫だと思います!あとは、一番飲む時間帯に飲ませて飲まない時間帯を少なめにとかで様子見で大丈夫です。うちでいうと夜寝る前と朝はよく飲むのでそこによく飲んでもらうようにしてます!
![みきてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきてぃ
私は飲まなくなるとミルクの種類を変えてみたりしましたよ!
![ママリ初心者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ初心者
ワクチンが原因なんじゃないかなと思いますね。
うちも0歳の時、4ヶ月までスケジュール通り接種させていましたが、原因不明の食欲減退と、打った数日は奇声をあげて夜中何度も起きるようになっていました。。
周りにも意見を聞き、知り合いの小児医に相談して5ヶ月目の接種から思い切って一切見合わせています。年末3で歳になる息子ですが、それから一切奇声もなくなり、今は大人並みにご飯を盛り盛り食べてくれます。
勿論同じではないとは思いますが、ワクチンは特定の病気予防をする反面、目ではわからない未知の副作用がありますので、何でもかんでも打てばいいものじゃないというのが私の経験から言える事です。
![マリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリ🔰
それって、便秘じゃないですか。
![子沢山ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子沢山ママ
予防接種の副反応ではないでしょうか。予防接種のワクチンの中身にはアルミや水銀、人細胞や、あらゆる毒物が入っているのは、近年常識化してきました。それだけのものを、小さな身体の中に入れるのですから、何があってもおかしくありません。全国有志医師の会に集う先生方の意見もご参考にされたらこの先の子供の予防接種についての選択肢も増えるかと思います。私は7人目を最近産みましたが、予防接種、ワクチンは打たせません。その意思に対して、理解を示す医師、保健師さんもこのコロナ禍で随分増えました。何よりうちの子はみんな元気です。副反応があって苦しくても、ましてや赤ちゃんは言葉で上手に伝える事ができません。本当に可哀想です。子供達の健康、幸せの為に今一度、医師、保健師は当たり前ですが、親も自ら、学ぶことが大切だと痛感する近年です。
コメント