※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活、就活について悩んでいます。保育園が激戦区で入れず、仕事を始めたいけど不安。在宅ワークや一時保育、認可外保育園の選択肢があり、一時保育がベストと思うが不安。保育園コンシェルジュに相談する前に皆さんの意見を聞きたいです。

保活、就活についてです。
妊娠出産を機に5年勤めていた会社を退職し、現在子どもは1歳半、わたしは専業主婦です。


生活費や育児におけるメンタル面でそろそろ仕事をしたいと思っているのですが、地域が保育園激戦区のため、空きがなく求職中のうちは点数が低く、入れることが難しいです😭なので2歳児クラスからも入れるのか微妙なところなのですが、出来るだけ早く仕事はしたいと思っています。(旦那からお小遣いをもらっていないので、家賃・光熱費等以外は全て自分の貯金を切り崩していて、そろそろ底をつきそうなので…😂)


わたしの考えとしては、保育園に入れるまで
①在宅ワーク(派遣orバイト)
 ・スキマ時間にできるような簡単なものを育児の合間に行う
 ・パソコンを買うか、携帯でできるものに限られる
 ・合間の時間が限られてるから、給料は低い
 ・点数的にも低い


②一時保育を週3利用し、パートorバイトor派遣
 ・1ヶ月15日程で4000円くらいかかる
 ・保育園の雰囲気がわかる
 ・週3の仕事だと点数は低い…


③認可外保育園に入れる
 ・利用料が高い



わたしは②が1番いいと思っているのですが、一時保育も毎月予約が取れるのかもわからない・もし2歳児クラスも入るのが難しかった場合に、一時保育を利用し続けるのは如何なものかと思い、、どうしたらいいのかわからず日々不安な気持ちで過ごしています…


後日、保育園コンシェルジュの方に聞いてみようとも思うのですが
一旦、みなさんにご意見をいただきたきです。

コメント

はじめてのママリ🔰

在宅ワークを個人事業主として開業届を出して、フルの時間で申請したら点数的には②よりは稼げるのかなと思うのですが、どうでしょうか。
そして、一時保育を利用しながらガッツリ在宅したら良さそうだなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…その考えは全くなかったです…!
    色々と無知なのですが、正社員として在宅ワークをフルで行うより個人事業主として行うほうがメリットがあるのでしょうか?🤔

    • 7月12日
もか

③ですが、企業型の保育園だと一律の料金なので、お近くにないか探してみるのもよいかもしれないです。
地域にもよるので一概には言えないですが、私の住んでる地域だと認可外加点がついてランク上がるので、ランクあげるのに有効かもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    企業型の保育園、近くにあるみたいです。そしてわたしの地域でも、認可外加点がありました!
    ちなみに、もかさんは正社員、パート等どの雇用形態で働いてらっしゃいますか?参考にさせていただきたいです😣

    • 7月12日
  • もか

    もか

    私は、契約社員で働いてます☺️

    • 7月12日
ママリ

③がよくないですかね?
認可外で加点ついて認可申請してたら割とすぐ電話かかってきて認可いけましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!それなら理想的ですね!
    重ねて質問してしまって申し訳ないのですが…ママリさんのところは認可外と認可で保育料の差は結構ありましたか?
    また、差し支えなければそのときのママリさんの雇用形態を教えていただきたいです!😣

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    私は時短正社員で認可6万で認可外4万ちょっととかでした!

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外のほうが安かったんですね!
    イメージだと逆だったので驚きました😳

    • 7月12日