
4歳の息子が食事を自分で食べず、嘘をついて食べない状況。幼稚園では食べているが、家では食べない。どうすれば改善できるでしょうか。
もうすぐ4歳になる息子がご飯を自分で食べません。
最初ちょっとだけ自分で食べてめんどくさくなると?すぐお腹が痛くて食べられない、手が痛くて食べられないと嘘をつきます。
毎日毎食のことなので嘘と分かります。
幼稚園では自分でちゃんと食べているようです。
お腹が痛いなら食べなくていいと言うと本当にその後食べません。
何言っても自分で食べてくれなくて、結局私が折れて
食べさせてしまいます。
私が口に運ぶと完食します。
毎日毎日食事の時間に同じことを繰り返していてイライラしてしまってしょうがないです。
何より、もう4歳なのに…と言う気持ちが大きいです。
どうすれば自分でちゃんと食べてくれるようになるのでしょうか。
- りんごの森(1歳8ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りかもです!
うちそれありましたよ!
手伝って食べるなら全然いいじゃん!って思います!
もう4歳!!!
でも、たった4歳で妹できてひとりじゃなくなるのって嫌だよねって思ってました!
もう4歳!でも、まだ4年しかこの世にいないって考えるとお母さんも気が楽になるかも!
まだ4年しか生きてないのに、まだ甘えたいのにごめんねの気持ちで産まれるまではとことん甘やかせてあげましょう!
産まれたらお兄ちゃんになりますよ!
うちはお兄ちゃんになるのも長い道のりでしたが。。。。

しー
うちは年長の息子も今だにそうです…
保育園では自分で食べているので、ある程度食べたら手伝ってます…💦
保育園ではお友達に色々な事を譲ったり、頑張ったりして疲れて甘えたいのかなー?と。
自分でやってよ!と思う事も有りますが、まだまだ甘えたい年頃なのかな?とも思います。
-
りんごの森
お返事遅くなりました💦
コメントありがとうございます😊
そうですね、まだまだ甘えたい年頃ですよね😂
確かに幼稚園と家では大分様子も違うみたいで、きっとこの子なりにいろいろ頑張ったり我慢したりしてるのかなと思いました✨
2人目産まれるまではとことん甘やかすことに決めました😌- 7月24日

ももいろ
わが家も娘がもうすぐ5歳ですが、同じです。
最初の何口かは自分で食べますが、あとは食べさせてです💦
支援センターや、幼稚園のお友達のお母さんに話すと”いつかは自分でパクパク食べる時が来る!”とか、”3食のうちどこかでしっかり食べれているなら大丈夫だよ”って言われました。
時間もかかるし、毎日のことだからイライラしてしまうのも分かります😭
でもやっぱり”甘えたい”っていう気持ちが1番にあるんだよねって言われました。
自分も寛大な気持ちで受け止めないと!って思ってはいるんですが😭
ちょっと強く言ってしまったり、反省の毎日です😢
-
りんごの森
お返事遅くなひました💦
コメントありがとうございます😊
今はまだ甘えたい年頃なんですよね😅✨
こちらで相談させてもらってからイライラも少し減りました🥺- 7月24日

はじめてのママリ
妊娠されてるので、赤ちゃん返りだと思います!
うちもガッツリありました!
産まれたあともしばらく続いてましたが、仕方なく付き合ってました🤣
かなり面倒臭いし、イライラもしましたが、色々がまんもさせてるしなぁと思って甘やかしてました🤣
ただ、嘘をついて食べさせてもらうのはよくないかもしれないですね😭
これから先も、本当の理由を誤魔化してしまうキッカケになりそうです😭
-
りんごの森
お返事遅くなりました💦
コメントありがとうございます😊
赤ちゃん返りですかね😂
外食すると周りの目が気になるのか自分で頑張って食べてます😂😂
嘘はよくないですよね😵
そこは毎回しっかり話して、最近は食べさせて〜って普通に甘えてくるようになりました🤣
こちらで相談させてもらってからイライラも減り、とことん付き合ってやるか〜!と言う気持ちになれました🙂- 7月24日
りんごの森
赤ちゃん返りなんですかね…😵
前からちょいちょいありましたが最近は特にひどいです🥺
パパの隣で食べると1人でちゃんと食べます😇
確かにもう4歳だけど、まだ4歳なんですよね…
毎日イライラして怒ってほんとダメな母ちゃんです。。
今のうちにいっぱい甘やかしてあげた方がいいんでしょうか…
赤ちゃん楽しみだね〜って言ってるけど、甘えん坊なので絶対産まれたら赤ちゃん返りひどいよなあって思ってます💦