※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんの名前で漢字について夫と意見が異なります。私は「おうすけ」を旺佑とし、夫は央恭を提案。また、「みのる」は私は稔琉か稔留、夫は李か稔を希望。どちらがいいでしょうか?

旦那と私とで赤ちゃんの漢字で意見が一致しません😓
候補は、おうすけ、みのるを候補にいれています。

おうすけは漢字は旺佑にしようかと思っているのですが、旺という字が好奇心旺盛の旺で何かがっついてる感じがして嫌と言われました💧
夫は、央恭は?と言ってきましたが、恭をスケって読むの難しくない?って私が反論してます😅

みのるは漢字は
私は、稔琉か稔留にしたいなと思ってるんですが、夫は李か、稔、シンプルでいいと言っています。
私としては、お気に入りの漢字の琉とか留を使いたいし、少し古い名前なので漢字でアレンジしたいなと思ってます。

みなさん、どう思いますか?

コメント

もな💅🏻

こればっかりはどっちが正しいとかはないので、お互いが納得できる結論を出すしかないです。
結局はどちらかが譲歩するしか解決策はなさそうですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですかね〜
    客観的な意見ほしいんですけど自分たちで決めるしかないですかね💦

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

まだ産まれてなければ一旦保留で😂

意外と名前って変わりますよ💦

夫婦揃ってこれ!完璧!って名前は変わらないですが、どちらかが微妙とか決まらないとか、まだ候補。みたいな名前には結局はならなかったりします💦

全然違う名前になります。
実際にうちは3人は全く候補にも上がってない名前になりました😂

なので今険悪なムードにならなくてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目のときは決めてから一度もブレなかったので今回も多分ブレないと思います〜
    険悪なムードには全くなってないので一旦保留にしときます😅

    • 7月11日
えるさちゃん🍊

おうすけくん最初の漢字特に変には思いませんでした!
恭をすけって読む方が難しいかな🤔
いろんな漢字組み合わせてみると良いかもですね👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    姓名判断の字画で色々試した結果これって感じで😅

    • 7月11日
ママり

どちらの名前も私はママリさんの考えている漢字の方が好きです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 7月11日
るる。

おうすけは、ママリさんの意見と同じで恭をすけと読んでもらえないかなと思いました
個人的にですが旺はがっつくというより元気いっぱいなイメージです😁
2人の候補の漢字を組み合わせてみてはどうでしょうか

みのるは、個人的に稔琉が好きです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だったらおうきょうって読まれそうだなと思いました😅
    ご意見ありがとうございます😊

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

おうすけ は主さんの方が好きです!

みのる は旦那さんの方が好きです!特に稔の一文字🙆‍♀️
主さんの方は少し人名ぽくないなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    参考になります♫

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

旺の字はがっつきというより元気なイメージで、ママリでもよく名前の候補にしている方見ました😊

みのるはシンプル派です💡けっこう古風な漢字に思うので、個人的に二文字だと旧+新みたいな少しアンバランスな印象がありました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も元気なイメージなんですけどね…
    アンバランスっていうのもありますね!ありがとうございます😊

    • 7月11日
mizu

旺佑


が好きです!!
旺佑はまさにこの字で我が家も候補にありました☺️

央恭は読めなくて…
「すけ」は他の字ではダメなのでしょうか💦(画数にこだわりがあるのでしょうか💦)

みのるはシンプルに1文字が読みやすく、かっこいいと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姓名判断で字画の問題ですね💧
    家族みんな漢字2文字ってのもあって2文字にしたっていう理由もありますが、やはりシンプルが1番ですかね😅

    • 7月11日