※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子は暑い日に幼稚園で水分不足で熱中症になりました。水分補給と安静を心がけていますが、心配です。おしっこは家に帰ってから2回行っています。無理してでも水分補給は必要です。

年少の息子がこの暑いのに幼稚園で2口くらいしか水分取らず帰ってきました。

迎えのときに水筒もったら重くて開いたらまったく減っておらず、すぐりんごジュース買って飲ませました。
園でも気持ち悪いと言って保健室で休んでたそうで軽い熱中症だと思います。
帰ったら発熱してたのでクーラーのきいた涼しい部屋で安静にさしてました。すこぶる元気でした。

夕飯はぐずり、コップ一杯の水分と発熱してたので柔らかく茹でた温かいそうめんちょっとで寝てしまい。。

おしっこは家帰ってきてから2回行ってます。

18-22時の間に無理くり起こしてお水4口くらい飲ませました。

一旦おしっこでてれば大丈夫ですかね😭

コメント

マリー

飲まない子は、飲まないみたいで、、先生は、声掛けしてくれるみたいですけどね💦
水分取らせてほしいですよね、💦
汗になって出てしまうので
水分とったほうがいいです、😅
水分とってくれないときは
氷食べさせたりしてます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こおりいいですね!
    それなら食べてくれるかもです。。
    先生に連絡帳で連絡してみようと思ってるんですがこんなこと頼んでいいのかな、でも熱中症なったら大変だし。。というか年少クラス担任4人もいるから水筒の減り暑い日だけでも見てーーっていう気持ちと格闘してます😭笑

    • 7月10日
  • マリー

    マリー

    先生に伝えてますが
    うちの子は、たくさん飲むので、足りなくて幼稚園のお茶も飲みます😅
    うちの子は、空になるので
    帰るとき、のど乾いたっていうので
    アイス買うときあります😣
    アイスでも、いいと思いますよ🙂
    これから暑くなるので心配ですよね💦
    先生に伝えて氷食べさせてくださいって伝えてもいいと思います。私なら飲んでくれなかったら言います。
    熱中症怖いですし
    うちの子なりかけたことが
    何度かあります。

    • 7月10日
るーやん

わたしの子どももあまり自分から飲まないタイプの子で、保育園で公園に行った日の帰宅後、軽い熱中症&脱水症状になっていました。
保育園には伝え、担任の先生に話してクラスでは1人だけですが、水筒を持たせてもらうことにしました。
先生たちも、声かけしてくれたり、水筒からコップにうつして飲んだ量を確認してくれてます!
伝えてみても良いと思いますよ😊
わたしはこれで子どもに何かあったら後悔する、と思って話しちゃいました!🤣

deleted user

うちの園では水筒持参は年中からです。年少より小さい子は水分補給とかの自己管理がまだできないので先生が紙コップで水分補給タイムを設けています。

オシッコでてるなら大丈夫かなと思いますが、園では先生が定期的に水を飲むように促したりしてくれてるのでしょうか?水筒あるから自分で飲みたい時に飲んでね!って感じだと、小さい子は遊びに夢中で自分で意識して水分補給したりしないと思うので心配です💦