![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの咳にイライラしてしまう悩みについて相談があります。
子どもの咳にイライラしてしまう。
本当にダメな母親だと思います。
息子は喘息持ちで、さらに体が弱くすぐ咳き込んで吐きます。
夜中も咳き込みで何度も起きるのでこっちも心配で寝不足に。それが月の半分くらいは続きます。
夫は夜勤がある仕事なので別部屋で寝ています。(まぁ頼りないので夫に夜の咳き込み嘔吐を任せるつもりはなくて、任せたら吐いたものが喉に詰まってしんでしまってもきっと朝まで気付かないと思います)
先週やっと風邪が治ったと思ったら、
今日からまた咳ゴホゴホし始めました。
喘息のお薬フルでもう使っているし、今日の吸入ももうしてしまったので、これ以上やってあげられることがなく、「まま、おせきくるしい」と言って何度も起きる息子に、
また?!もう勘弁してよ、と腹が立ってしまいます。
優しくしなきゃいけないのもわかるし、
でももう私も寝不足きつい、やめてよと思ってしまって、
喘息は父親の遺伝(もう治っていますが)なのでそれにも腹が立つようになってしまって私自身は体が強くて昔からあまり風邪も引かず咳も出ないタイプなので、
なんでこんな弱いの💢とイライラしてしまって。
もー本当だめですよね。
子どもが体調きついのに。
最初は優しくできるけど、もう途中からはイライラしちゃって、「吸入してからすぐ寝ればいいのに、遊んでばっかで寝ないから咳ぶり返すんだよ。自分のせいだよ。ママ知らないよ。」と言葉で突き放してしまいます。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
![ママー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママー
5週連続で子供達発熱してますが、熱出た瞬間心配より落ち込みの方が勝ります。
うわまたかよ勘弁してくれと。
こっちも人間です。
疲れます😇
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そうなりますよ💦
私もえっ!もーまた😭とか言ってしまいます😂
誰も悪くないんですけどね😭
お疲れ様です😭😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ウチも喘息持ちで、小さい頃は咳き込んで吐くのを数え切れないくらいしてました。
夜中、吐くたびに敷パッドを何度も手洗いして洗濯したか分からないくらいです。
体調崩して大変なのは子供なのに、叱ってしまった事もありましたが、寝顔を見て自己嫌悪になってました。
幸い、日中咳が落ち着いている時は、一人遊びしてくれていたので、私はそのタイミングで横になってうたた寝してました。
周りの喘息持ちのお子さんは、毎回風邪ひくたびに入院して付き添っていたりしたので、それに比べたらマシでしたが、寝不足の時は正直しんどかったです。
薬飲ませていても効いてるの?ってくらい治るのも時間かかりますし、とりあえず飲ませてました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供さんの喘息は仕方ないので、夜勤と頼りなさで言い訳して別部屋で寝て楽している旦那さんを何とかしますね。
イライラして子供に当たってしまうと相談し、絶対に旦那に責任持たせて、看病任せて別部屋で寝ます。
父親なんだから仕事だろうが何だろうが看病できて当たり前です☺️旦那さん教育していきましょ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
質問者さんと同じような言葉を私自身子供の時母親に言われたことがあります💦
小さかったのに覚えているのでショックだったのだと思います💦
でも正直子供ができて分かったのですが、心配はしつつ寝不足の時はしんどいです😭親の気持ちも分かりました😁💦
コメント