※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
ココロ・悩み

夫の失語症や過去のセクハラ経験、家族関係の複雑さに疲れを感じ、離婚を考えています。自分の気持ちと向き合いたいです。

離婚について。

決定的に何かされた(暴力や浮気など)訳ではないのですが、自分の親には気を遣った態度なのに、私や私の母に対する態度は感情のまま(イラッとしたらそのまま態度に出す)などを見て、今の生活に疲れてきました。。

過去に義父にセクハラされたことあるのですが、それを夫に話した時も、その場では呆れてたものの実際は父親を問い詰めるようなこともせずで、普通に子供連れて実家に遊びにいく始末。実家に行った際に、義父にセクハラの件で話をしたのか聞くも、義母がいたからしなかったと。。
私のために怒ることより、義母がショック受けることの方がが大事なのかと、なんか私ってなんだろうって思ってきました。。
これだけでなく、その他もろもろ積み重なって、このまま一緒にいる意味あるのかなーって思ってます。

旦那は数年前にくも膜下を患い、その後遺症で失語症となり、日常会話(スムーズな意思の疎通)は難しいところがあります。
職場復帰はじめ、リハビリ病院探すのも、旦那のために色々頑張ってきたのになー、、と思ったり。。
見返り求めてた訳じゃないけど、ただ色々疲れてきちゃいました。。

こんな理由でも離婚って決めちゃっていいのか?それとも、まだ私は甘くてまだ頑張るべきなのか?
結局は自分が決めることとは分かってるのですが、すみません、まとまりなくて申し訳ありませんが、どなたかに聞いて欲しくて書き綴ってしまいました。。
お目汚し失礼しました。。

コメント

とみとみ

はじめまして! 決定的な離婚原因が無くても、離婚しちゃいけないなんて無いと思います(*^^*)

仮にですが…… もし、調停離婚ってなった場合は気持ちの問題だけだと弱い部分があると思いますが

一緒にいる事に苦痛を感じるのであれば、離婚に、向けて少しづつ進むのも気持ちが楽になっていいかもしれないって思います(*^^*)

  • あん

    あん

    コメントありがとうございます✨
    そうなんですよね、、気持ちだけだとこの先自分の気持ちもブレそうな気もしてて、、、
    でもずっとずっとモヤモヤを抱えたまま一生過ごしていくの?!とも思ったり、、😅

    一度離婚に向けて考えつつ、自分の気持ちも整理してみたいと思います!

    • 7月10日