※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

アラサー女性が福祉・医療で働いてきたが、一般常識や接遇に不安を感じている。同じ経験の方いますか?一般常識や接遇、対人コミュニケーションの学び方を教えてください。

高校卒業してからずっと福祉と医療の世界で生きてきたアラサーです。
自分自身が一般企業等で働いてる人に比べて、一般常識や接遇関連に疎いなと感じています。
(実際に敬語使わない人とかいますよね?電話の受け答えや伝達事項、文章とう接遇の勉強会はあるけどそこまでじゃないですか?)

同じような境遇の方いますか?


一般常識や接遇、対人コミュニケーションはどのように学べば良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!
私も福祉の現場で勤めてきたアラサーです。
退職しましたが次探すとなると接遇がネックだと思っています。
マナー研修みたいなの受けたいです😭

はじめてのママリ

分かります💦
新卒からずっと保育士してますが、電話対応やメールの返信など社会人では当たり前のことが危ういな〜出来てないな〜って本当に思います😓
丁寧には話せるけど、それは口語的な丁寧さなのでかしこまった言い方を全く知らないです…🙄
資格があるので転職したとしても保育関係で働く気ですが、一生分かんないままなのもなぁ…と時々モヤモヤします💦