
4歳の娘がHSCの可能性があり、完璧主義でできないと癇癪や泣き、人の怒りに耐えられず先生に悩みを言えない。保育園でのトラウマが続き、責任感が強すぎると言われる。小児科相談をお勧めします。
4歳の娘がHSCな気がします。
完璧主義でできないと癇癪、泣く。
人が怒られるのが耐えられないので嫌なことがあっても先生に言えない。
保育園での嫌なことをずっと覚えていて今だに泣いて登園。
保育園、習い事の先生から責任感が強すぎると言われる。
これできないかも、食べれないかもといって先に泣き出す。
友達の関係も嫌われたのかとすぐに思ってしんどくなるようで一人でいると言う。
変化に敏感。
保育園に入るまではほとんどわかりませんでした。
保育園へ入って嫌なことがあったとか行きたくないと言われ、そんなの気にしなくていいよと言っていたのですがなかなか登園拒否が今でも続き、、
小児科へ相談に行ったらいいのでしょうか!?
- ママリっち(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちもHSCだと思うのですが多分小児科に行っても何もしてくれない気が…
相談するなら市役所とか保健センターとかそっちの方なのかなと思います。
そもそもHSCって病気ではないからまだ知らない人も多いと思います。
どう対応していいか、なかなか難しいですよね😓

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じです、、
私はガサツな周りの目を気にしないタイプなので気持ちがわからず対応に困っています🫠
行くとしたら小児科よりも子どもの精神科みたいなところですかね、、
保育園の行き渋りうちもあります。
小学校等で不登校にならないか今から心配です

塩シャケ
私の娘もHSCの気質がありそうだな、と思っています。毎日繊細すぎる娘にイライラを抑えられません💦
HSCは発達障害や病気では無いけど、育てづらいと感じ、苦しいと感じるのなら、発達支援センターへ相談へ行かれたら良いと思います。
私もママリでそのようにアドバイスしてもらい、先日市内の発達支援センターへ初回相談に行きました。
「発達支援」なんて言われたら構えてしまったり、発達障害じゃないのに利用していいのかな…と思う人もいると思いますが、利用して良いのだそうです。
それで、療育や幼児教室などの利用が必要だと判断されれば、紹介してもらって利用することもできるそうです。
私は、娘の気持ちを少しでも理解して、穏やかに接してあげたい、そのために定期的にアドバイスしてもらいたい、を目的に利用することを決めました。
毎日一人で抱え込んでいてはダメだ…と思ったので💦
結局、HSCも脳のある部分が過敏に反応してしまって起こるそうなので、発達障害と紙一重のような気がします💦
でも、周りには大変さがわかってもらえない…
とても複雑な気持ちです
ママリっち
ありがとうございます🥺🩵
そうですよね〜
本当に対応が難しいです🥺💦