
交換条件が通じるのは、お子さんが何歳からくらいでしょうか?例えば、おもちゃを買うために手を繋がないと言ったり、オムツ替えを促す方法について相談です。
交換条件が通じるようになるのって
何歳何ヶ月くらいからですか?😂(笑)
※やり方に批判不要🙅♀️
例えばお店で手を繋がない時に
「手繋いで歩かないとおもちゃ買わないよー」
「手繋がないとばぁばのとこ行かないよー」
みたいなやつです😂😂
実際、出来ないような嘘はつきませんが
物事をスムーズに勧めるのに使いたい時ありますが
まだオムツ替え嫌がる時とか
「早く替えないとジュース飲めないよ!」とか
「オムツ替えないと出かけないよ」って言っても
伝わらないですし…(笑)
- Sapi(妊娠30週目, 3歳7ヶ月)
コメント

ゆあ
お疲れ様です😂それくらいの月齢ってほんと大変ですよね…
みてね見返してみました👀笑
もちろん個人差あるでしょうけど、うちの息子は2歳3ヶ月くらいから交換条件通じるようになりました‼︎😭
3歳になった現在、だいぶ楽になりましたよー!

はじめてのママリ🔰
今どうしてもご飯食べてくれない時に1度YouTube見せて、ご飯食べないとYouTubeおしまいだよ!って言うと終わりたくないいっしんでめちゃくちゃ食べてくれました😂
なので今でも簡単な交換条件なら伝わるかなと思ってます!
-
Sapi
そうなんですね😂
結構言葉は理解してるんですけど
そもそもこっちの要求を聞く気がないのか…
絶対折れてくれなくて伝わってるのか伝わってないのか…(笑)- 7月9日
Sapi
もう少しですかねー!(笑)
結構言葉は理解して分かってはいても
これしないと〇〇しないよーって言っても
いやいや~って返されるので😂