

はじめてのママリ🔰
できないです。失業手当って「働ける状態なのに働けない失業状態」なので、法的に決められている産後8週間は働ける状態ではないので、失業状態だとしても支給対象から外れます。

はるな
おそらく退職理由によると思われます。
私も精神疾患で前職を退職してその後すぐに妊娠が発覚。
でもすぐにパートとかの仕事を探し始めて、お医者さんの就労可否証明書を持ってハローワークに行って相談したところ、仕事を探す気があるとのことで失業手当の申請ができました。
退職理由が妊娠出産によるものですと、病気ではないからとか色々あるみたいです。
失業手当を受給できる期間の延長はできるようなので、一度ハローワークに行って確認をとられたほうがいいかもしれません。

はじめてのママリ🔰
妊娠初期から貰い始めてた知人はいます。
なので、産後じゃなきゃダメってことは無いと思います。
でも、働けることが条件の手当なので、中期、後期で働けるってあまり雇う会社もたいため常識的に考えて産後の受給なのかなと思います。
コメント