※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫は警察官や自衛隊、消防士ですか。下の子が幼稚園に通う時、レジのパートを考えていますが、家事との両立が難しいです。他の方はどうやって両立していますか。

ご主人が
警察官や自衛隊、消防士の方
おられますか?

パートをされている方は
どのようなお仕事でしょうか。

下の子が幼稚園に
通い出すタイミングで
レジ打ちのパートに
出たいです。。

3日に1回泊まりがあります。
朝は6時には家を出ます。

夫の昼の帰宅も
幼稚園のお迎えには
間に合わないパターンが
多いです。

上の子の幼稚園は
バス通園が利用できないので
車で片道8分程度の送迎。

皆さんどうやって
育児。パート、家事
両立するのですか。。 。




コメント

あづ

うちも夫は6時出勤、帰宅も日によっては夕方まで帰ってこないし「遅くなる」とかの連絡もできないので、働くなら送迎は一切あてにしないでくれと言われてます😅

下が入園したらパートしますが、幼稚園に送迎してから出勤。呼び出しや体調不良によるお休みがあれば100%自分が対応。の条件でしか働けないです😥
職種は決めてませんが、小学校に上がるまではやりたい事や時給より融通のききやすさ重視です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お子様の年齢も近いです😆

    送迎もあてに出来ませんよね。。

    職種を選んでる場合でもないですよね。😭

    • 7月8日
  • あづ

    あづ

    普通に帰ってきても、万が一災害とか起こったら呼び出しですしね…
    もう働くなら夫はいないものと思って頼りません😇
    やりたい仕事が融通きいたら1番ですけどね😵

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、災害は
    完全に私たちは置いていかれます。。

    融通がきく仕事。
    今からリサーチしたいと
    思います。。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

私の職場の正社員とパートさんの2人が旦那さん警察官みたいです!
美容関係の仕事なので急な欠勤になればお客様にキャンセルの連絡をしたり大変そうですがお2人ともワンオペで働いてますよー◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります(泣)(泣)

    夫に、ママリは俺がいなかったら何もできへんなあ、と
    呆れられてしまって、

    自己肯定感が低めな
    性格が更に悪化してしまってます。。

    パートに出て
    1円でも稼ぎたいです😭

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの職場はママさんに理解はありますが職種的には全く融通はききません😂
    働けばどうにかはなりますが融通きくにこしたことはないです🥹

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

幼稚園に通い始めました💦

熱出すとお迎えの
電話がきてすぐ幼稚園に
行かないといけないので
レジ打ちのパートでなくても働くのは厳しいかと
思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き忘れました
    刑事課で激務です。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    刑事課、激務だと聞きます。。

    私もパート不可能だなあと
    感じます。

    夫自身は保育園育ちで

    私に対しても
    パートなりで
    バリバリ働いてほしいみたいでしたが、、

    幼稚園呼び出しなんか
    対応出来なくなるとアウトですよね…

    • 7月8日
haaaachan

旦那は隔日で泊まりなので、私は明けの日に定時(18時)まで仕事して残業もこの日にしてます!帰ってこない日は時短(17時まで)働いてます🙌
旦那がいる日は旦那が保育園お迎え、風呂、夕飯、皿洗いまでやってくれてます!あとは寝かしつけも!
旦那が居ない日はそれを仕事後に1人でやってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります。。
    あけをうまく利用すれば
    良いのですね!

    結婚したての頃
    (すぐ妊娠)

    家事
    やってない、やってない、
    いわれていたので

    働きに出て
    家事がおろそかになると
    またガミガミ言われるかなと
    心配でもありまして。。。

    洗濯、皿洗いは
    好きみたいですし

    機嫌が良いときに
    話をしてみます泣

    • 7月8日
  • haaaachan

    haaaachan

    子供が出来る前までは私も夜勤やってたので、本当にお互い同じ家に住んでても出会う確率めっちゃ低くて😂家事は気がついた方が率先してやるというのを結婚前の同棲時代からルール決めていたので、子供が増えてもそのルールが適応されてます😂

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか!
    ナイスです。

    やってない
    やってない
    やってないて
    言われるのが
    ストレス過ぎて

    外の世界を
    空気を味わいたい衝動が
    ひどいです

    • 7月8日
より

基本、あてにしないようにしてます。時間が読めないし、もし帰れないとなってもその連絡すらできない場合もあります。なので、働くのを諦めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にあてにできませんよね。

    結婚したての頃は
    この手取りで
    やっていけるか
    ビビっておりましたが

    昇任試験に合格し
    階級が上がったことで
    少しずつですが
    経済的に楽になってきました、、

    専業主婦として
    何か気をつけていること

    もしありましたら
    教えていただけないでしょうか

    • 7月8日
  • より

    より

    諦めたと言っても、来年は次男も小学生になるので、そろそろ働かねばと考えてます。やはり長男にお金がかかるようになってきて、このままではマズイなと感じてます。幼稚園入園後に、今は働くのはちょっと難しいなとなり、卒園まではキッパリ諦めようかなと。
    特にこれと言って気をつけてることはないです。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどもの年齢が上がるにつれてお金かかりますよね、、

    中学生の姪を見ていて
    思います(泣)(泣)(泣)

    色々教えてくださり
    ありがとうございます😊

    • 7月8日
はじめてのママリ

いないもんだと思って、あてにしてないです笑
刑事課でほぼ家にいないので最初から頼るつもりもないです🤣笑
外で働くのは大変なので在宅で稼ぐようにしてます🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    無資格なのですが、。
    何か勉強しなきゃですよね。

    在宅ワークとか
    憧れます。。。

    • 7月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無資格でも在宅出来ますけどね🤔
    なにか資格とりたいとかやりたいことあるなら隙間時間にやったらいいと思います🙆‍♀️
    目的ないままなんとな〜くで資格とるのは無駄なのでオススメしないです🥺

    無資格でも、好きなことや得意なことで稼ぐのもありだと思います😌

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    的確なアドバイスありがとうございます(泣)時間とおかねを無駄にしない選択を心がけます(*^^*)

    • 7月9日
ぼのさん

子供小学生と保育園児。
普通に8:30~16:30のパートで働いてます。
旦那あてにしてません!

もともと正規でバリバリ働いてたので、パートなら余裕です。
小学生になってからのが大変です。小さいうちのが働きやすいですよー。

はじめてのママリ🔰

3日に一回泊まりということは、明けはあてにならないとしても3日に一回は休みじゃないですか?
普段は幼稚園送ってから迎えに間に合うまでの時間、旦那休みの日は長い時間仕事を入れたりで働くことは可能かと。
旦那が土日祝日休みの人よりは、三交代なら平日旦那さんが面倒見れる日も多いですし、お子さんの体調不良等で奥さんが休まなきゃいけない日も少なく済ませられると思います。
旦那さんも休ませてくれ😩とか言って来そうですけど😇
奥さんもフルタイムって人も全然いる業界ですし旦那さんの協力次第ですが思ったより大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

h_k❤︎

旦那消防士で、私は9〜17時で看護師パートしてます!
旦那は月に10回夜勤ですが、それ以外は明けか休みで家にいるのでめちゃくちゃ働きやすいです😳夜ご飯も旦那の方が作ってくれるし保育園の迎えも月の2/3は行けるし、カレンダー通りのお仕事の方より全然恵まれてると私は思っちゃいます!