
コメント

はじめてのママリ
短所がよろしくないと思います💦

ひろ
仕事する上で忘れっぽいというのは結構な短所なので、もっとオブラートに包んだ方がいい気がします😅
長所→チャレンジすることが好きで、何事も明るく前向きに取り組めます
短所→ひとつの事にのめり込むと集中するあまり他が見えなくなってしまうことがあります。ただ、習慣として細かなことでもメモを取る、スケジュールをしっかり把握するなどして、ミスがないように常日頃から心がけています。
みたいな感じはどうでしょうか?
-
ママリ
やはりそおですよね😂💦
ありがとうございます🙏✨
職務経歴書に、目の前の業務だけに集中する事なく、常に耳のアンテナを張り他の職員が対応してる内容を耳に入れながら業務してますって書いてるんですが、考えて下さった集中するあまり他が見えなくなるとは矛盾してて
参考に出来なさそうで、、😭💦
他が後の短所は→せっかち、慌てやすい、よく緊張する、優柔不断、イラチなどですが面接で言えるような事はありますか?- 7月8日
-
ひろ
そうですね、他のことも人の業務も耳に入れてる上に、かつ忘れっぽいっていうのも、集中力がないと思われて余計に良くない印象になる気がします😅
ほかの短所にせよ、そのまま書くとまさに短所でしかないので、オブラートに包み、かつビジネス的な言い回しの方がいいと思います。
ちなみに、面接での長所短所は、長所の裏返しを短所に書くと書きやすいです。
例えば明るく前向きな所が長所なら、前向きに検討して不乱に事を進めるあまり、冷静な判断が不足してしまう場合がある、とかですね。
そして短所はそれに対する対応策も言います。例えば上記であれば、意識的に周りに意見を聞き、状況を分析する時間をとるようにしています、とか…- 7月9日
-
ママリ
そおですよね😂💦
なるほどですね💕長所の裏返しとなると考えやすいかもです😊✨面接までもう少し時間があるのでゆっくり考えやます✨
ありがとうございました★- 7月17日

こまち
長所はもう少し仕事と絡めたら方が良いと思います。
例えば、明るく前向きな性格で、新しい人との出会いや難しい仕事にも積極的に取り組むところです。
短所はもう少し言い方をプラスに変えた方が良いとおもいます。
例えば、一つの事に集中するあまり、つい他の事を忘れそうになることがあります。その為の対策としてTO DOリストを常にチェックするようにしています。
切り替えが早い、はマイナスに捉えられることもあると思うので、私は言わない方が良いかなと思いました😊
面接頑張ってください😄👍🏻✨
-
ママリ
考えて下さり、ありがとうございます🙏💕
職務経歴書に目の前の業務だけに集中する事なく、常にアンテナを張り他の職員が対応してる内容を耳に入れながら業務してますと記載してるので、考えて下さった1つの事に集中するあまりとは矛盾してて😭💦
他の短所は、せっかち、慌てやすい、よく緊張する、優柔不断、イラチなどですが、面接で言えるような事はありますか?- 7月8日
ママリ
やはりだめですかね😂💦
後の短所は、せっかち、慌てやすい、優柔不断、よく緊張する、イラチなのですが、面接で言えるような所はありますか?