![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供を叱ると、固まって反応する様子。叱り方に悩み、手が震えることも。虐待予備軍と感じている。どうすればいいか悩んでいます。
2歳ぐらいのお子さんいらっしゃる方、良くないことをしたら叱りしますか?
叱った時お子さんどんな反応しますか?
うちの子は叱った時、私の顔を見ないようにそっぽむいてピタッと固まります😥
端的にわかりやすく伝えることを意識してるのですが
もはや怯えてるのかな?と反省しています😭
この前なんか手も震えてました😰
叱り方、伝え方が難しいです、、
どうせまだわかんないだろうしと緩くするべきなのでしょうか😔
危ないことをしてた時に咄嗟にペシッと叩いてしまったこともあります。虐待予備軍ですよね、、。
- はじめてのママリ
コメント
![とまと🍅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと🍅
叱ります🙄
泣いてますね🤔
私は泣かれても、なんであってもダメなことは何度でも叱ります。
小さいから〜で緩くしたり許したりすることはないですね🤔
ダメなものは何歳でもダメなので🤣
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
2歳、叱ってます。
部屋の隅、または廊下に出して2人で話します。
顔を背けたら、今ママが話してるよ、ママどこ?目を見て。
ってやります。
怒鳴るような言い方ではなく、
ママ今ぷんぷんしてるけど。
何がダメだった?ご飯ポイってしていいの?(ダメー)
じゃぁもう一回テーブル行ってご飯食べれる人?(はーい)
てしてます。↑こんなすんなりな会話ではなく、子どもは泣いてますが、泣くの落ち着つかせてから話してます。
子どもの両手、にぎにぎしながらお話しすると子どもも落ち着いて聴きやすくなるみたいです😌
-
はじめてのママリ
とても参考になる叱り方だと思いました。
両手にぎにぎやってみます!
因みに子供が泣くと胸が締め付けられるのですぐギュッてしてごめんごめんって感じで宥めてしまうのですが、どうやって落ち着かせてますか??- 7月8日
-
June🌷
うちは目線合わせて(私は廊下の時は三角座り、部屋の様ならしゃがんで)、名前を呼ぶ→一旦泣き止む
ティッシュで顔を拭く
その間は様子見ながら特に声かけないです🤔
激しく泣いてる時は背中さすさすしてます!
抱っこ😭ってきても、
まだしません。って言います😅
先にママのお話聞いて?って
話す時は抱っこの状態じゃなくて顔を見て話すようにしているのと
叱る時と、お終い!のときの切り替えはしっかりするように気をつけています!
怒ってるのにごめんねギュッてすると、怒られてるのか?謝られてるのか?優しくされてるのか子どもも混乱するかなと思って。。
なので、最後、
わかった人!はーい!てなったら状況によっては
じゃぁ仲直りのハグしよう。ってギュッてして部屋に戻ります☺️- 7月8日
-
はじめてのママリ
お返事遅くなってすいません💦
私きっと甘いんですね😭
抱っこ😭→ちょっと待って、話聞いてね→うぎゃーー😭→あ〜ごめんごめん😓
の流れにいつもなってました。
叱り方は短くわかりやすくって感じでしょうか😥?
私たまに、どうしても許せない時にネタっこく叱ってしまうんです、、。本当躾向いてない😭- 7月13日
-
June🌷
全然気にしないでください!
叱り方はご家庭それぞれ、子どもの様子それぞれあると思うので☺️でも子どもに改善が見られない(直ぐにではなく様子見て)場合は叱り方や誘導の仕方を変えるのが良いと思います!
叱り方は、短くわかりやすく!です!
昨日も歯磨き中に顔パンチされて、
中断して廊下に出して、
顔パンチ痛かったよ。パンチ!(ジェスチャー)いーたーい。
パンチしていいのかな?バツです。(バツです、は、保育園で教えてくれてる言い方で、そこに合わせてます)
お顔パンチしていいの?
って話したところです😅同じ言葉で伝えるように気をつけてます。
その数日後にまたやりますが、ダメなのは一応わかってます。笑
怒るときは一瞬だけ、絶対ダメな時だけ限定
他の時とメリハリつけるようにしてます!- 7月13日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
なるほど!改善が見られないならやり方変えるってことですね🤔
悪いことした時に私の顔色をすぐ伺うんですが、これって悪いことだとわかってますよね😥?
悪いとわかっててもするってことは私の気を引きたいんですかね😭
その叱り方すごくわかりやすいです!参考になります!
泣くまでは叱らないようにしてますか??
メリハリはしっかりつけようと思います🥺🙏- 7月13日
-
June🌷
私はいろいろ試すようにしてます。性格によっても、理解力によっても、状況によっても違いますからね…
顔色伺う感じが、プイッと横向いて固まる(横目でチロリと見る)のか、ニヤッとしてるのかでも変わるかなと。。前者だと私は「やっちゃった!怒られる!」後者なら「ママの反応どんなかな、わくわく」って考えちゃうんですがどっちにしても厳しくは叱らないです!内容にもよりますが😂
あと、てぃ先生という保育士インフルエンサー?の方がYouTubeとかでも言ってるんですが
叱られる!!と思うと完全にシャットアウトするらしいです😂
なので、最初からヒートアップして叱るのではなくやはり語りかけかなと。
その悪いことする前に止められたらいいですね💦
泣かせるために叱ってないので、泣くの待つことはないです🤔
泣き止む前に「ゆずちゃん、今の痛かったよう😠」って言ってはいます!
これでも私のやり方なので育児として正解なのかはわかりませんので!笑- 7月13日
-
はじめてのママリ
確かに性格で叱り方変えないと効果なさそうですね💦
めちゃくちゃ前者ですね🤣
これシャットダウンされてるんですね?!笑
そう思うと笑ってしまいそうです🤣
普通そうですよね😓
私勝手に泣く→反省してるに頭の中で変換されてて、、
ヤバい親です😔
うちの子も同じ名前なので、なんで知ってるの?!って一瞬びっくりしちゃいました🤣🙏
その子に合ってれば正解なんでしょうけど、合うまで手探りが大変です😭- 7月13日
-
June🌷
どうなんですかね😂
私もたぶんそんなことされたら笑っちゃいます!
叱るっていうより注意!の感覚で良いのでは?!
大丈夫ですよ、まだこれからです✨いろいろママなりに考えたり試したりしながら育てたらいいと思います😌
そうですね〜支援センターの保健師さんとか、保育園に行く機会とかあったらこういうときどうするのがいいのかな?って聞いてみるのがいいかなと思います🤔いろんな方法を知ってると思います✨- 7月13日
-
はじめてのママリ
注意の方が私側の意識が変わるので良いですね😌🌟
私なりに試行錯誤していこうと思います🥺!
支援センターの保育士さんめっちゃ話しづらくて、、🤣
思い切って話してみようと思います!
沢山相談乗っていただきありがとうございました😭🙏- 7月14日
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
ペシッて叩くだけで、虐待予備軍なんですか!?!?子どもが叩かれたことより、悪いことをして怒られたって感じるなら、私はアリだと思います。
うちの4人目は、注意したり怒ったりすると、泣きますね。言われてること、ちゃんとわかってるんだなって感じます。
-
はじめてのママリ
当たり前なんですが、ものすごい罪悪感があって、、。
叩くのはダメって伝えてるのに親がその行為をしてしまって、本当に間違えたことしてしまったなって思います。
確かに悪いことしたと本人がわかってるんだなとは感じました。
普段、怒るって感情をあまり持たないというか表に出さないタイプだったので子供への叱り方が本当下手なんだと思います😔- 7月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
難しいですよね。うちは叩いたりはしないようにしています。叩きそうになったらなでてごまかしています。怒鳴る感じではなくて冷静に伝えてこうすれば良いと思うよということも伝えるようにしています。最後に聞いてくれてありがとうと伝えています
-
はじめてのママリ
心に余裕がある時は同じくそんな感じで諭すのですが、余裕が無い時が本当酷いなと思います。
余裕を持って常に接したいです😔- 7月8日
![もちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちこ
なんなら2歳前から叱ってますよ~!
子どもがいつから親の言うことを理解するかなんてハッキリ分からないし、それまで許されていたことがある日突然ダメと言われた時に混乱すると思うので💨
手が震えてたとしても、怒鳴り散らすとかじゃないなら少しずつ叱られる状況に慣らした方が良いかなと思います。
社会に出るようになったら他人から叱られることが増えるし、加減の知らないお友達から責められる事もあるだろうし、その時に叱られ耐性無いと苦労しそうなので😅
-
はじめてのママリ
まったくその通りだと思いました。
ダメなことを教わってないのに後々叱られるのは理不尽ですもんね。
ものすごくストンと腑に落ちました。
私も親からよく叱ってもらってたので社会人になっても鉄の精神でやってこられたと思います😂- 7月8日
はじめてのママリ
どれぐらいの具合で叱ってますか??
そもそも叱り方がよくわかりません😔