※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

みんなによってたかって否定されて疲れました。38週になる妊婦です。上…

みんなによってたかって否定されて疲れました。
38週になる妊婦です。
上の子は3歳で自宅保育です。
義実家に行ったときに、産後里帰りしないことを話すと大批判の嵐でした。
「それはおかしいよ」
「もう若くないんだから」
「なんで無理するの」
「甘く見過ぎ」
などなど義母から呆れ笑いされながら、何言ってんだこいつみたいな感じでした。
夫婦2人で話してた時は「お前が思うようにやればいい。やりやすいようにすればいい」と言っていた旦那も義実家では義母と一緒に「里帰りすべきだ」と説得してきて、困惑しました。
実母は「好きなようにすればいいけど、帰ってきた方が楽じゃない?」と。。
実家は色々事情があり帰りたくなく帰るつもりもなかったので、産後は自宅で頑張るつもりでした。
なのに義母には「里帰りしないなんておかしいんじゃないか」というような言い方をされ、今まで色々考えて、色々調べてたことを頭っから否定され「こうすべき」を押し付けられてすごく、すごく疲れました。
押し付ける側は簡単だよね、でもこっちは色々考えて覚悟してたもの全部ぶち壊されて、旦那も味方してくれないし、私がそんなにおかしいの?
「里帰りしないって言うなら絶対に弱音吐くなよ」「あとから助けてと言っても誰も助けてくれないからな」と旦那に言われました。
1人で頑張ろうって思うことはそんなにいけないことですか?
私の気持ちは、そんなにおかしいのでしょうか。
疲れました。

コメント

リソラ

おかしくないと思います!
周りは心配してるんでしょうけど、
余計な言葉が多いですね🥲
大変だったら甘えてねといえばいいのにって思いました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配してくれてるんだろうなってのは分かりますが、そうなんです…言い方が押し付けがましくて。
    おかしいとか無理だとか年齢考えなよ(笑)とか笑われて、なんか無になりました🥲。。

    • 7月8日
はじめてのママリ

旦那さんもいきなり寝返るなんて酷いですね。。
ただその様子だと生まれたあとどこまでやってくれるかも心配です。
うちは、里帰りしません。
(1人目もしてません)単純に母があんまり、元気じゃないからです😅
私も全然若くないです😂

そんなに甘くみてるとか言うのなら、旦那さんも義両親も力貸してくれるモードになんでなってくれないんですかね…🥲

ただ、産後1人で全部頑張ろうと言うのはなかなか、きつそうと思うので心配です。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさか寝返ると思ってなく、義母と旦那に並んで説得されてえ〜…ってなりました🥲
    うちも母も元気じゃないし、同居の祖父母が完全介護+認知症で結局家事も育児もひとりでやらなきゃいけないので(1人目のときもそうでした)、正直里帰りする意味が見出せなくて。

    旦那は休み取ってくれるとは言ってますが(育休は無し)、義母は「こっちだって忙しいのに…」って感じです。
    一時預かり使ったりして頑張ろうとは思ってますが、なかなか厳しいのは承知してます…。
    でも両実家頼る方がストレスになりそうで🥲
    自分でもどうしたら良いのか、不安ばかりです。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのご実家の状況でしたら私も帰らないですね。。
    行政など、頼れるところ頼りまくって、行政も危なそうな家庭は気にしてくれるはずなので、なんとか乗り越えられるように願ってます😢

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…。
    帰らないというか、帰れないって感じです🥲💦
    シッターさんや上の子の一時預かりとか色々考えて、登録済ませてますしどんどん使うつもりではいます。
    ありがとうございます…
    本当に、なんとか乗り越えられるよう頑張ります。

    • 7月8日
はじめてのママリ

おかしくないですよ、旦那様が一番ひどいなと思いました。
義母も黙れって感じですが、やりやすいようにやればいいって言ってたくせに「後から弱音吐いても誰も助けてくれない」って…
お前は旦那であり父親なのに助ける気ないのか???
なんではじめてのママリさんが1人で全てやるみたいな言い方なんだ???
お前も頑張るんだよって感じですね😡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    びっくりしました。
    里帰りするしないは任せるとか言ってたのに、今日になって義実家からの帰りに急に「弱音吐いても〜…」と言われて、ショックでした。
    助けてくれる気がせず…。
    頑張ってくれたら良いのですが。
    ほんと誰の子だよって思ってます。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

全くおかしくないですよ!
一人一人、家族関係など状況は様々ですし、、
ただ、みなさん心配してるんだと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配してくれてるのは分かりますが、言い方が押し付けがましくてただただ否定されてるとしか感じませんでした🥲。。
    里帰りしない理由も色々あるのに、知りもせず聞きもせず否定だけされるのは悲しかったですね。

    • 7月8日
るるる

里帰りしない選択はおかしくないし、義理親の前で言うことを変えて、弱音吐くなよ等の暴言を言う旦那さんがおかしいと思います。

義母は他人なのでうっぜーな。でシャットアウトですが、旦那さん、もう1児の父親なんですよね、、?
で、自分の子どもが生まれるんですよね、、?
弱音吐いた時に支えてくれない旦那とは、、、😨

年子で下の子産んだ時、里帰りしましたが、母と折り合い悪く数日で帰って、旦那は非協力で常にワンオペでしたが、生きてます!

旦那さん助けてくれないなら、産後のサービス使えるものばんばん使って、ATMになってもらいましょー!お金って共有財産ですもんね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    絶対弱音吐くなよと言われて、衝撃で何も答えられませんでした。
    2人で話し合った時は、夫婦で頑張ろうって言ったよね?って🥲
    やっぱ旦那の発言おかしいですよね。。

    るるるさんの里帰りの経験談、すっごくお気持ちわかります。
    私も母との関係性がストレスだったことも理由の一つです。
    1人目の時早く帰りたくて仕方なかったです。
    年子のお子さん常にワンオペなんて尊敬します…!
    いつも本当にお疲れ様です💦
    産後のサービスは色々調べていて、シッターさんとか上の子の一時預かりとか色々考えてます。
    お金はしっかり出してもらわないと割に合わないですよね…🥲

    • 7月8日
ママリ

旦那さんやばすぎ😅
なんで里帰りしない=弱音も吐いちゃいけない、になるのか全く理解出来ないしお前も親だけど?って感じですね…。
何母親が1人で背負う前提で意見してきてんのって感じです。

義母は大事なムチュコたんに負担がかかるのが嫌なのかなんなのか…。
なぜそんな里帰りさせたがるのでしょう?💦

私も上の子出産後は里帰りしてないですし今妊娠中の子も里帰りせずにいるつもりですが、弱音吐きまくります。
里帰りしようがしまいが弱音は吐きます。
そんな使えない旦那がいたら余計に。

産婦人科とか保健センターの方に相談してみましょう。
「里帰りしないと弱音も吐いちゃいけない、誰にも頼らず1人で頑張らなきゃいけないと旦那に言われたんですけど、そうなんですか!?」って。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やばいですよね、やっぱり😅
    里帰りしたって弱音は吐くと思います。
    1人目の時そうだったので。
    どういう意図でそう言っているのか謎すぎました。

    義母が里帰りさせたがるのは、私が里帰りしないと単純に自分が見なきゃいけない?みたいになって、でも仕事の休みを取りたくないからだと思います。
    もう何度も何度も「7月のスケジュール見たけどもう休めるところなんかない」「私も忙しいんだけど…」とか言われてるので。

    里帰りしなくたって、弱音吐いても良いですよね。
    旦那が基本的に使えないので、吐きたくもなりますよ。。
    相談してみるのも良いですね。
    吐き出すだけでも気持ちが軽くなります。。🥲

    • 7月8日
ママリ

産後なんて弱音しかないですよ。
そりゃあ痛くも痒くもない人からしたら赤ちゃんぽんっと出てきて万全の状態からのスタートだから弱音なんて出ないかもしれないですけど、こちとら重傷負ってからスタートなんですもん、弱音くらい吐かせてくれよってなります😇
おかしいのは1人で頑張るの!?無理しないように頑張ってね!くらい言えない人の方がおかしいです。
1人でワンオペ2人育児しましたが助けは欲しいですが余計なストレスかかるくらいならいらないです😂
最初の1.2ヶ月はしんどいの最高潮ですが1年なんてあっという間に過ぎます。大丈夫です!
本当に無理せず頑張ってくださいね🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りしたって弱音吐きますよね🥲
    おっしゃる通り身体はボロボロ、メンタルはホルモンのせいでジェットコースター…こんなんどんな恵まれた環境だって弱音吐きたくなりますよ。。
    ママリさんもワンオペ育児だったのですね💦
    分かります…余計なストレス感じたくなくて、色々考えた結果里帰りはやめました。
    里帰りしていない友達の話も聞いて、色々と産後のサポートを使いながら頑張る予定でした。
    時間はあっという間に過ぎますよね…
    ありがとうございます。
    「無理せず頑張って」
    ただ、その言葉だけが欲しかったです。
    温かいお言葉ありがとうございます🥲

    • 7月8日
ぽん

え、旦那さん何もサポートする気ないんですかね?
妻が里帰りしないと言ったら一緒に頑張ろうね!とか言えないんでしょうか、、初めからそんなこと言ってるなんて先が不安ですね🫤
私は里帰りしましたが、2週間くらいで帰りました!
やっぱり自分の家で伸び伸びといられるって幸せです!
とにかく家事は後回しに昼夜逆転してもいいから赤ちゃんと一緒にお昼寝して、休めてたらいけました!
ただ、そんな旦那さんだと家事をしろ!とかいいそうですね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那はサポートする気持ちは多少あったとしても、行動が全くできません。
    発達障害っぽくて人の気持ちとか全く考えられませんし、正直使えないです。
    それでも里帰りするストレス考えたら、まあ言えば雑でもやってくれる旦那と自分のペースで育児できるメリットを考えて里帰りはやめました。
    でも、最初は「夫婦で頑張ろう」と言ってましたが義母に簡単に流されました。。
    真っ直ぐ目を見て「里帰りした方がいい」と旦那にも説得されて、困惑しかしませんでした😂💦

    みいさんは里帰り早めに切り上げられたのですね。
    わかります…自分の家で伸び伸びと適当に自分のペースでやりたいです。
    里帰りしても家事しなきゃいけない上に実家の時間軸になるのがしんどくて。。🥲

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

全然全くおかしくないです!
失礼で口が悪いですが、私だったら「お前の古い考えを押し付けてくるな。そもそもなぜお前にそんなこと言われなきゃいけないわけ?旦那もお前の好きなようにすればいいって言ってたくせに、何一緒になって意見変えちゃってくれてんのー?このゴミくそ。って感じに思いますねー😅
ちなみに私は1人目も2人目も里帰りしてません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    簡単に寝返った時は「え…!?」って困惑でしたが、あとから考えたら書いてもらった通りのこと考えました😂!
    元々義母の育児論などの押し付けが激しく、義母苦手なので余計「また押し付けてくるな」って反発したい気持ちもあり。。
    ママリさんは里帰りされてないのですね!
    なんとか…なりますよね?🥲

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのタイプの義母は正直めんどいですよね!😩
    寝不足でイライラもしましたがなんとかなります!✨
    スーパーはめんどいからネットで注文すれば良いですし、新生児の時期はほぼ寝てるので一緒にお昼寝したり、上の子と一緒に下の子をお世話したり、ひたすら自分のペースで自分が楽なようにだらだら過ごしてましたよ!笑
    本当にストレスやばい時は、一時保育で上の子を預かってもらったりもしてました😚

    • 7月8日
まーま

弱音はくなよ?はぁぁぁぁぁ?

お前も親だろ!
誰が苦労して出産すると思ってんだ!
こっちは妊娠中からいろいろ苦労して赤ちゃん守ってんだぞ!

って旦那さんに言ってあげたいです。

義実家での旦那さんの発言はナイですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、ですよね🥲…
    里帰りしない=弱音吐いちゃいけないって、全く意味がわからなすぎて…
    妊娠も出産も、旦那は大事だと捉えてないと思います。
    発達障害気味なので人の気持ちも分かりませんし。。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

おかしいかおかしくないかだとおかしくはないです。
しかし、3歳のお子さんも1ヶ月検診までは引きこもりになってしまうので、お子さんが耐えるかですね😅

実家だと、赤ちゃんを預けて公園連れて行ったり、逆のパターンも可能ですね❕

弱音を吐くなよとか、誰も助けてくれないからなと言っちゃう旦那さん…大丈夫ですかね💦
協力して頑張ろうな!欲しいものあったらLINEしてね!帰り買ってくね!とか声掛けれないのだろうか。
いやいや誰の子よ…って思っちゃいますね…☹️

そんな中夜ご飯をグチグチ、家事をグチグチ言われたら溜まったもんじゃないです🥺
旦那さんのお世話が大変そう。。
実家帰ったほうが子育てに専念出来そうですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…
    子どもも引きこもりになってしまうのが申し訳ないのですが、これは里帰りしても実は一緒なんです🥲💦。。
    実母自身の体調も良くなく、自営業+完全介護と認知症の祖父母の介護もしているので、ご飯だけは作るけど他のことや孫は見られないと言われてます。。
    ちょっとの時間なら公園連れてってあげたりしたいのですが、それも出来るかわからなくて。。

    協力して頑張ろうって、夫婦間の話し合いでは言ってたのです。
    それが今日になって急に、義母に流されて「俺も里帰りした方が良いと思ってた」と簡単に寝返りました(笑)
    ご飯や家事はどんだけ手抜いても何も言わない旦那ですが、何もやりません。
    自分のことも出来ないことも多いです。。
    でも実家帰っても結局ワンオペ家事育児やらなきゃいけない…
    どっち転んでも変わらないです🥲

    • 7月8日
nanamama.

里帰りするしないの決断を決めたのは2人でなんですよね?
それをいくら親でも第三者が口を挟んでくる意味がわかりません。
絶対弱音吐くなよとか誰も助けてくれないとか旦那さんもひどいです。
そもそも旦那さんはパートナーなんだから絶対フォローしなければいけない立場ですよね?笑

うちの旦那と似たような感じなのでコメントしてしまいました。

妊娠中って情緒不安定だし
デリケートなのに旦那、義母って容赦なく攻撃してきますよね。
心配してくれてるんだよって本来なら考えますが、妊娠中ってそうも行かないですよね😂

うちは幸い、自分の両親とはうまく行っており里帰りの選択をしましたが義母は自分が頼られないことを不服に思っておりそれもそれで面倒臭いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はそうでした。
    夫婦で決めて、里帰りしない理由も全部話して私の意思を尊重してくれていました。
    でも今日になって簡単に義母に流されました🥲(笑)
    nanamama.さんの旦那さんも似たような感じなのですか…
    しんどいですよね。
    旦那も義母も、自分の意見押し付けるばっかりでこちらの話も聞いてくれないし、泣きそうになりました。

    わ〜わかります…
    うちの義母も「忙しい!!!」とか大騒ぎしてるくせに義母を頼らないことに不満を持っているようです。。
    面倒すぎます。
    義母の存在も大概ストレスなんですよね。。。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

お母様たちは産後大変なのを知ってるから心配してるのかなーと思いましたが、言い方が押し付けがましいですね🥵1番大事なのってママさんの気持ちだと思います。里帰りしないって決めてるなら旦那さんがサポートすれば良いし、途中でしんどくなったら頼ってね!でいいじゃんって思います💧
旦那さんも俺がいるから安心して!くらい言えないんかよってこっちが怒りそうです😤😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配してくれてるんだろうなってのは冷静になるとよくわかります。
    でも押し付けが酷くて…
    義母なんかは育児論の押し付けも1人目が産まれる前から酷いのでそもそも苦手ですし。。
    旦那は最初私を尊重してくれてましたが、これでもう私の気持ちを考えてくれる人はいなくなりました(笑)
    俺がいるから安心して、なんて、そんな台詞一生かかっても出てこないと思います😇。。

    • 7月8日
はじめてのママリ

おかしくないと思います。
それよりも私が気になるのは旦那さんの
誰も助けてくれないからな、の台詞… いやいやお前の子な?
助けるとか、手伝う、とかじゃなくお前の子な?
何様というかどこポジションから物言ってんだ?😇と思いました。
旦那さんがあまりにも使えなさそうなので私だったら実家に帰ります。。
無駄にイライラしそう…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那のセリフは本当に「???」になりました…
    衝撃すぎて反応ができませんでした。
    え、お腹の子も上の子も、誰の子だと思ってんの?って🥲
    旦那は使えません、正直。
    でも実家帰っても実母は体調良くない上に完全介護+認知症の祖父母がいて、実母は自営業での仕事もあって…孫を見る環境では無いし、結局家事育児1人でやらなきゃなんです。。
    里帰りしてもしなくても多分ずっとイライラしてると思います(笑)

    • 7月8日
ママリ

義実家の方より、あなたのご主人様が一番頼りなくて、この先一緒に子育てできるのか不安でないですか?
私は、このご主人様はあり得ないと感じました。
この先、この人と一緒に生活や子育てはできないと強く思いました。
その場の雰囲氣で、自分の意志を曲げて、妻を守らない姿に呆れました。
この先、ご主人様との生活を考えなおした方がいいのではないですか?

  • くま

    くま

    私も皆様と同じです!!!!
    周りが反対するのは心配もあってのことでしょうが、そこは応援する!手助けする!と伝えるのが大人なんじゃないでしょうか?
    特に旦那様は自分の子どもでもあるのに、頼るなよなんてどういうこと???という感じです🫥
    一度話し合って決めたのに、寝返るのも許せません。一生根に持つ笑笑

    • 7月8日
  • くま

    くま

    ごめんなさい🥲
    変なところにコメントしてしまいました😣😣😣

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安を覚えることも多いです。
    発達障害気味で、人のこと考えられず自分のことで精一杯って感じなので(それでも自分のことも全然できてない)。。
    義母の言うことは大体正しいって前言ってたので、それで義母に流されたんだと思います。
    びっくりですよね。
    あまりにも目に余るようだったら考えますが、もうそんな旦那にも正直慣れてきていて🥲
    1人でやる方が楽とすら思います。。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、私もここにコメント返しちゃいますね!💦
    心配してくれてるのは分かりますが…義母に関しては特に「ありえない」「おかしい」と笑われて、完全にバカにされてますし応援って感じではありませんでした…。
    旦那の発言もほんと???なのです。
    簡単に寝返りやがって、と恨みが積もります😂。。
    わたしもこれはさすがに根に持ちますね(笑)

    • 7月8日
ママリ

まだまだ気持ちが義家族にあるというか、奥さんの味方になりきれない旦那さんなんですかね😭義実家は手伝ってくれないなら黙っとけだし、旦那さんは赤ちゃんの命がかかってるのに意味のわからんこと言ってないで、何かあったら俺に頼れよ!一緒に頑張ろうなぐらい言えよと思いました。。

はじめてのママリ🔰

全然おかしくないです!きっとママリやってる皆さんは投稿主さんの味方になると思います🥲

私は両親が他界していていないのですが、兄夫婦に我が家に来ないか?里帰りではないけど、人手が多い方が何かと助かるよと言われましたが流石に、、って感じで断りました。
苦労するのはあなただよと何度も説得されましたが、そりゃ勿論大変でしたけど出来ないことではないです!義母は何をそんなに言ってくるのか意味不明ですが、旦那が弱音を吐くなと言ってくることに関しては黙ってられないですね。私なんて産後しばらく旦那に弱音しか吐いてませんでしたよ😭弱音を吐いて少しでも優しくしてくれなかったら逆ギレしたり理不尽ばばぁになってました😂

弱音吐くなよなんて言われたら、誰の子を孕って命懸けで出産すると思ってたんだよ!よくその辺もう一度考えろ!ってブチギレると思います。1人で頑張れって言うなら、絶対あんたに抱っこさせないから、実家に居座っていつまでも赤ちゃん気分でいたら!?って言っちゃいそうです。

里帰りするしないは投稿主さんが決めていいと思いますが、旦那さんと育児をしていくのであれば一度腹の底から話し合った方がいいかもしれないですね😭産まれてからそんなだったらストレスが余計たまると思うので🥲