※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が熱性痙攣を起こし、40度の熱が出ています。痙攣はおさまり、解熱剤を使用中。かかりつけ医を受診すべきか、夜間救急は必要か悩んでいます。

1歳3ヶ月の子供が先ほど熱性痙攣を起こしました。
ずっと40度〜熱が出ています。
動画を撮る余裕もなく、5分ほどでおさまったのかな?はかってなくて、、。
とりあえず、痙攣がおさまったので解熱剤いれて様子見ています。

朝イチでかかりつけ医を受診すべきですよね?
高熱で辛いのかずっと泣いていて、夜間救急に行く必要はないのでしょうか?
もうどうしたらよいのか

コメント

はじめてのママリ🔰

熱性痙攣起こしたなら私なら夜間救急いきます。
とりあえず病院に電話で聞いてみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットには翌日とも書いてあり、、。電話してみます!ありがとうございます!

    • 7月8日
ママリ

夜中に熱性痙攣起こした時は、おさまってから車飛ばして夜間救急行きました。

翌日も小児科受診するよう言われ、昼間にも受診したのですが、夜間救急も行っておいてよかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今日小児科に連れて聞いたら、夜間は救急車呼んでもいいし、夜間行ってもいいと言われました。今後はそうします!ありがとうございます!

    • 7月8日
ゆき(o^^o)

熱性痙攣5回起こしてますが、全て救急搬送しています。


今回初めて動画が撮れず、しかも毛布被られていたため半分しか見えず、病院で怒られました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    呼んで良いのですね、、
    今日小児科行ったら、救急車呼んで良いと言われ、呼べばよかったのかと後悔です。もしなにかあったら、、とかんがえると、、。
    ネットは5分以内なら様子見など、書いてることバラバラなので悩みます。

    • 7月8日