
保育園についての質問です。着替えは4組必要で、名前はすべてに書く必要があります。口拭きタオルは小さいハンドタオルでOK。カバンの準備について教えてください。
保育園についてわからないことだらけです( ;∀;)0歳児で4月入園なんですがもう説明会と面接は終えてます。しかし説明会は子供の声がすごくて全然わからず面談で聞けばよかったのにわからないことだらけで聞きそびれました( ;∀;)
持ち物についてなんですが着替えは毎日合計4組必要ということですか?園に置いておくぶんが1組なくなったら持ってくのは3組ってことですよね?つまり服が大量に必要ってことですか?( ;∀;)
名前書きについて何も書かれてないんですが保育園はどこでも基本すべてに名前ですか??
口拭きタオルとは小さいハンドタオルで大丈夫ですか?
カバンはどんな物を用意したらいいんでしょう?!( ;∀;)
質問ばかりですみません( ;∀;)園によって違うとは思いますが参考までにわかるかた教えて下さい!!
- りんりんママ(8歳)
コメント

ママリ
元保育士をしていたものです!
持ち物は基本全て名前です!書いてないと書いて下さい。と言ってお願いしてました!
服は常に4組あれば!ということだと思います^ ^
たまに入れ忘れですっからかんの方もいました。笑
口ふきタオルは小さなハンドタオルでいいと思います!私の園は使わなくなったガーゼや、小さいタオル、少し大きめのフェイスタオルなど持ってきている人もいました!
108円とかでちょうどいいサイズのハンドタオル売ってますよ♡

かつぶしまん☺︎︎
育休中ですが、保育士している者です。
毎日4組は必要ないとは思いますが、いつどんな形でイレギュラーなことが起こるかは分かりません。例えば給食で汚れてしまったり、外で遊んで汚れてしまったり、おしっこやうんちで汚れて着替えたり…。そのために何着かあるとすぐに着替えが出来るからです!
持ち物にも着替えとあるのは、その園に置いておくストックの補充と考えていいと思います(^_^)
服はあるにこしたことはないです💦
名前は基本的にすべてに書いてください。お友達が同じものを持っていることは少なくありません。また、もし落としてしまった時、名前があるとすぐに誰のものか分かりますので☺️なくなってしまったという心配がないと思いますよ!
口拭きはハンドタオルで充分かと思います!
鞄は何か指定されたものを購入してくださいというのはないですか?
-
りんりんママ
ありがとうございます!!着替え4組つまり着て行くぶん含めて5組保育園にある状態ってことですよね( ;∀;)家だとあまり着替えさせる機会がなくて驚きましたw
園で購入するのはスモッグと帽子と防水パッドだけでした( ;∀;)- 2月7日

ちひろん1
うちの保育園の場合だと、この記載だと置き服2は常に園に置いておくやつ。なんで毎日持って行くのは置き服以外の2着です。毎日持って行くのもきれいなまま持って帰る事もあれば、たりずに置き服も使用し、使ったぶんは先生が「置き服1着使いましたから明日また1着もってきてください」と言ってくれてました。
服は家で見ててもそうですけど、数はいります。
名前は全てに記載でした。パンフレットにもそう書かれてました。
口抜きタオルは、キャラクターのおしぼりみたいなタオルが3枚500円とかで西松屋やバースデーなどに売ってますよ。ハンドタオルでもいいですが、その方がかわいいし安いと思います。
カバンは、よく幼稚園とかももってるななめかけの20×15センチくらいのやつを買いました。ミキハウスとか西松屋とかにあります。
ちなみに紐付きタオルは年少くらいだとこだわりないので、家であまりがちなウォッシュタオルに紐をつけて持っていかせてました。自己主張しだしてからキャラクターものにしました。
-
りんりんママ
ありがとうございます!!持って行く着替えを優先で着替えさせるって感じなんですね?!つまり園に置いておく分は中々出番がこないこともあるんですかね( ;∀;)
おしぼりみたいなので良いんですね!
参考になります✨- 2月7日

チィまま
園に2組登園カバンに着替え2組を常に置くスタイルですね😂
1組使えば登園の時3組持っていかないとですね😵
口ふきタオルはハンドタオルでいいと思いますょ。おしぼり感覚で👍
名前はもちろん全部記名しないといけないですね✨大変ですよね😱
私の子も0歳児で保育園通ってます。
カバンは手さげカバンです。
歩けるようになったらリュックだと思います。
でもこんなに準備する物がたくさんで
ビックリしました😱
-
りんりんママ
ありがとうございます!!着替え多い方なんですかね?!私も家だと思うあまり着替えさせる機会なくてびっくりです( ;∀;)
歩くまではやっぱり手提げがマストですかね〜手作りしようか悩みます( ;∀;)
0歳児だと、これとは別にマグマグとか用意しましたか??- 2月7日
-
チィまま
マグマグは用意しませんでしたよ(^o^)
園のコップを使ってますよ。- 2月7日
-
チィまま
カバンの手作りいいですね♡
私は苦手なので裁縫できる方尊敬しちゃいます💕🤗- 2月7日
-
りんりんママ
コップだったんですね!!うちはまだまだコップは無理かなぁ、、( ;∀;)
裁縫できるっちゃできますが大雑把なので縫い目とか真っ直ぐ縫えませんw- 2月7日
-
チィまま
3ヶ月から預けてるけど離乳食始まってから保育園でも練習で
コップでお茶をあげてくれてましたょ👍
1歳になってからは自分で飲みたいみたいで上手に飲めてます(*≧∀≦*)
何かといろいろ大変な事もあると思いますが
無理しないよーに頑張って下さいね(^o^)
これからの成長が楽しみですよね🤗- 2月7日
-
りんりんママ
5ヶ月ぐらいから練習させてたってことですね!!すごいです( ;∀;)うちも頑張ります✨ありがとうございます✨
- 2月7日

かのん8
保育士(主に0と1歳担当)をしていた者です。
私の経験からお伝えしますね🎵
0歳児クラス入園ですよね。
1日の着替えが、予備も含めて4組必要になります。(日によっては、足らなくなる場合もあります)
基本的に食事の後や起きた後、何かで汚れた時に必要となります。
個人のロッカーとかあるのであれば、更に数枚洋服やオムツなどの予備を置いておくと、毎日の荷物が楽になるかもしれませんよ。
続いて名前ですが……
保育園は集団生活なので、基本的に名前が無い物は出てこない、他のご家庭に紛れてしまうことが多いです。なので、肌着、洋服、オムツ、ズボン等々には必ず記名をした方が良いと思います。
保育士も慣れてくると、柔軟剤などの匂いで「これは◯◯ちゃんの服」と分かるようになりますが(笑)
口拭きタオルですが……
食事後などに、口を拭くためのものなので、小さいハンドタオルやガーゼで大丈夫だと思います。
園生活の流れが見えないと、分からないですよね🎵
-
りんりんママ
ありがとうございます!!着替え足りなくなることもあるんですね( ;∀;)家だとあまり着替えさせる機会がなこったのでこんなにいるか?!と勘ぐってました( ;∀;)
ロッカーあるのかどうか、、新園なのでわからなくて( ;∀;)
柔軟剤でわかるなんて保育士さんすごいです✨- 2月7日
-
かのん8
恐らく、基本的には個人ロッカーあると思うので、オムツなら売られてる袋ごと置いておくと楽です(笑)
保育園って意外と着替えます(笑)
特に、外に散歩するようになったりとか、暑い日が多くなってくると尚更です…- 2月7日
-
りんりんママ
袋ごと置ける場合名前は書かなくても大丈夫なんですか( ;∀;)??
そうですよね、庭園があるので夏になったらすごそうです笑笑- 2月7日
-
かのん8
個人ロッカーがあれば、袋ごとでも名前を書かなくて大丈夫ですよ~。
ただ、朝の仕度(1日分の洋服とかの仕度)時に名前を書く必要がありますが…
庭園があるのですね🎵楽しみですね✨- 2月7日

せいこ
保育所で働いていました。
服に関しては、そういうことですね。でも、着替えが入るなら多めに入れといて、2組きったら追加してもいいと思います。そこは、始まってから様子を見ながらしてもいいと思います。
名前は、面倒ですが、全てにです。
口拭きタオルは、ハンドタオルでOKです。
鞄は、自分で持てるようなリュックが多かったですが、まだ0才なので荷物が入るトートバッグとかあるものでいいと思います。
入園式でも聞けますし、始まってからでも少しずつ担任とコミュニケーションとりつつ揃えていって大丈夫ですよ。足りなければ、園で貸してもらえますし。
用意するものが多いですし、覚えることたくさんで大変ですよね(^_^;)
上記のことは、園によって違うことはあるので確認はしてくださいね!
-
りんりんママ
ありがとうございます!!新園で見学もしてなくてわからなくて( ;∀;)様子見で大丈夫なんですね!次説明会?があるのが3月なので焦ってしまって💧ありがとうございます✨
- 2月7日
-
せいこ
入園式でもガヤガヤしてたらして、聞くだけや文章だけでは、わからないこともあると思います。
私の時も、一回の説明では伝わらなく始まってから、足りないところをお母さんに伝えていったりということもありましたよ。- 2月9日

ノンコ
うちの子が通ってる保育園は、置きっ放しの着替えが3回分と毎日1回分の着替えを持って行ってました。置きっ放しの着替えは中々出番がないので定期的に中身を変えたり季節でかえたりしていました。
着替え全部に名前を書くのは勿論ですが毎日のオムツにも名前が必要で結構面倒だったのでお名前スタンプを押してました!
うちの保育園の口拭きタオルはいわゆるハンドタオルの1辺を筒状に縫いパンツゴムを通して輪っかにし首から下げてエプロンの様にして使っています。
-
りんりんママ
ありがとうございます!!なかなか出番ないんですね( ;∀;)でも買わなきゃですねー西松屋行かなくては( ;∀;)
名前スタンプ悩んでたんですけどあった方が良さそうですね✨
首から下げる場合もあるんですね!確認しなくては( ;∀;)参考になります✨- 2月7日
りんりんママ
ありがとうございます!!やはり名前は必須ですよね!!
4組の人用意して1日どれぐらい着替えるんでしょうか( ;∀;)?!西松屋で大量買いしなければ…笑
タオルはガーゼでも良いんですね!参考になります!!