※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

稽留流産の可能性があり、hcg値は上昇中。胎嚢の成長が遅いため検査を継続。安静が良いか悩んでいる。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

稽留流産かもと言われたのですが、2回血液検査したところhcgは上がってると言われました。成長が遅いという場合もあるのでしょうか?デュファストンを飲んでるのでhcgの値が上がることはありますか?

同じような方いらっしゃいましたらどのような経緯になったかなど教えていただきたいです。ショックではありますが稽留流産の覚悟は夫婦共にできています。

🍀2週間前 生理日から数えると妊娠6週目、胎嚢の大きさでは5週あたり→胎嚢4mm、子宮に血がたまってるからとデュファストンを処方される

🍀今回(2週間後)生理日から数えると妊娠8週目
胎嚢の大きさ9.8mm、同日血液検査実施(1回目)

先生に成長が遅いので稽留流産の可能性があると言われる。

🍀2日後の本日、血液検査実施(2回目)

電話連絡で看護師さんから、来週水曜日にもう一度血液検査、エコーをし、それを元に医師からお話をさせていただくと言われる。

hcgの値は1回目と2回目でどうだったんですか?と聞いたら、2回目の方が増えてたと言われました。

増えてるということはゆっくりながら胎嚢はまだ成長しているのでしょうか。

妊娠が初めてのため、よく分かりません。また、明日義母がこのことを知らずに遊びにくるのですが、私は家で大人しくして観光案内はしない予定です。やはり何があるか分からないので安静にしてた方が良いですよね?

同じようなご経験がある方教えてください。宜しくお願いします。🙏

コメント

みあ

初期流産はもう決まっていたようなものなので、歩いたり外食したりで影響がある事はかなーり少ないと思います。
ですが、万が一があった時にその出来事を責めてしまいそうでしたら控えた方が良いのかな?と思います。

私の場合成長がゆっくりと言われた時は結果流産でしたが成長が止まるまでは信じてあげても良いと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね…!私の場合は初期から大きさが小さいから稽留流産かもと言われていたので夫と覚悟しているのですが、今日はっきりしないようなことを言われて気になってしまいました😓そうですね。確定するまで分からないことは事実なので信じる気持ちも持ちたいです。

    • 7月7日