※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後ケア利用したことがある方、時期と、利用したきっかけをおしえていただきたいですm(_ _)m!

産後ケア利用したことがある方、時期と、利用したきっかけをおしえていただきたいですm(_ _)m!

コメント

ママリ

産後ケアって自治体でやってサービスなどのことであってますか?💡

それでしたら生後2〜4ヶ月になるまでの間、数回サービスを利用しました!日中助産院で赤ちゃんを見てもらってその間自分も助産院で休ませてもらえるサービスでした。
ミルクや寝かしつけなどやっていただいたり、相談にものってもらいました❣️
自分は睡眠不足や産後うつ傾向でメンタルがやられていて、保健師さんに勧められたのがきっかけです☺️🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりづらくてすみません💦
    そうです!自治体でやってるサービスのです!

    回答ありがとうございます☺️

    • 7月7日
  • ママリ

    ママリ


    いろいろ教えてもらうことも多く、とてもためになり良かったですよ❣️
    あと助産師さんがみてくれてる安心感で自分も熟睡できました😂
    自治体のサービスとのことで1日でも3000円で金額的にもありがたかったです✨

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!安いー!いいですね💦
    うちのとこは宿泊なし1日2万近くします!笑

    • 7月7日
  • ママリ

    ママリ

    えー!自治体によって全然金額違うのですね💦それだけかかるとなかなか手が出しにくいですよね😭

    • 7月7日
みいな

出産した産院が産後ケア施設も兼ねていたので、産後の入院を延ばすような形で利用しました!
きっかけは、産後の生活が不安だったことです。
産院と実家が車で1時間くらいの距離だったので一応産後は実家で過ごす予定だったのですが、母は病気であまり家事ができず臥せっており、父も週の半分は仕事のため、結局ほぼ一人で見ることになり💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私もワンオペ育児だったので、同じように入院を延長する形をすすめられました😄
    結局そのときは延長はしませんでしたが、利用しようかと悩み中です!

    • 7月7日
みいな

お世話の仕方も教えてもらえるし、両親の負担も減らせると思って良かったのですが、産後ケア2日目にして子どもが急に別の病院に搬送されることになり、そうなると利用はできないとのことで突然退院になってしまいました💦
急なことで誰も迎えに来られず、タクシーで一人帰宅になりました😅

お値段は上の方と同じくらいだったと思います。
わたしも今回は上の子がいるので、いったん普通に退院して、疲れた頃に利用できたらなーと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!自分がゆっくりするだけでなく確かにお世話の仕方など相談できるのもいいなあと思いました🥰
    子育て支援手厚い地域が羨ましいです💦

    • 7月7日