※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍋
子育て・グッズ

子供がいる場合、ウイルス流行時は外出を控えることが良いです。1人遊び用のおもちゃは、積み木や絵本がおすすめです。

ヘルパンギーナや溶連菌など色々なウイルスが流行り始めましたね🥲
生後6ヶ月の子供がいます。
平日はママ友と支援センターによく行くのですが、行くのを控えてあげた方がいいですよね…?

お家で遊ぶとなると中々何をしてあげればいいのかわからないのですが、1人遊び用のオススメのおもちゃなどあれば教えて頂きたいです。

コメント

のん

常になにかしらウイルスはあるので体調さえ良ければ私は遊びに行きます🙋‍♀️

ですがまだ6ヶ月、予防接種もまだ途中だし舐める時期なので行かないのがベストですね!

音鳴る車(プーさんのやつ)とか噛めるおもちゃとかボールとかいいと思います👍🩷

  • 🍋

    🍋

    そうですよね💦
    予防接種終わった後の方が子供の多いところへ連れ出したりするのはいいですよね😂

    お座りして遊ぶようになったので音のなる車いいですね✨
    買ってみます!!☺️

    • 7月7日
ママリ

リスクを少しでも避けたいなら控えたらいいと思いますし、
かかる時はかかるし、、と思うなら連れて行くのもいいと思います。

家ではコロコロタワーとかプーメリーとかでよくあそんでました!

  • 🍋

    🍋

    リスクは避けたいので、やはり落ち着いてからにしようかと思います😂

    コロコロタワー気になってました!!
    自分で入れてコロコロさせる知恵はまだないので私が入れる形にはなりますが、これから長く遊べるかなと!!検討してみます!!☺️

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

私もどうしようか悩みましたが、
行くことに決めました。
行き帰り必ずしっかり手洗いをして、
できるだけ移さない移されないように対策して、
それで感染したら仕方ないかなと思うようにしました😊

家ではもう7.8ヶ月頃はやりたい放題とスタッキングカップが大ヒットしていました。

  • 🍋

    🍋

    やりたい放題気になってました!
    8ヶ月からのものだったのでもう少し先かな〜なんて思ってましたが、検討してみます!!

    • 7月7日
mizu

うちの子はまだそこまで動き回らないので、気にせず支援センター行っちゃってます!

上の子もいるので、どうせ罹るときは罹るので…笑

お家にいるときは、音の鳴るおもちゃや掴みやすいおもちゃで遊んだりしてます☺️
でもあんまり長くはもたないです💦
支援センターなど他の人がいる場所の方がご機嫌です💦

  • 🍋

    🍋

    そうなんですよね…やっぱり人がいるところの方が楽しくしててくれるんですよね😅

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

私も感染が怖くて最近は支援センター行けてません🥲かかる時はかかるから行こうかなとも思いますが、初めての子で私が心配性なのもあり行けてません🥹家でも楽しめるように最近トイサブ始めました!6種類くらいオモチャが届き、娘は楽しそうに遊んでます👶🏻