![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
安静にしたからといって、必ず良くなるわけではなく、血腫って明確な治療法や特効薬がないんですよね💦
なので、安静にって言わないお医者さんもいます…
でも6cmなら大きめなので、私なら自主的に安静にします🥲
![はじめてのママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ🔰
私は流産をくりかえしていたため、先生が過剰に診断してくださり、1ヶ月半程自宅安静となりましたが、血腫は、吸収されるか、排出されるかどちらかで、通常の妊婦さんは気にする必要はないと言われました🤔
でも、血腫で切迫流産の診断を受ける方もいますし、そういった傾向があれば、ちゃんと言われると思います!
ただ、先生って、妊婦さんが仕事をしているのか、子供がいるのか、とか、把握してるのかな?と、思う事もあり、私が血腫できたときは、仕事しても大丈夫ですか??と、聞いたところ、あ、仕事してるのか〜。と、言った感じだったので、生活環境を伝えた上で、動いていいのか、確認した方が安心かな?と、思います‼️
-
まま
お答え頂きありがとうございます🙇♀️
ちゃんとカルテを見てる先生だったりそうでない先生であったり、様々ですよね。
血腫は出血せずに吸収されるのと、出血しながら吸収されるのどちらの方がいいとか先生から教えて貰ったりしましたか??
どちらの方がいいのか気になってしまって…- 7月7日
-
はじめてのママ🔰
どっちがいいとかは言ってなかったですね😣でも、安静にすることに越したことはないと思いますよ😢- 7月7日
まま
お答え頂きありがとうございます😭
先生には絨毛膜下血腫はどうすることも出来ないから様子見と言われました。他の方を見てると薬を出されてる方もいるみたいなのですが、
私は特にそう言った処置はされなくて、不安です。
自主的に安静した方が良さそうですね😭
ママリ
止血剤を処方するお医者さんもいますが、ほんっと気休め程度です🥲止血剤を処方してもらったとしても、治るわけではありません💦
安静指示や止血剤を処方しておけば、患者さんからしたら「何もしてくれなかったじゃない!」ってことにならないので、そうしている医師もいます😅
でも、初期の血腫は治ることが多いので、無事に治るといいですね🥹💕自主的な安静しかないかなあと思います💦
まま
やっぱり薬とかは気休め程度なんですね〜、
あきさんの話を聞けて少し落ち着けました!ありがとうございます。
良くなることを祈るばかりです🙏
ママリ
上のお子さんがおられると、なかなかゆっくりするのは難しいですが、無事によくなるといいですね🥺💕
胎盤が完成する16週頃にかけて血腫がなくなる方が多いです☺️✨
早く良くなりますように✨