※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ子
子育て・グッズ

熱が高くて解熱剤を使いましたが、熱性痙攣が心配。適切な解熱剤の使用時機について知りたいです。

午後から熱が39度あり、17時に41度出たので、解熱剤を使用。
21時には39〜40度近くでており、今寝ました。

水分もウィダーゼリーやかき氷でとれています。
熱性痙攣が怖いですが、むやみに解熱剤を使用するのは良くないですよね。。

皆さんはいつ寝てますか?

コメント

なー

熱性痙攣怖いですが、看病疲れもあると思うので…
私はこどもにひっついて寝ていました!(なにかあればすぐ分かるように)

上の子が熱性痙攣を1歳半頃起こしましたが、夜授乳中に急に叫んでからの痙攣でした!(参考までに☆)

さゃ

ぐったりして、しんどそうなのであれば解熱剤使用してあげて大丈夫です。
ただ、前回しようから時間は空けてくださいね。おそらく、アルピニー坐剤かアンビバ坐剤ですよね?アセトアミノフェンであれば6時間開ければ大丈夫かとは思いますが、医師に8時間や1日○回までと指示がある場合はしたがって使用してあげたら良いと思います。

子どもの病気や体調不良って心配ですよね…早く元気になりますように(^^)