
片付けが苦手で、家が散らかってしまう悩みがあります。どのように片付けられるかアドバイスをお願いします。
片付けが大の苦手、そして嫌いです。
頑張って綺麗にするのですが、次の日にはもう汚くなってます。
ダイニングテーブルの上は物置き状態、広いキッチンも物が置かれて全然整ってません。
夫は仕事が忙しいし、汚れてても気にしない人なので特に何も言わず。娘(3歳)のおもちゃもリビングにあり全然綺麗ではありません。
物も多く、収納も片付けも掃除も苦手な為、どの部屋も綺麗ではなく、収納の中はどこも汚いです。。
小学生から自分の部屋を作ってもらい、短大まで過ごしていましたが、昔から部屋は常にごちゃごちゃ、服や物で溢れてました。
綺麗にしても次の日にはもう汚くなっていて。。
使ったところにすぐ戻せばいいのはわかっているのですが、それが出来ず、戻したとしても戻し方も適当なので、収納コーナーも汚いです。
時間があれば片付けよりすぐダラダラしちゃうので全然片付きません。
どのようにすれば片付けられるようになりますか、、?
少しでもアドバイス頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します
- ちー

SK
まず優先順位を付けていらないものは潔く捨ててしまうのが1番かと🥺
私は普段見えるところは毎晩リセットしてますが、収納の中はごちゃごちゃなってます😂
けどたまにスイッチが入った時に収納の中の物を断捨離してます!

なー
とりあえずは断捨離して、1日1コーナーでも物の定位位置などを決めていくとかどうですかー?
毎日少しずつ物も定位置を決めていくと最終的にめっちゃ整理整頓できているという理想図です🤣笑

ゆり
わかります😭
同じく片付け、掃除が苦手&面倒くさがりです。
仕事柄、収納のアドバイスなんかをするのですが、自分のこととなるとてんでダメで……
ダイニングテーブルの上は物置状態によくなります。人が来るときと気が向いた時は綺麗になります😂
とりあえず、私がやってるのは
・こどものおもちゃ(ぬいぐるみ、ボールなど)は100均で買った柔らかい自立するバスケット?袋?に入れるだけ
・服は基本ハンガーにかけて、なるべく畳まないで済むように
・使う場所の近くに収納する
・掃除はクイックルワイパーでササッと、もしくは気になるところをウェットティッシュを足でササッと(お行儀悪いですが笑)
動いてる時(料理の合間とか部屋から部屋への移動のときとか)についでにサッとやると、ダラダラする前にできたりします!
あと、よく使うものは収納しない(見せる収納)というのも手です。
引き出しの中、扉の中というのは扉を開ける・終わったらその中に片付けるという動作が加わり、面倒だな~と思ってしまうので、なるべく動作が減る形で収納したり配置されると良いかなと思います。

はじめてのママリ🔰
自分かと思いました。
めちゃくちゃわかります!!
私はプラス掃除も苦手なので、突然人が来たりしても家にあげられません。
私もまだまだなのですが、まずはマスキングテープでなにを入れる場所か引き出しに貼りました。
文房具、病院の領収書、重要書類、子供の書類、などなど‥
突然やる気になるとき来ませんか?そういうときだけ引き出しの中をひっくり返して、いるものいらないもの分けてます。
コメント