※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナオ
ココロ・悩み

子ども2人の発達障害者を育てる母親が、自分の不安や孤独感、子供たちの未来への不安を相談しています。周囲の理解やサポートが欲しいと感じています。

発達障害者で、子ども2人育てています。
ただのぼやきです。

これからが不安で仕方ありません。
漠然とした不安です。
最近障害があると分かって、(自閉症、ADHD、知的もあります)特性もある程度理解してます。
でも、やっぱり自分でもおかしいな、って思う言動が多くて、後から気付いて辛くなります。

頼れる人もいません。
旦那は県外に通勤してるので朝は早く、夜は遅く、夜勤もある為、すれ違い生活です。
親はあまりアテになりません。
たぶんというか、障害あります。

成長するにつれて、色々出てくる問題や、いつ習わせたらいいかわからない習い事やら、反抗期やら、未知のことだらけで漠然とした不安が襲いかかってきて、怖くなります。
他の人には分かることでも自分には分からないことが多いことで、子供達が傷付いたり、自信を失ったりするのことが怖いです
完璧を求めてる訳じゃないけど、どうしたらいいか自分で解決出来ないことが多かったり、タイミングが遅かったりするから色々不安です

コメント

ママリ

日々お疲れ様です。
息子は中度知的障害、自閉症スペクトラムがあります。
将来の事を考えたら不安になりますが考えないようにしています。将来どれだけ子供にお金を残せるかを考えて働いています。

ま

私も似たような環境です。旦那もアスペルガー、自身はADHD.ASD。息子もADHD,ASDです。
母もおそらくADHDです。

習い事は幼稚園の先生などに今の状況で可能かどうか聞いてみたらどうですか?
私は学校の先生とかに聞いたりしてます。

あとはこども発達センターでケースワーカーさんとかいれば不安な気持ちとか聞いて貰えるといいですね。

うちも旦那も母もあてにならなくて孤独感が強いです。

ゆん

自身が発達、知的あります!
不安ですよね。まわりをみると、普通のお母さんだな、私は普通のお母さんじゃないなと客観的に見てしまいます😱
けれども、子供にとっては大好きなお母さんなので頑張りたいと思います🙂