![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の病気に備えて、脱水や熱性痙攣などの対処法や経験談を知りたいです。何かあった時にすぐ対処できるようにしたいです。
子供がまだ小さく、何もかかっていないので安心ですが、これから色々な感染症、病気にかかる時に知っておいた方がいい事はありますか?
例えば、脱水の時はこうした方がいいとか、熱性痙攣になった場合どうしたらいいとか、経験談や皆さんの知識をお借りして何かあった時にすぐ対処できるよう頭に叩き込みたいと思うのでよろしくお願いします
どんな些細なことでもいいです
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![りおママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りおママ
うちの子もまだ大きい病気にかかったことないのですが、熱性痙攣がこわいのでインスタで調べました!
やるべきこと
・まずは自分が落ち着く
・横向きにする
・口のなかになにか入ってないか確認する
・時間を図る
・動画を撮る
やってはいけないこと
・大声を出して名前を呼ぶ
・きつく抱きしめる
・口のかなにものを入れる
だそうです!
あと戻した時はすぐに水分をあげないほうがいいそうです!少し様子をみて、20〜30分後くらいに少しずつあげるといいと聞きました!
参考になれば嬉しいです☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
熱性痙攣怖いですよね💦
聞いてるだけでも怖いのに実際目にしたら頭真っ白になりそうです🥶
横向きにすると、としゃ物で窒息の可能性が低くなるので大事ですね!
焦って大声で名前呼びそうです😱
頭に叩き込んで、無いことを祈りますがもしもの時に備えたいと思います!
ありがとうございます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
・小児科をいくつか探す。かかりつけ1本だと休診日に困る時があります。
・夜間救急は近隣にはどこにあるか探しておく(子供は夜間や日曜に体調崩すことがあるので)
・冷えピタは熱下げる効果はないのと、ズレた時に鼻口塞いで窒息の危険があるので使わない方がいい。
あと経験じゃないですが、教えて!ドクターっていうサイト参考になると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
家の近くの小児科複数探してみます!
かかりつけあればいいやーって考えてて、休診の時など考えませんでした💦
教えて!ドクター見てみます!
ありがとうございます!- 7月6日
![ゆんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんた
子どもが熱性痙攣なった時にかなり意識レベル低いとか言われて救急車で搬送されたのですが、これは熱性痙攣だとすぐわかればいいかもしれないのですが、最初なんかわからないので救急車呼んじゃっていいかなと思います😃病院も呼んで大丈夫と言ってましたし…動画は撮ってほしいと言ってました。
お母さんの勘は当たると聞くので、おかしいなと思ったら病院がいいと思います。
りおママ
すみません、口のなかに
です🥲