![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で遺残卵胞が見つかり、採卵周期が遅れました。生理の経過や薬の服用に関する相談です。原因や対応について教えてください。遺残卵胞がある場合のクリニックの対応も知りたいです。
体外受精で採卵周期で遺残卵胞があると言われました。
皆さんの経験や知識を教えてください。
生理3日目で受診したところ、20mmくらいの遺残卵胞があり、採卵周期を始められませんでした。
そのままブセレキュアをして排卵を促し、翌日からプラノバールを12日間服用することで生理を起こしてからまた採卵周期を始めることとなりました。
①生理が全然経血量が増えず、5日目にして量が増えて来ました。
医師は遺残卵胞は関係ないと言っていましたが、何が原因と考えられますか?
(普段はちゃんと2日目に量が増えて5日位で終わります)
②まだまだ生理中ですがこのまままプラノバールを服用してて問題ないのでしょうか。
12日間服用後にまたすぐ生理なんて起きるのかな?と心配です。
③遺残卵胞がある場合、採卵周期を始めないのはどこのクリニックでも一般的なのでしょうか?
- みーちゃん(生後4ヶ月)
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
人工受精から体外受精にステップアップする周期に遺残卵胞ができたのでプラノパールで強制リセットしました。
遺残卵胞(黄体化未破裂卵胞)がいるとそれが黄体ホルモンを分泌するので生理遅れるし、次の周期の卵胞の発育、排卵を抑制するので、それが採卵周期に被ると不利益しかないです。せっかく頑張って注射したり点鼻したり膣坐剤いれたりして卵胞育てるのに、遺残卵胞がホルモン的にも物理的にも邪魔してくるから、、万全の状態でよりいい卵取る為にはスキップがいいと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
生理三日目からプラノバール8日間飲んで、そのあと6日で生理来ましたよ!!
こんなに短縮できるなんてすごい薬だなぁと思いました🤣
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
①関係ないです。
②リセットするための服用なので問題ないです。
③遺残卵胞でもただ前周期の高温期に新たに育った普通の卵胞であることも多いので、卵巣機能が著しく低下している人でしたらその遺残卵胞を採卵することもあります。それで普通に妊娠した例は何件も知っています。
コメント