※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんを連れての結婚式参列についてのアドバイスをお願いします。

赤ちゃんを連れての結婚式参列について

私の兄弟の結婚式が決まりました。順調に出産出来たらその頃赤ちゃんは4ヶ月あたりだと思います👶初産ということもあり全くの未知なのですが、実際その頃の結婚式出席ってどうなんでしょうか…?
家から式場までは電車、歩き含め片道1時間半ほどです。
兄弟や親は私たち夫婦、赤ちゃん全員で出席するものだろうと思っています。

基本的には新郎新婦の希望通り、三人揃って出席できたらと考えています。赤ちゃんが迷惑かける可能性があること、控え室があるかは確認しようと思っています。
最悪場合によっては旦那が欠席をし、家で見ていてもらおうかと話しています。
母からはお義母さんに預けたら?と言われましたが、それまでに預ける機会もないので急にその日に長時間預かってもらうというのは現実的ではないなと思っています…

もちろん産んでから挙式近くにならないとどうなるか分からないと思いますが、早めに式場に確認してもらうことを伝えたり欠席などの可能性の話はした方がよさそう(人数をすごい気にしていたので)で、、
実際そのあたりの赤ちゃんの結婚式出席はいかがでしょう?出席する際や、ここを事前に確認したほうがよいとかアドバイスもいただけると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

一般的にはわからないですが、私は兄が子供出来て4ヶ月くらいのタイミングで私が式を挙げたのですが、奥さん、赤ちゃん、兄で参加して貰いました!!
距離も車で2時間半くらいの距離です。
赤ちゃんも式中泣くこともなく、無事に終わりましたよ\( ¨̮ )/

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    実際に参列なさったのですね✨
    周りは4ヶ月入ったばっかりだとどうだろう~という意見も結構あったので、心強いです!

    • 7月6日
ママリ

おそらく挙式が始まったらいきなり大きい音が鳴るので泣いてしまうと思います😂
そそくさと退出されたり、すみっこであやしたりする方が多いですね!
式場によってはマジックミラー越しに挙式を見ることが出来る小さい部屋が用意されていて、迷惑をかけることなく子供をあやしながら見ることができる場所もありますよ😊

式場に確認するなら
・挙式中に赤ちゃんが泣いてしまったら退出できるか(マジックルームの別室があれば教えてくれると思います)
・授乳室などがすぐ近くにあるのか(ミルクであれば調乳用のお湯などはあるのか)
などですかね🤔
別に控え室を用意してもらうとお金がかかる可能性もありますよー!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    別室はお金かかる可能性ありますよね。別室と言わず、逃げ込める場所があるか聞いてみようと思います!
    確認事項も教えていただいてありがとうございます☺️

    • 7月6日
ママ

私は1人目の時3ヶ月の子と旦那私で友人の結婚式に行きました。
飛行機で1時間ちょい一泊でした。
一応、泣いたら授乳できるよう授乳しやすいドレスにしてました。完ミなら泣いたら旦那さんにミルクあげてもらえたらいいかなと思います。


結果、挙式から披露宴まで爆睡笑
一切泣かず、終わるぐらいに目が覚めた?って感じで。
爆睡してるから友達も抱っこできず。
ベビーカーでずっと爆睡。
おかげで最初から最後までゆっくり参加できました。

私的には、1.2歳の動きだしより、赤ちゃんが楽なのかなと。

2人目産まれて親戚の結婚式ありましたが、意外と普通で。
一回おむつ替え授乳ぐらいだったかな。
旦那もいたので交互に対応してました。
ベビーベッド用意してくれるならいいかもです。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    飛行機で一時間半の場所にご参列なさったのですね!
    A型ベビーカーを今のところ買っていないのでレンタルしようかなと思いました🤔
    確かに母乳の場合授乳しやすいドレス必要ですよね。

    • 7月6日
  • ママ

    ママ

    4ヶ月ならab型がいいですよ。Aはリクライニングあまり聞かないし、6ヶ月からなのが多い気します。ベビーカーで寝てしまうとAでは辛いかもです。

    • 7月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    リクライニングきくかどうかも重要なんですね!ありがとうございます✨️

    • 7月6日
 なな

いい時期だと思いますよ。
うちも下の子そのくらいで参列しました。
親族紹介、挙式中は抱っこ紐の中、
披露宴中はベビーカーの上か、用意してもらったハイローチェアの上でした😊

挙式と披露宴の間に授乳orミルクのタイムスケジュール組んでた方が良いと思います。
挙式は泣いたら退出できるよう出入り口の近くにお席を取らせてもらうと良いと思います。

  •  なな

    なな

    母乳なら授乳できる場所の用意があるか確認が必要だと思います。
    (最悪トイレの個室の中でも上げられます🙃

    • 7月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ハイローチェア準備してくださったのはありがたいですね!
    確かに万が一のときに邪魔にならないような出入口付近だとありがたいですよね。
    授乳場所もあるか聞いてみます!

    • 7月6日
まぁ

私は2ヶ月のとき参加しましたが、授乳室(控え室)あればとくに問題なかったです
あと、寝かせておけるようにベビーベットとかベビーカーあると楽でしたよ

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    控え室あるかどうかは大切そうですね🤔
    連れていく場合、ベビーカーはレンタルしようと思いました!

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんも参加で大丈夫だと思います❣️
4ヶ月ならそんなに手もかからないです😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!周りからはぎりぎりどうかな~くらいだねと言われることが多かったので心強いです🙌

    • 7月6日
ちょこ

電車と歩きで1時間半は往復するだけでも大変じゃないですか?私の結婚式の時も義兄家族(2組)にそれぞれ1歳前後の子がいましたが、来やすいようにタクシー券手配したりバス手配したりしました💧
授乳する時や機嫌がわるくなった時の控え室、披露宴中はハイローチェアなど赤ちゃんを休憩させるところはあるのかは確認した方がいいと思いますし、吐き戻しした時用の着替えは必要になると思います💦あと4ヶ月なので、誰かが抱っこした時吐き戻してしまうリスクもあります🥶その辺も考えておかないといけないかと思います💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私の挙式の時も4歳の子1人いたので別室準備したり、今まで参列した時もシッターやおもちゃ、前泊など何かしら準備している人が多かったのですが、母に「あの子が赤ちゃんがいるからどうとか考えてるわけないじゃん~🤣」って言われてしまい😱私自身がムリをするのは構わないのですが式を台無しにしたくはないなと…
    吐き戻しのリスク考えてませんでした😨やはり休憩できる環境かは確認必要ですよね。

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

逆にそのくらいの時の方が連れて行きやすいです!
動き出すと、思うように動けず大泣きしてしまいますが、ミルク飲んで、数個気を紛らわすオモチャを持っていけば問題ないかと😊

可能ならベビーベッドだけ用意してもらうと助かると思います🤍

我が子は、上2人は1歳1ヶ月で従兄弟の結婚式、下の子は4ヶ月の時に兄の結婚式に初参列しましたが、断然4ヶ月の時の方が楽でした😊
大きい音もそのくらいの時はいい子守唄になってました😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね✨️元々混合にする予定ではあるのですが、ミルクに慣れてもらえてたらいいなと思ってます!
    大きい音も子守唄にして大人しく寝ていてくれまらだいぶ嬉しいです😂

    • 7月6日
空色のーと

義妹の結婚式が、下の子3ヶ月でした☺️

控え室(授乳室)の準備だけは、お願いしておいた方がいいですね!

大きい音がなるので、ヒヤヒヤすることだけは確かでしたね。生きた心地しなかったです😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ママとしてはヒヤヒヤしますよね😂
    何かあったときに逃げ込める場所があるかはやはり確認しようと思います✨️

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

動き回らないしいい時期だと思います!
うちの子は乗り慣れたベビーカー持っていきました!まぶしいな、うるさいな、の時はベビーカーの日除けをしました。式中も座りながら足でゆらゆらしたら家よりよく寝てました😂
泣けば授乳室で他の赤ちゃん連れにも気を遣いつつちょっとゆっくりしてましたよ😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね✨️
    ベビーカーは必要になるまで買う予定なく、その時だけのレンタルになる予定なのでそこが少し不安ではあります💦
    やはり授乳場所の確保は必要そうですね☺️

    • 7月6日
イリス

個人的には、ですが。

4ヶ月の赤ちゃんを出席させるのはおすすめできません。ぶっちゃけ泣くか泣かないか個人的大きいですが、ハラハラしながら出席したところで…です。先方も赤ちゃんも是非ってところで、まぁ泣かれたら本音はいい気はしないでしょうし。今後の関係にヒビ入れたくないですし。

行くならママだけ。
パパと留守番してもらうか、別室なり車なりで待ってもらうのか。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    やはり色々と考えるところはありますよね💦今回は実妹というところと、夫婦子供揃って出席してほしいという妹夫婦の強い希望があって悩んでいます💦
    旦那が欠席する可能性や、迷惑かける可能性が高いこともきちんと伝えてみようと思います!

    • 7月6日