

咲や
私が公文をやっていましたが、学校の授業のフォローなら学研の方がいいです
公文の算数は計算問題だけで、図形や文章題はやらないです
1年生でやる時計の問題、2年生でやるcmやdLは公文ではやらないです

さち
明日から学研に行きます!
公文も体験へ行きましたが上の方がおっしゃっているように計算ばかりなので学校での授業に困らないよう学研を選びました😊

はじめてのママリ🔰
学研行ってますが
学研のほうが月謝安いです(笑)

あくよう
学研のプレイルームを年中の頃から、小学校に入ってからはスタディルームをやってます!
↑の学研だと個人ごとに〜というよりみんなで授業しているって感じなので楽しいらしいです^ ^
でもやっぱり1回教えてもらったくらいじゃ覚えたり理解したり〜は難しいので宿題させるの結構大変で、行かせてるだけ〜では頭良くなるとかはない感じだな〜とやっていて思います😅
幼稚園とかに附属している↑の様な学研でなくご自宅とかでやっている学研教室〜だと先生によって使う教材とか微妙に変わったりがあるそうなので見学に行って雰囲気とか先生と会話するのが良いと思います!
スタディルームの先生に聞いた話によると、学研教室は公文さんと近いイメージらしいんですが1年間でやる内容【1年生なら1年生の3月までに2年生の夏休みくらいまでの内容をやり終える〜という様な進み方】は固定されてるから学校の授業より先に進みすぎることはないよ〜とのことでした^ ^

ぷに
公文は私が行ってましたが、ひたすら計算をしてたような…
今子供が学研行ってますが、長さを測る、リットルのこととかやってて、ためになってるかなと思います!
コメント