※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員からパートへの転職を考えている女性。復職後の仕事が精神的に負担なので、パートへの転職を検討中。友人の事務所で働くか、現在の仕事を続けながら転職先を探すか悩んでいる。


正社員からパートへの転職ありですか?
またどのタイミングでの転職がいいのでしょうか。


現在育休中で10月に復職です。
9:00-17:00の生保の営業6年目です。
と言っても上の子の妊娠中から休んでいて
研修期間と正社員の期間含め2年ほどです。
1年目でも給料良くて月手取り30万ほどでした。
育休明けは、成績0で毎月10人のお客さんと
契約内容確認でアポ取って会ったり提案書作ったり
色々な項目を満たしても手取り11〜12万ほどです。
成績が満たなければ来月の春にクビになります。
都合良く言えばそれまでは項目を満たせば
お客さんと会う以外の時間は自由な時間が多いです。

ですが、働いてる時は精神的にしんどくて
ただでさえ双子というだけでも疲れるので
そういう負担を減らすべくパートへの転職希望です。

転職先を考えてる中2パターンがあります。

①友人の紹介先の事務でパートで働く
9:00-17:00の予定、週5の土日祝休み
全員が小学生のタイミングあたりで正社員(未定)
ただ10月あたりにすぐ転職しなければならない

②今の生保の仕事をクビになるまで続け
自由な時間もそこそこあるため、その期間に探す

紹介先の事務で働きたい気持ちもありますが
現在の仕事を復職せず辞めて転職というのが
甘いですが体力的に大丈夫かなと思っています。

今の仕事は自由時間があるため捨てがたい…
でも事務に入れることなら転職したい…
どっちつかずって感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

①パートというのは扶養内で働くのでしょうか?
扶養内なら年収の壁があるので、そこのところも考えた方がいいかもしれません🧐
小学生のタイミングでの正社員というのは、希望出せばできるものでしょうか?
あと、育休手当は復帰を前提とされているので、いまの職場で育休手当出ていての転職ならば、会社によっては育休手当を返金させられる可能性もなくはないです!
保育園での洗礼もあると思うので、転職早々 欠勤早退が続くストレスもあると思います💦

②仕事をクビになってから転職先を探すのがベストな気もしますが、期間内で就職できなかった場合 退園もあるので、そこも頭に入れておかなければいけないです😓

わたしなら理想としては①かなと思いますが、9時17時なら正社員と変わらない気もします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ①の会社はそこの上の方と話して時間や雇用形態をどうするか決めるという感じです。
    復職せずにそのまま辞めるという人が営業部に何人かいましたがそういった話は聞いたことなかったです!
    働くとしても10月からだと風邪引いて休みがちになるかもと伝えると大丈夫とは言われましたがこちらも申し訳なさなどがありますよね🥲

    クビだと会社都合になると言われたのでその場合失業手当でますが期間内に必ず見つかるとは限らないですよね…

    ①で考えてる9時17時で最低賃金で計算すると月13万弱なんですよね、、ですが正社員だと土曜日は隔週で棚卸しの年2回ほどは日曜日出勤、月の残業などもあるみたいで😩悩みどころです…

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休手当の返金などないのでしたら安心ですね☺️
    いまの会社は早退などあっても上手いことやっていけそうですが、転職先では会社側は気にされなくても、こちらが居た堪れなくなりますよね💦
    仕方ないんですけどね🥺

    事務なら手取りで月13万弱(田舎の方では)なら、妥当だと思います。
    月の残業は厳しいですね😰
    わたしも正社員の事務なんですが、週2.3回は保育園迎えに行けて、残りは8時半〜18時半まで仕事です!
    土曜日は月2回休みです。

    • 7月5日
うさみサン

育休明け新しい職場でガッツリ働くのは難しいんじゃないかなぁとおもいます。お迎えコール地獄が待っているかと😢

あたしは育休明けて7時間半勤務でしたがキツくて半年で扶養内パートに転職しました!

小学校に上がったら働く時間を増やそうと思いましたが、学童嫌だとか家に帰りたいと泣きましたと連絡帳に書いてあったりとまだまだ世話が焼けます💦
結局今年4月小学生になりましたがこんな感じなのでこのまま扶養内パート継続中です(笑)

結局育休中に練っていた計画はなにも叶っておりません(笑)

近いうちに辞める気持ちで頑張って復職して数ヶ月後退職した方が形的にはいいんじゃないかな~と思います

「想像以上に、キツイです」とか、理由をつけて、
転職先は復職と同時に探す。
転職先が決まってから退職届。

あたしはそんな感じで正社員からパートに転職しましたよぉ