※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と下の子の夕方~夜のルーティンに悩んでいます。上の子のスポーツの練習後、下の子との食事や入浴のタイミングが合わず、上の子が一人で食事をすることが多くなっています。同じような状況の方、どのように対応していますか?

上の子と下の子の夕方~夜にかけてのルーティン合わない方どうしてますか?

上の子小学校低学年ほぼ毎日スポーツの習い事があり、
帰宅は20時前頃。

下の子3歳なりたて保育園児。

上の子のスポーツの習い事をはじめる前は一緒に夜ご飯食べて
一緒にお風呂入って
寝るという感じでした。

しかし、上の子は帰宅後ご飯になるので、それまで下の子はお腹が持ちません。

なので、現在は
上の子習い事いってる間に下の子ご飯。
上の子一緒に迎えにいく。
帰宅皆でお風呂入る。
上の子ご飯。
歯磨きし、二人とも寝る

のような感じです。
下の子ご飯のときは私が一緒に食べるか、一緒に座るかして食べています。

ただ、上の子が食べる時はお風呂上がりの下の子の頭乾かしたり諸々しているときに、
上の子にご飯を食べてもらっている感じでほぼ一人で食べる状態になっています。
二人とも上の子帰宅後には眠そうなのでバタバタと食べてもらって
私は下の子の寝る準備に入る感じです。

夫が夜勤もあるため、いる日は夫と上の子で食べるなどできていますが、
いない日は上記の状態です。

上の子一人で食べるの良くないですよね。
一応横や隣の部屋でバタバタしつつも会話はしていますが、悩ましいです。

同じような状態の方どうされてますか?
どのようなルーティンにしてますか?
何か工夫されていることあれば教えてください!!

コメント

ちぃママ

息子が私が出産前、週3で空手の稽古に行ってました。帰宅は、週2回は時間は遅く21時過ぎ。時間は18~21時です。
その時は息子と娘に17時にご飯を先に食べさせ、空手に送っていき、帰って来てから一緒にお風呂に入って寝る感じです。
勿論帰ってきてからお腹が空くので、帰ってから2人に少し食べさせてから寝ます。

娘がどうしても食べそうにない時は、お弁当詰めて送りに行き、稽古場で娘に食べさせ…とやったり💦
その時は息子が1人で食べるようになってしまうので、横で娘にゼリー食べさせたりしながら、1人にならないようにしてました。

なかなか難しいですよね😭💦
私もその時に応じて臨機応変に頑張ってましたが、結構しんどかったです💦