※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活についての質問です。1歳入園を目指す場合、0歳児の時に入れる園を検討中。通常の手順は、見学→10月に申込書提出→合否通知→手続きor延長申請です。

保活について教えていただきたいです。
1月生まれの5ヶ月の赤ちゃんを育てており育休中です。
来年の4月に1歳入園を考えていましたが、住んでる地域が保育園激戦区ということを知り、あせって調べ始めました。
市のホームページで毎月各保育園やこども園の空き情報が見れるのですが(今日初めて見ました💦)、0歳児はちらほら募集が毎月あるみたいなのですが一歳児はほぼゼロで…😭
4月入園も兄弟枠とかで埋まって入れなかったら途中入園は絶望的なのかもと思い始めました。
10月に受付がスタートするので8月までには候補のこども園など5つくらい見学に行こうとしているのですが、一歳4月入園を目指すより0歳児のうちに(11月とか12月とか)空きが出来次第園にいれたほうがいいのでしょうか…
その場合は空きがある園に電話して入園したい旨を伝えてから手続きすればよいのでしょうか…
無知なためおかしな質問していたらすみません。

あと私の質問の答えじゃなくても、通常の園に通わせる手順を簡単に教えてくださったら嬉しいです💦
私の認識だと、
見学→10月に申し込みの書類記入して提出→1月生まれなのでまず1月から入園できるかの合否→もし入れれば入園手続き、入れなければ育休延長申請して4月にもう一度入園の合否
なのですが、合ってますでしょうか?🥺
抜けてるとこ等あったら教えていただきたいです🙇🏻‍♀️
長文失礼いたしました。

コメント

姉妹のまま

認可だと入りたいと思った段階で市に申込書を出します!
認可外だと直接園とのやり取りになります😊

最近保育士として働き始めました!
勤務園ではまだ0歳児クラスは空きがありますが、夏頃に毎年全部埋まるみたいです💦
次女のこども園も4月は空きがありましたが、6月で全部埋まりました…
ちなみに1歳児クラスはどちらも4月入園で募集は少しありますが、途中入園は厳しそうです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可だと市なんですね!
    教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    なるほど…冬の途中入園&一歳入園は厳しそうですね💦
    覚悟しておきます😭
    ありがとうございました✨

    • 7月5日
妃★

戦略としては、
8月までに入れたい保育園を見つけて、
その保育園の「0歳児人数枠」と「1歳児人数枠」を確認する。
たとえば0歳5人、1歳12人の保育園だと、確実に4月に7人の枠があるので、そこをフルタイム勤務(週40時間)で申請する、というのが激戦区の基本的な考え方です。

年度途中に「あまり入れたくない園」に入園できてしまうと、以後の転園はまず無理です。(転園はフルの選考ランクではなくなるから)

私の地域だと、9月末までに無認可保育園に入園していたら、在園証明書を添えて10月に1歳4月認可保育園選考に申し込むと加点があります。そうすると、フルタイム+加点で、入りたい保育園に入りやすくなります。

私は9月から無認可(地域の認証は有り)に入園させて、翌4月に大激戦区駅近認可に転園できました。
地域の選考基準を熟知して挑むといいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!見学に行った際に聞いてみます。

    わかりました!
    転園しないように入っても大丈夫な園を選びます🥹

    そんな加点方法があるのですね😳
    一度市のホームページで調べてみます。
    知らない知識たくさん教えていただき感謝です🥲✨
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 7月5日
なな

月齢は違いますが、同い年の子がいます👶🏻暑い中の保育園周り大変ですよね〜😭😭

⚫︎0歳の途中入園か1歳4月入園か
0歳児から入園できるところで、入れたい園があるなら途中入園申込むのはいいことだと思います!ただ、途中入園はなかなか空きがないことが多いかもです😭うちの近所は1歳からの園が多かったので0歳から入れるのはやめました😂
4月からの入園は、0歳から入れるとこは絶対受からないだろうなと思い、1歳からのとこを重点的に申込む予定です!落ちた時のために、認可外も見学と申込はしておこうかなと…

途中入園の申込は、うちの地区は毎月受付期間があります!
ただ、空き状況は受付終了ギリギリじゃないと区のHPにのらない感じです😂直接園に電話したらもしかしたら一人空きが出るかとか教えてくれるかもしれないですね!手続きは認可の場合はあくまで市区町村にする感じになります🙋🏻‍♀️

⚫︎入園手続き
認識の通りだと思います🙋🏻‍♀️
あくまでうちの区の場合ですが、以下の感じです!
10月 R6.4月の申込提出
11月 R6.1月の申込提出(12月頭まで)
12月 R6.1月の合否 受からなければ育休延長申請
2月 R6.4月合否 
途中入園は受付期間タイトなので、11月入ったらすぐかその前に人事に就労証明書とか貰っといた方がいいです😂なんなら、4月申込の時に併せてお願いしてもいいかもですね❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同い年ママさん!嬉しいです🥹

    そうなのですね😭
    私も認可外調べて見学に行きたいと思います…
    認可外って園によるだろうけど高いイメージなのでなるべく認可の園入りたいですね💦

    受付期間!なるほど!
    調べてみます💦
    詳しく載せていただいてありがとうございます🙇🏻‍♀️
    ななさんの例だとうちの子は11月に手続きをしないといけないってことですかね…
    スクショさせていただきます!
    ななさんの言うとおり10月の申し込みのときに会社に証明書もらうように頼んでみます。
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 7月5日
マカダミア

ちょうど去年同じ状況でした!うちは上にお兄ちゃんがいて1号でこども園に通っていたので、そこの0歳児枠を取っておいて欲しい…と伝えましたが、とっておけても10.11月くらいが限界!って言われました。なので11月15日入園で昨年入園しました!息子が通っている園は0歳児が24人定員で、1歳児も同じだったので、1歳児で入園はほぼ無理!と言われていました😂
激戦区ですが保育士加点もあり無事入園して今に至ります。

見学は必ずされといた方がいいです!また、入園希望で連絡した際見学必須も言われる可能性があるので、早めに見学された方がいいかと思います。

今勤めている園では5月頃から見学が続々来られていますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    兄弟いても入れないことがあるのですね💦
    しかも保育士さんなのに…🥺

    今日急いで3カ所園の見学予約しました!💦
    全部で5カ所行く予定です✨
    園のこどもたちや先生の様子はもちろん見るつもりなのですが、聞いておいたほうがいいことってありますかね?
    一応、
    ・紙おむつか布おむつどちらか
    ・保護者会(?)の頻度
    は聞こうと思ってて、あと保護者の負担になりそうな家で作ってきてください系のものがあるか聞きたいのですが失礼ですかね😭?

    • 7月6日