※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

トイトレが進まず、4歳になる子供に焦りを感じています。トイレに座ろうとしない様子で、オムツで幼稚園に行けず困っています。トイレ環境は工夫しているが、うまくいかずお風呂場での練習も難しい状況です。解決策を求めています。

全く進まないトイトレについて。。

いま幼稚園の年少で11月には4歳になるのですが、頑なにトイレに座ってくれません。ものすごく焦っています!

ずっとオムツの子はいないし、いずれ…と思っていたけど、誘っても誘っても説得しても拒否。いよいよ4歳が近づいてきたのに絶対にトイレに座ってくれないのでここ最近、焦りが半端ないです😭とりあえず座るだけでいいんだよ、と毎日説得しています。

幼稚園でももちろん行けずオムツで、先生にも申し訳ないです。毎朝幼稚園のトイレに貼ってあるうさぎにご挨拶だけはしているそうです😂

トイレは大好きなアンパンマンの補助便座、床はミッキーに張り替えて、あとしまじろうのトイ列車の音がなるものなどを置いています。踏み台は木の頑丈な3段階に替えられるしっかりしたものを購入して置いてあります。

春くらいに一度だけ座って、それっきりです。前は私がしている姿も楽しそうに見ていたのですが、もう来なくなりました😂

トイレが無理ならとお風呂場で練習しようとし、1、2回出せたけど緊張して出せないみたいです。30分近く本人が出す!と言って粘ったことがあります。そのときは無理しないでオムツでしよう!と大泣きの中説得しました。
お風呂は催すらしく、お風呂上がったらすぐ、おしっこ漏れちゃうから早くオムツして!と言って、つけてからおしっこします。

おしっこは出る前に、おしっこ出る、今おしっこしてるの。これからうんち出す!終わったからオムツ替えてー!など全て教えてくれます。

このままだとずーーっとオムツになりそうで怖いです。
私のメンタルも焦りでイライラしてしまいます。
どなたかお知恵を貸してください😭🙏🙏🙏

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ママリにもお子さんのトイトレを頑張っている方がたくさんいるのではないでしょうか。
お子さんの性格がぞれぞれ異なるように、お子さんへの対応に正解はなく、どのご家庭でも日々悩みながらお子さんの成長や変化にあわせて工夫されていると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや「我が家ではこうしているよ✨」といった優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

deleted user

私は息子が好きな恐竜のシールを買って
成功したら貼ってもらうようにしていました😊

あと
幼稚園おむつ外れてないと
プールに入れない園なので
入りたくて頑張っていたのかもしれません😁

ママリ

わかります…うちも外れたの4歳になってからです😓
焦りますよね、、「小学生になってもオムツの子なんていないでしょ?だから大丈夫!」なんてよく言われますが公にしないだけで実はよくいますし…😅小5、6でも修学旅行にこっそり付けてる子いるくらいです。このタイミングで取れないと…!となるのすごーーーくわかります。
まずは、おまるとかじゃダメですかね?トイレに行ってトイレにすわる、て割とハードル高くて面倒な部分もあります。うちはリビングにおまる置きっぱなしにしてたら本当に少しずつですがそこでするようになり、そこから一年位かけてトイレに移行しました!

まゆ

もうおしっこや💩の感覚はついてるんですね☺️
あとは本人のオムツを外しても大丈夫なんだ!という気持ちだけなんだろうなと思います。
色々と考えすぎてしまったり不安になってしまう子ほど、頭が良い子らしいですよ✨
親はどうしても焦ってしまいますが、大人になるまでオムツしてる子は居ないし、小学校に入るまでに外れてくれれば良いや〜くらいの気持ちでいる方がお互いに楽だと思います。
多分、お子さんの感じだと外れる時は一瞬だと思います✨

ミナミ

幼稚園ではお兄さんパンツに替えないですか?

私も息子も年少の時出るのはわかるしトイレに行くのもわかるけどお兄さんパンツに何度も失敗して幼稚園に行ったら園ではお兄さんパンツに替えようねーって替えて夏休みなる時先生に夏休みもお兄さんパンツ履いてねー♡って言われ次の日預かり保育に行く時は僕はお兄さんパンツ履いて行く!!って切り替わってそれからお兄さんパンツ!!

まずは出るとか分かるならお兄さんパンツを履かせましょ〜!!失敗してもいいんです。
でもオムツはおトイレじゃないってこと分かればいいと思います。
多分パンツデビューからなのか、トイレからなのかだと思います。うちはトイレは行けるのにお兄さんパンツ失敗から履かなくなったのとこの夏こぼれても乾く時がチャンスらしいです!!

ママリ

うちの息子も来月で4歳年少です!
こだわり強い子で、うちもトイレに座るがどうしても出来なくて…なんで座れないの?って聞いたら『怖い』って言ってました。
お姉ちゃんの時も同じこと言っててなかなか座れず…悩みました。
けど、トイレ関係の絵本(といれ 新井洋行 作)呼んだらすんなり座れるようになりました😳今までなんだったの?ってくらい!
絵本でイメージ湧いたのかな?
逆にご褒美シール的なのは効果なしでしたね💦
うちはあとうんちがトイレが出来れば言うことないんですが…これもまた苦戦しています😭
うんちの時は10ヶ月の弟のオムツMサイズを拝借してリビングで踏ん張ってます笑
お互いにがんばりましょう😂✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイレ怖いって言うならぜひ便器の中にトイレットペーパーを多めに敷いてから座らせてみてください。

    うちの子も怖いって言ってたのですが詳しく訊くと💩が落ちていくのが怖かったらしく、便器の水が流れていく所をトイレットペーパーで隠したら出来るようになりました。
    良かったらお試しください。

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 7月14日
みー

うちの娘も年少さんです!
まだオムツ取れてないです😂
入園する前は焦ってましたが娘も気分屋だから娘がやる気になるまで気長に待とうってなってます😂
ちょっとずつおしっこ出た!って教えてくれるようになってきたので出そうだったら教えてねって言ってます!
うちはおしっこできたらシール作戦効果ないので気長に待つしかなさそうです😅

ぽん子とちゅん子

なぜそんなに焦っているのでしょうか。4歳までに外すよう園で言われているのでしょうか。お母さんの焦りが伝わってなおさら頑なになってしまっているのかも知れませんし、トイレでした時のおしっこやうんちが体から離れる感覚に不安を覚えるお子さんもいるのでそのせいかもしれません。まだうまく言葉に出来ないかも知れませんがどうして座るのが嫌なのかきいてみてはいかがですか?もし答えてくれたら解決のヒントになるかもしれません。もしおしっこが体から離れるの感覚が苦手だとしたらトイレットペーパーやペットシーツを当ててしてもらう練習をして徐々にペーパー等の間隔を離すようにしていくといいですよ。
もし急ぐ必要がないのであれば入学までにできればいいくらいの気持ちで気長にやってみてはいかがでしょうか。
焦るとお互いにしんどいと思います。

  • ena

    ena

    全くトイレに座ってすらくれないのもあって焦ってるんでしょうねー🤔
    うちも、欠かさずオネショなので焦ってはきてます😭
    さて、へぇ!そうなのかあ!と、お勉強になりました。有難うございます♪
    よく、トイレにお尻が落ちそうだからってのは聞きますけど、排泄物が身体から離れてしまうことに不安を感じる子も居るんですね😊

    • 7月13日
はるる❤︎

うちは3歳5ヶ月ですが
おしっこがようやくです💦
うんちは絶対トイレでなく
オムツに自分で履き替えて
やってます💦😥
焦る気持ち捨てましたᵔᴗ ᵔ💦
親が焦ったとしても
本人がやる気になってくれない
とどうにもならないですもん😂

詩愛

ママさんの焦りが子供さんに伝わってしまってるのかもしれませんね😖
ちなみにお風呂でおしっこさせる習慣は付けさせない方がいです……

まの

ウチは、お話が上手じゃないですが…夏に家でだけ普通のパンツを履かせてたら「ママ」と呼ばれてスカートやズボンを引っ張ってお手洗いに連れて行かれました!パンツ脱いでちゃんとしてましたよ!失敗しちゃうこともありましたが…家の中なので問題ないです😁
失敗した時も怒らずシャワーを浴びさせて綺麗になったね♪って言って新しいパンツを履かせてました。
そんな感じで3歳にはオムツ外れましたよ!

Ryo

うちの娘は母は大変ですが思い切って日中のオムツを一切やめました!
パンツにしてトイレに行かないと気持ち悪いよってことを教えました😊
そーすると自分でわかるようになりトイレに行くようになりましたよ😊
あとはトイレにできたらシール貼るのもやりました😊

はじめてのママリ🔰

オムツとバイバイお別れの儀式しました☺️

こうちゃん、ゆきちゃんママ

もうしてあるかもですがおまるはどうですか?
うちの長男はウンチをトイレでできなくて。。。
ウンチをしたくなったら自らオムツに履きかえてました(^_^;)
トイレに連れて行こうもんなら大泣き😭
おしっこはできるのに何で?とり、おまるでさせてみるとできたのでそれからはトイレでウンチもできるようになりました!!
長男もですがトイレに座るとそのまま落ちそうとか怖がる子がいるみたいです!!
ウンチができるようになるまではおしっこも立ってしていました!
お子さんが男の子なら立ってする方法もありかもです!
ただ、飛ばされる覚悟ですが😂😂

おしっこやウンチの感覚がつかめてるなら焦らなくても大丈夫な気がします😊

  • こうちゃん、ゆきちゃんママ

    こうちゃん、ゆきちゃんママ

    途中、誤字脱字すみません💦

    • 7月13日
りり

せめてお風呂から出た後は出ると分かっているならオムツつけるのやめませんか?それやってたらずっと外れないと思います。
トイトレは親にとってもトレーニングだと思ってます。本気でやらないとダメです。
漏らされて嫌だから…ではなくて、自宅ではオムツは履かせない。漏らしたらおしっこ出たねー!良かったねー!じゃダメですか?
私は長期戦になるのが嫌で短期集中でオムツ履かせず、洗濯と掃除は大変でしたが親も本気で向き合いました。2歳過ぎた頃から始め、感覚が分からずスロースタートしましたが、これじゃダメだ!と思って履かせずに本気でやってからは1ヶ月ほどでおしっこはトイレでできるようになりました。
下の子は生後半年からスタートしましたが、すぐにうんちはほぼ毎回トイレでできるようになり、1歳前くらいまではほとんど全てのうんちはトイレ、おしっこは1日2回程度出来てました。(保育園へ入れたこともあり今はオムツですが😅)
生まれてからオムツでさせてたのは親で、排泄はオムツで…と教え込んでしまっている、とおむつなし育児講座で言われました。
まずはトイレでなくとも開放空間でさせること、意識したら良いと思います。
今更ですが、お風呂出た後はオマル用意してする、とか…どうでしょう?

  • ゆきぽっぽ

    ゆきぽっぽ

    横から失礼します。
    生後半年からトイトレってすごい!歩き始めたら自分でトイレに行けるからトイトレ完了早そうですね!
    目から鱗です!
    うちの末娘ももうすぐ1歳になるので、トイトレ始めてみようかな!と思いました😊

    • 7月13日
  • りり

    りり

    長文読んで頂けて感動です🥺
    生後半年の頃オムツなし育児講座に参加して正に目から鱗だったのです!
    本来排泄は外でするものなのにオムツでさせるように教え込んどいてまたトイトレさせてるからうまくいかない、らしいです。
    感激して腰も座らない子供を抱えてトイレに通ったら2.3日で出るようになりましたよ❣️
    うんちがべちゃーとならずにスルンっと毎回トイレでしてくれるのは本当に衛生的だし楽でありがたかったです。
    成長とともにトイレを嫌がるようになったのですが、コレも必ず通る道らしく、休憩して再開すれば良い、とのことでしたので数ヶ月休憩させてまた座らせてみたら出ました💩余裕のある時はオムツをせずにパンツ(防水のやつ)履かせたり、出来なければ少量でも出たら即座にオムツを替えるようにすれば感覚すぐ掴めると思います。
    うちは言葉が出だした11ヶ月頃からちっち!と教えてくれるので、今はオムツ履いてますが、とっても助かってます😋
    ぜひお試しください❣️

    • 7月13日
  • ゆきぽっぽ

    ゆきぽっぽ

    なるほど〜!うちの末娘は今のとこ、トイレに興味津々なので、早速試してみます😆
    ありがとうございます🙇

    • 7月13日
ゆきぽっぽ

うちは上2人(現在7歳と5歳)が、就学前ギリギリにトイトレ完了しましたが、真ん中の現在5歳の子のトイトレの際は、トイレに行くのがとにかく難関でした。
できたシール貼らせてもダメ、トイレに好きなキャラシールを貼ってみてもだめでしたが、おねえさんパンツ履こうか!といったらすんなりトイトレ完了しました。
おねえさんパンツを汚したくない一心で頑張ってくれてました🥰
主様も、トイレに座ると言うのを1度忘れて、お兄(姉)さんパンツデビューからやってみてはいかがでしょうか😁(すでにパンツ作戦やってたらごめんなさい。)
夏には洗濯物も乾きやすいので、ママは大変ですが、替えのパンツもたくさん用意して、失敗しても替えのパンツは沢山あるから大丈夫‼️と安心させてみてはいかがでしょうか😊

グー子

うちも、11月で4歳なのですが、先日ついにパンツ移行に成功し、結果トイレで出来る様になりました。

1.なんでオムツが良いのか聞いてみた。
【A.失敗(お漏らし)するから嫌い】
→失敗しても良いよ!みんな失敗してパンツになるのさ!と、話し合いをしました。
※パンツで失敗した時、親の態度にガッカリ感イライラ感が出てたので…
息子なりに察知していたのか😅と、大人側も態度を改めました。

2.パンツを一緒に買いに行った。
パパとお揃いの大人パンツだー!と、気分の上がるボクサータイプを購入
お気に入りのパンツが履いてみたくて、少しずつパンツを履く時間が増えました。

3.パンツじゃないとプール入れないんだぞ〜
パンツって気持ち〜!でしょ⁉︎
と、パンツの快適さ等を話しながら、オムツのイメージを下げていく
※夏の暑い日は特に効果あります。

4.パンツを汚したくないので、
うんち!おしっこ!と言って、自分からトイレに行きたがる様に…

数回失敗も経て、オムツ外しに成功しました。
トイレが嫌な理由も色々だと思うので…
お子様とじっくりお話してみて、
行きたい気持ちが生まれる様に仕向けるのもありかも
です

ぴろり

そのうちオムツが恥ずかしくなってちゃんとトイレでするようになりますよ✋
小学生になってオムツの子なんていないですから。
焦らずでいいです。その子のタイミングに合わせましょう。
できたらうんと褒めてあげて下さい😊

 まぁ

私の知り合いの男の子はママとは別の大人の女性(ママの友達)が、「かっこいいかっこいい」「トイレでおしっこできる男の子はかっこいいなぁ」みたいな感じでおだてておだてておだてまくってたら得意げにトイレに行って、別にトイレでできるし!と男らしく言ってたらしいです。
子供は単純で純粋でたまらないですねっ!

マックス

最近ネットで見たのは、パンツごと履かないで下半身だけスッポンポンにすると本人も濡れた不快感でトレーニングが早く終わるという情報です。夏しかできないけど確かにキャッチしてくれるオムツがなければ濡れて気持ち悪いからトイレ行くってなるかもと思いました!この方法だと数回は床にしちゃうと思いますがそこさえ諦めればやってみる価値ありそうな気がしました。うちの娘も同じくトイレ嫌がりましたが、オムツ無くしてお気に入りのお洋服を着せたらそのお洋服が汚れないようにトイレでできるようになりました。

あぽ

アンパンマンの補助便座買ったけど1度も使ってません😥

オマルは見てない時におしっこしてましたが今はやりません。
保育園ではパンツ家ではオムツトイレが小さくないから行きたくないみたいです😂

やんちゃBoy'sママ

真ん中の息子がなかなかオムツが取れず苦戦しました。今はもう完全に取れてますが一緒にパンツを買いに行き自分の気に入ったパンツを選んでもらい家で履いてもらいこのかっこいいパンツが濡れちゃう前にトイレでしてみよう!と言いまずは1時間に一回トイレに行き座るのに慣れるのから始めました😊濡れるともちろん気持ち悪いし冷たい。なので濡れないようにしようと自分でも思うようになりいつの間にか取れてました😊出ることはわかっているようなのでトイレに慣れたら早いと思います!お母さんの焦りがお子さんにも伝わっているのかな?とも思いましたので焦ってしまうのはわかりますがまずはお母さんが焦らず落ち着いて見守るのも一つのポイントかなと思います!

はじめてのママリ

男の子か女の子か分からないですが、男の子なら小だけ用の立って出来るトイレとか使ってみるのも良さそうですね。楽天で2000円くらいで売ってますし、息子もそれでおしっこ出来るようになりました!
あとは、衛生面が気にならないのならトイレのドアを開けっぱにして、いつでも気楽にトイレへ行ける環境にしとくのもありかなと思います。勿論、安全面も考慮してですが💦

最終的にはトイトレ進んでようと無かろうと排尿の感覚が分かるなら布パンツはかせても良いかなと思います。
息子には、「出来ればおしっこ出る前に教えて欲しいけど、おしっこ漏らしちゃっても平気だからね。拭けば良いだけなんだから」と布パンツへのハードルを下げて失敗しても良いんだよという気持ちになって貰うのが大事かなと😊

私の息子もウンチはまだオムツなので、気長に見守っていきましょう😌

たまやん

うちの幼稚園はオムツ無しで通わせる決まりがあり、満3歳で入れたので、入園の3ヶ月前から本格的に始めました。

おまるに座らせるのは一歳半ぐらいからしていましたが(おばあちゃんが積極的で)、一度外に漏れてしまったのを息子が気にしてしなくなり、2歳なった頃に再びトイレで座らせたりしましたがイヤイヤ期も重なりなかなかうまくいかず💦

でも入園も近づいてきたので、息子には6月からトイレの練習するからねと1ヶ月前から度々声をかけ、それまではトイレに行くのを嫌がってもまだ行かなくても良いよ。でも6月からは頑張ろうねと言い続け、6月になったらオムツは外してパンツで過ごしました。敏感なところがあるのも良かったのか、床が濡れてしまうことが嫌だったようで、始めた日の夜には自分でトイレに走って行くようになり3日目にはほぼ成功できるようになりました☺️

1番驚いたのは夜中オムツぼたぼたになるほどだったのに、トイトレ初めてお昼成功するようになったら夜もおしっこオムツにしなくなった事です😳意識ない中でもコントロールできてることに驚きました❗️

はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳半すぎの春頃に、リビングにおまるをデデン!!と起き、一日中すっぽんぽんで過ごさせてました。最初は尿意を催すと、うろうろ走り回り、そのうち走りながらそのまま放尿したのでいたるところが水浸しでしたが、数日後には勝手におまるに座ってするようになりました。
主さんの子に合うかどうかわかりませんが、参考までに!

syu5

うちの息子も、早いうち(1歳児クラスの頃)からおまるを買って座らせたり、思い切ってトレパン履かせてみたり色々しましたが全くダメでした…。
親が本気でやらないと!とか、焦らなくても大丈夫、親の焦りが伝わってるからダメなんじゃないの?とか、まぁ~~~色々言われましたし、私も必死になりましたが、

本気でやろうが焦ろうが、上手くいかない時はいかない!
全てはその子のタイミング

だと今になって思います。
うちの子も年少になっても外れず、私のせいかと自分を責めて必死になっても座ってさえくれず…辛かったのでものすごくお気持ち分かります。
ちなみにうちの子、保育園で午前中だけトレパンにして、その後しばらくしてから急にトイレに行くようになり、そこからはあっという間で2週間でトイトレ完了しました。
3歳10ヶ月でした。そこから失敗は(おねしょも)殆どありません。

お母さんの努力が足りない訳じゃない、焦る気持ちだって当たり前、きっと大丈夫、大丈夫。

はじめてのママリ

早くオムツ取れたこの話聞くと焦りますよね😭
ただ、ママの気持ちも伝わるし焦らしたり押し付けると本人のやる気がないのにトイトレが嫌になると聞いてできる時を待ちました。

4歳になってパンツになりましたが、そのきっかけがオムツ禁止の大きい水遊び場で遊べなかったから「オムツとる!」と自分で言ってパンツに変えました🤣

パンツ履かせて漏らして「気持ち悪いね!パンツ変えよう」を繰り返すと濡れたままは気持ち悪いと感じるようになると幼稚園で言われました!

押し付けない程度にとトイトレしつつその時を待つのがママの気持ち的に落ち着くかと思います!

ぎしやま‪ ·͜·ᰔᩚ‪

うちの子も今年少で、保育園行く前まではトイレでおしっこしてみようって言っても、ヤダと言ってトイレでしてくれないので、オマル買ってオマルでしてました。
ある時、軽い感じでトイレ行っておしっこしてみる?って言ったら行くって言っておしっこしてくれたんです😮!
たぶん、これは保育園で皆してるからだと思うんで、その子のタイミングってあると思うので焦らなくて大丈夫だと思います!
うちの子はうんちは絶対、オムツでしかしてくれないですしꉂ🤣𐤔
私も前まではやらなきゃって焦ってましたが、最近はいつか外れるから大丈夫~なんて軽い気持ちでいます🤣

久しぶりのベビ

うちは年中の冬頃からできるようになりました!
夏前に園と相談して一旦園で頑張って、家では「焦らず怒らずゆっくりせかさない〜」にしましたが、すんなりでした。
親が焦るとやっぱりダメみたいです。

名前忘れちゃったんですが…
CMでもやってる便器にスタンプする……スタンピー?
あまりにあれを欲しがって、ワンチャン帰ってすぐ便器にポンっとしたら
眺めてる間に「しっこ〜」って、それに向かっておしっこでき始めました😊

ちなみに息子は、尿をめちゃくちゃ溜めてします。
タンクが大きいのかな…?
回数は少ないし、我慢のし過ぎでは?って気になって病院で相談もしましたが、意外といるそうです。
だからトイトレが進まないそうで💦
一回量が本当凄いです。音姫2〜3回分出してます…笑

もし同じタイプなら、こまめに声掛けしても出せないかと思います。
一緒にトイレ掃除もオススメです😊

いーくんママ

既出してたらすみません。

普通のパンツの上から保険でオムツを履かせてみるのはいかがでしょうか?

普通のパンツだとオムツと違い濡れると本人も不快感もあると思うので、何かしら気付きがあるかもしれません。。

ぷに

うちも幼稚園入った頃はおむつでしたよ。
で、パンツで行っても、もらしたとか、何回もありました。
もらして先生が気づいて着替えをしてくれてる時もありましたが、気づかないときは濡れたまま帰宅…なんてざらでしたw

でも小学生になってまでおむつしてる子はいないので。その子なりのペースがあるから、(親は焦っちゃいますが)気長に頑張ってくださいね!

ピノコ

うちは5歳児で、オムツは寝る時以外外してます。家では布パンツ(息子の好きなトミカやプラレールの柄のもの))に、トイトレ用の昼用パットを付けると、一度トイレに間に合わなくてもオシッコやウンチも漏らさずに済むので、本人希望でつけてます。保育園ではパットつけてトイレ→本人次第で外してトイレに行ってるそうです…行くときは先生に付き添いをお願いしてます。もう少ししたら小学校なので、うまく外れてくれたらなぁとやきもき。

はじめてのママリ🔰

まゆさん
ミナミさん

🐰

トイレの間隔は空いていますか?
ちゃんとおしっこ溜めれるのであれば、家の中では何も履かせないで過ごさせるのはどうでしょうか?
夏休みの今なら家で過ごす時間が長いのでタイミング的にいいかと✨
トイレ拒否の長女はそれで1週間しないでおむつ卒業しました。
ママは掃除が大変だけど、色々やった中で一番効果がありました✨