※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子供に伝える事前対策について相談中。万が一の事態を考え、子供に伝えることの重要性を感じている様子。

車から出れなくなったらクラクション
迷子になったら動かない
こういう系で子供に言い聞かせられるものありますか?

家の中で私が倒れたらどうしてもらうのがいいんだろう…とかたまに考えます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

万が一のことを想定し、子どもに事前に伝えておくことは子どもの命を守るうえで大切なことではないでしょうか。
夏場は気温が高いからこそ、車内の置き去りや熱中症、水の事故など様々危険が身近に潜んでいます。

共感の気持ちやあなたがお子さんに伝えていること、伝えようと思ったことを「回答」していただけるとうれしいです✨
少しでも世の中から悲しい事故がなくなりますように。

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ままり

私は知らない人に名前聞かれた時やついておいでと言われた時になんて言うか教えて、家でも定期的に練習します。
お尻触らせてとかパンツ見せてとかそういうのも3歳になった頃から性教育として教えています。
プールで水が顔に当たっている時は息吸わない!とか、もし家でママが倒れたら玄関あけて外に向かって誰か助けてと叫んでね、とか。

私がコロナで呼吸が上手くできなかった時、苦しい死んじゃうと言いながら倒れた時、まだ3歳になったばかりの娘は玄関のドアを開けて外に叫んでくれました。
すぐに近所の方が来てくれて救急車を呼んでくれ、助けてもらいました。
教えておいて良かったと心の底から思いましたし覚えていてくれた娘に感謝です😭

りあ

私も夜寝る前とかに考えます💦
車はクラクション鳴らす練習がいいですよね💦
実際練習させたいけど、近所迷惑になりそうで(;_;)
携帯使えるようになったらキッズ携帯契約して
ボタンの1押したら祖父母に繋がる、
とかできるのかなー?と思ってます><
何かあったときのため、ではないですが、
お茶入れたストローマグは手の届くところに置いてます。
あと、子どもは自分の名前と兄弟、親、住所
言えるようにしてます(*`・ω・)ゞ

はじめてのママリ🔰

私も倒れた時のこと何度も考えました😂

まだ子供には何も言い聞かせていないけど
自分は小さい頃から
両親と祖父の携帯と会社の番号教えられていました、
あと会社にかけるとき何て言うか☎️

心配事考えたらキリがないですよね😂

咲や

Android、iPhone問わず、ロック画面の緊急連絡先はロック解除しなくても電話がかけられます
そこに主人と母の連絡先を、パパ(フルネーム)という形で登録しています
一才児はいたずらで電話をかけることもありますが、幼稚園児以上なら、それで電話をかけられます
電話が無理なら、大人に渡してそれで連絡してねと、下の子妊娠中に上の子に伝えました

じゅっぴーちゃんのママ🙃

家に固定電話設置してます。

自分が子供の時、家の電話を活用しまくりだったので、スマホを持たせる年齢になるまでは必須アイテムのように感じてます。

ボタン1や2を押すだけで親や祖母につながるのは心強い。

だんごむし

うちは上の子に、
3歳くらいから番号押さずにできる
緊急電話のかけ方や、
番号登録したパパ祖父母への
電話のかけ方を教えてます。
ママの携帯でこうやったらかかるよと。
いまは、とりあえず119番!と番号で教えてます。