
1歳のお祝いを両家集まり、場所に悩んでいます。外食か自宅か悩んでいる方。外食も検討中。他の方はどうされましたか?
1歳のお祝いを両家集まりされた方、どこで食事されましたか?
いよいよ娘が1歳になるので、両家集まり一升もちを背負ったりしようと思っていますが、場所に悩んでいます。
今のところ我が家に来てもらうか、個室のある場所で食事をしようと考えています。
調べてみると、仕出しを頼むのも外食でも金額がそんなに変わりません。
それなら片付けもしなくていいし外食のほうがいいかなと思うのですが。。
我が家で作っても良いのですが、娘を見ながらお祝いのような料理を作る自信がありません(^◇^;)
皆さんはどうされましたか?
参考にされてください。
- すぅまま(9歳)
コメント

ぴよぴよぽん
大人は仕出し料理を取って、子供のケーキとオムライス、かぼちゃコロッケの中身、ゆでブロッコリーをランチプレートに作りました😊
プールから帰ってごはん食べて眠くなって、一升餅と選び取りカード終わったら、すぐに寝ました😅

723なつみ
水曜日で1歳になる娘がいます。
昨日、旦那のおかあさんとおばあちゃん、私の母が来てお祝いをしました。
旦那の実家は東北、私の実家は関西、私は今関東に住んでいるのですが自宅に来てもらいました。
はじめは、お店を予約して‥と考えていましたが、旦那の車は全員乗れず、タクシー呼ぶのも大変かと思い、お寿司とケーキを予約して自宅で食べました。
一升餅と背負うカゴは旦那の実家が用意してくれて、一升餅を背負った後に娘にいつもより豪華な離乳食を食べさせ、ケーキのろうそくを私と一緒に吹き消す真似をし、その後すぐ昼寝をしてその間に大人はお寿司とケーキを食べました。
娘は自宅だったので機嫌も損ねず、一升餅で転けて泣いて、ご飯後は眠くなって寝てくれました。
-
すぅまま
お寿司とケーキ、良いですね(^ω^)
出かけるとなるといろいろ手間もありますよね。ほんと悩むところです。
お話を聞いていると家にした方がお昼寝の時など良いなと思いました!
ろうそくを吹いたりもしようと思います(o^^o)
ありがとうございます。- 2月6日
-
723なつみ
出掛けるとなると色々大変ですよね💦
全員車に乗れないのと、近くで歩いていけそうなお店もなく断念しました(>人<;)
娘は何かを察したのか、珍しく朝寝をせず、ご飯を食べ、ケーキのろうそく消しの時に眠くてグズりましたがその後すぐ寝てくれたのでゆっくりお寿司とケーキが食べれました。
旦那のおかあさんが、ろうそくを消すところを見たいと言っていたのでケーキとろうそくを用意しましたがやはり消せず‥私が抱っこして消しました‼︎
ちなみにアレルギーの娘用に食パンと水切りヨーグルトとバナナとイチゴでショートケーキ風の物を作りましたが、ご飯でお腹いっぱいになり‥後であげましたが美味しくなかったようで全然食べませんでした( ; ; )- 2月6日
-
すぅまま
ありがとうございます(o^^o)
そうなんですよね。。私も思えば全員車に乗れません(^◇^;)やっぱりおうちがいいですね!
いいタイミングでお祝いができたそうでうらやましいです(^ω^)
私も順調にことが運ぶようにがんばります♥️
ケーキやお料理、気合を入れて作っても食べてくれるかはわかりませんよね。それが私もヨーグルトでケーキを作りたいのですが、娘はヨーグルトが嫌いで多分見るだけになりそうです(^^;;- 2月7日
すぅまま
早速ありがとうございます!
素敵な誕生日ケーキにプレートですね(o^^o)
こういうことが是非したいです!
ちなみに誕生日当日に集まられましたか?
私の場合、集まるのはその週末になるので当日とパーティー両方プレートケーキを作るようになるのかな〜(^◇^;)
おうちだとやっぱり寝る時も気兼ねもないし、いいですよね。
ぴよぴよぽん
ありがとうございます😊
うちは誕生日が土曜日だったので、当日に集まりました😊
ケーキは、赤ちゃん用のホットケーキミックス焼いて、丸い型で抜き、水切りしたヨーグルトにオリゴ糖入れて、いちごと飾り、9ヶ月からのバナナクッキーを周りに飾り、100均のリボンと、数字のロウソクを飾りました😊
うちはまだ2倍粥を食べてるので、9ヶ月のベビーフードの鶏レバーと野菜のトマト煮とお粥を混ぜてリゾットにして、薄焼き卵でオムライスにしました😅
かぼちゃコロッケは、レンジでチンしたかぼちゃと、玉ねぎと鶏ひき肉を炒めてお水入れて蒸し焼きしたのと、混ぜて作りました。
普通のごはん食べてるなら、カレーもいいですね❗️
すぅまま
お返事遅くなりごめんなさい!
ご丁寧にたくさん教えていただいてありがとうございます(^ω^)
私の娘もまだゆっくりペースです♥️
ベビーフードやおやつを利用しておしゃれにしたらいいんですね!!
それは思いつきませんでした!手作りしないといけないと思ってたので凄く助かりました(o^^o)
色のついたベビーフードやお菓子を利用してみようと思います♥️