
子どものお弁当作りにプレッシャーを感じる方いますか?1歳と4歳の2人分で、準備に不安や緊張を感じ、送り出した後も気になる方いますか?
子どものお弁当づくりに必要以上にプレッシャーを感じる方いらっしゃいますか!?💦
お弁当つくる頻度はワンシーズンに一回くらいです。1歳と4歳の2人分。
私は数日前からそわそわ、入れるものや位置を紙に書き出して、買い出しして、準備ばっちりにしても不安です。ちゃんと時間内にできるかなーと💦
当日はもちろん飛び起きて、段取り通りに進め、旦那が話しかけてきても「集中してるから後にして!」と😅
間に合わなかったことはないのですが、いつも前日夜から自分のごはんが喉を通らないくらい緊張します…
更にはお弁当持たせて送り出した後も、あのおかずでよかったかな?量多かったかな?痛んでないかな?ぐちゃぐちゃになってないかな?と不安が消えません…
こんな人いますか??
- みのりん(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ワンシーズンに一回なら私もそうなりそうです😊
週2あるので流石に慣れたし時間も作る時間も短くなりましたがお気持ちはめちゃくちゃわかります。私も弁当作る時バタバタしてて話しかけんなオーラだしてました。

しま
ワンシーズンに1回だからだと思います!不慣れな事する時って、大丈夫かな?時間に余裕持たなきゃな。何時に起きて始めようかな。これであってるかな?こっちの方がいいのかな???
私もこんな感じです😅
けど娘が幼稚園に上がり月1〜2のお弁当になったら驚くほど慣れました。その日冷蔵庫にあるものでなんとなく出来ちゃったりもします。
慣れって凄いですよ。
ワンシーズンに1回のお弁当でお母さんの愛情たっぷり詰まったお弁当素敵です!
もしそのプレッシャーが嫌なら、土日のランチとかたまにお弁当の日をもうけて練習すると自信につながってプレッシャー減るかと!
-
みのりん
やはり慣れなんですね〜!!
ちゃちゃっと出来るのすごいです!
たまにお弁当の日、いいですね✨
公園とかで食べたら子どもも喜びそうです☺️
実践してみますー!!- 7月6日

にゃん
わかります😭
うちも年に数回しかお弁当はないですが、私が保育士なのでピックは使わないようにしよう!食べやすくてなるべく手が汚れない物にしよう!量が多すぎることがないようにしよう!さらにはキャラ弁は作らないけど出来るだけ見栄えが良くなるように彩りも考えなきゃ!と1ヶ月前くらいから考えます…😞
子どもが喜んで食べてくれたらそれていいはずなのに、疲れちゃいますよね…笑
-
みのりん
そう!そうなんです!考えること多いですよね💦
自分の子どものときのお弁当はほぼ覚えてないし、適当にできればいいんですが、どうしても肩に力が入っちゃいますね😥- 7月5日

ままり
子供の園は月に2回お弁当の日がありますがすっっごくプレッシャーですよ😭
私も同じように数日前からインスタで可愛いおかずの作り方を調べてレシピや入れるものや位置を紙に書いて頭の中で予行練習しています😂
量も難しいですがうちは少し少なめに作るようにしています!
お弁当の日ってみんなテンション上がっちゃってつい食べるのが遅くなっちゃうと先生に聞いたので😅
当日は雑菌入らないよう手袋とマスクして髪ぴっちり結んで挑みます!
お弁当箱をパストリーゼで消毒したり抗菌シートを使ったりと夏場は特に食中毒気にしますよね💦
子供が帰宅してからお弁当箱の匂い嗅いで雑菌入って腐敗臭してないかとか念入りにチェックしています。笑
-
みのりん
頭の中で予行練習しますよね!!
今日まさにお弁当の日だったのですが、いれすぎたかなぁ〜😥
食中毒も心配ですよね💦
わたしも帰宅後ニオイチェックしてみます!!- 7月5日
みのりん
やはり慣れもあるんですかね〜💦
共感していただけて嬉しいです✨