※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
お金・保険

葬儀での香典の包み方や供花について教えてください。家族も分からず困っています。

無知なので教えてください
全然葬儀・お通夜等行ったことがなく分かりません

当方既婚で未婚の兄がおります

私の祖父が亡くなり、母から生花かカゴかどうする?と供花?のことを聞かれたので生花でお願いしました
そこで香典なのですがお花代と香典代?合わせて包みますか?
一緒の場合いくらくらい包むのが妥当でしょうか?
またその他どのようにしたらいいか教えてください
旦那もあまり分からずなので

コメント

ままり

別です!
お母さんが取りまとめて代理で注文しているならお母さんに現金を、そうでないなら式場で支払います。
金額は決められているのでお母さんに聞いてみてください。

  • m

    m

    なるほど!ありがとうございます!
    明日▶︎お通夜
    明後日▶︎葬儀
    式場など詳細の紙は本日連絡すると言われています

    本日金額がわかるものですか?
    まとめて母がしてくれるようなです
    現金を母に渡す時はどれになんと書いて包むのが正解ですか?

    質問ばかりですみません🙇‍♀️

    • 7月5日
  • ままり

    ままり

    金額はもう分かっていると思います!頼む時に、いくらの生花にするか選んでいると思うので!
    お母さんに渡すのであれば普通の封筒でいいです!

    • 7月5日
ソル

年齢によって包む金額が変わるようです。

以下、サイトからの転載です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
20代 1万円~3万円
30代 1万円~3万円
40代 3万円~5万円
上記は孫が香典として出す、一般的な相場となります。他にも何人か孫がいる場合は、孫同士で確認し、金額を揃えておくと良いでしょう。

結婚している場合には、自分自身に加えて、配偶者や子どもの分も必要になりますので、上記の金額に最低でもプラスで1万円は多く入れておきましょう。

多く入れる場合の金額ですが、一般的に避けるべきとされている「4」は適切ではありません。なので「4万円」という金額は避けましょう。

引用 :
https://www.osohshiki.jp/column/article/1045/

ーーーーーーーーーーーーーーー

お通夜、告別式などは参加されますか?

おじいさまの宗派等によっては、香典の表書きの言葉が変わるかと思いますのでお母様に確認した方が良いかもしれません。

ちなみに私は祖母が亡くなった時に香典などはいらないと両親から言われましたので、包まなかったです。その代わりと言ってはなんですが、お通夜や告別式に参列いただいた方からの香典の金額管理と、香典返しの手配をしました。(式場にお願いすればよかったのですが、品がそんなに良くなく、金額は取られるので、自分たちでカタログを手配しました!)

両親共に大変で疲れていたということもあり、とても助かったと言われました。

mamarin

お花代一緒でもいいかなと
私は思いました!
地域やご家庭によって
色々考えもあるのかな?と
思うのでお母様に
聞かれた方がいいかもです!
わたしは祖母の時三万包んで
渡したんですが必要ないと
返されました🫨

もも

お花代などは葬儀代に含まれているので金額が決まっています。なので香典とは別です!

何かに入れて渡さなくてもいいと思いますよ!
強いて言うなら封筒ですかね🤔
私の場合はですが、孫が多かったのもあり孫一同で燈籠にして現金を集めて封筒に入れて祖母に渡しました!
あと香典代は1万にしました。

deleted user

地域や家族によります。

私は祖父母は孫は一切出さず親持ちです。親が自分の親にはしますが孫には出させないスタイルです。親族で決めてるみたいです。

祖父なので他のご兄弟と葬儀に関して費用を持つだったり遺産から出すなどありますので、お母様に尋ねられた方がいいと思います。

ママ

喪主はどちらになるんですか?
我が家はわたしの親や旦那の親の場合花代のみで香典なしで共通してました。