

あお
歩行器がおすすめ→→→

あお
手押し車がおすすめ→→→

はじめてのママリ🔰
歩行器は使用しないでって小児科の先生に言われました🤔
-
あお
そうなんですね😵
- 7月4日

ママリ
どっちも不要って思ってます😊
歩く時は勝手に歩くのと、1歳前に無理やり立たせて歩かせるメリットなんてないです😄
-
あお
つかまり立ちも伝い歩きも習得して階段登り始めて柵をつけたりしているので歩かせるのではなく、歩きたい意志のサポートになるかなと思って購入検討しています☺️
- 7月4日

退会ユーザー
フィッシャープライスのしまうまのお座りでも遊べる手押し車持ってました😊
長男が生後8ヶ月の頃にプレゼントでもらって、3歳頃までよく遊んでました😆
こちらから歩く練習をさせたことはなくて、伝い歩きをするようになったら、自分から掴まって歩いて楽しんでました☺️

きなこ
転ぶ時に咄嗟に前に手が出る習慣が身に付きにくくなる&受け身取るのが下手になるのが理由で今時はどちらも推奨はされてないですよね💦
自力で歩くスピード以上が出てしまう弊害はあると思います…特に歩行器😓

ママリ
最近、乗ることもできるし手押し車にもなるタイプを購入しました☺️
手押し車だけだとすぐ使わなくなるかなぁと思ったので!
うちは早い段階から伝い歩きしてたんですが、まだ自分では歩けないので自ら押して歩いて楽しそうに笑ってるので、買ってよかったなぁと思いましたよ✨

ちよりる
歩行器は歩き方にクセが出たりするのであんまり良くないって聞きました。それよりもたくさんはいはいさせて筋力鍛えたほうがいいと思います☺️
車にも手押し車にもなる物を持っていましたが歩ける前は使わず、伝い歩きを始めた頃に出しておいたら自分で遊び始めました。
ちなみに3人いますが三者三様で、上の子は1才2カ月頃、真ん中の子は1才5カ月頃、一番下は11カ月頃から歩き始めました😌
どの子も練習させたりとかはしてないのでそれぞれのタイミングだなと思いました😆
1番遅かった真ん中の子は今特に運動神経が悪いとかなく普通です。上の子の方がちょっと運動苦手かなって感じです😁
コメント