※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドキンちゃん
ココロ・悩み

重度知的障害+自閉症の子供を育てています。どういうイメージですか?専業主婦になりましたが、ラクしすぎでしょうか😰

重度知的障害+自閉症の子供を育てています。どういうイメージですか?専業主婦になりましたが、ラクしすぎでしょうか😰

コメント

はじめてのママリ🔰

障害者施設で働いてましたが、
親御さんは大変だろうなあと思ってました🥲
全然楽し過ぎじゃないと思います!

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    ありがとうございます😭義母に暇してない?とか言われるので卑屈になってました😂

    • 7月4日
deleted user

軽度知的+自閉症ですが、療育等で重度の子を見ていると親御さんは大変だろうなぁ…と感じています。
私も専業主婦です!
子どもがいない間はのんびり過ごさないと精神的におかしくなりそうになるので、専業主婦で良かったと思っています😭

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    ありがとうございます😭
    そうですよね‼︎自分の時間大事ですよね👏夜たまに覚醒して起きる時があるので、そういう日は昼寝させてもらってます😂

    • 7月4日
ままり

仲良い友達のお子さんが知的ありの自閉症です!
今はその子が小学高学年になったからママも多少余裕が出てきたのかパートを始めましたがそれまでは大変過ぎて友達はずっと専業主婦でしたよ💦

イメージというか友達家族を見ていて他人事みたいな言い方になってしまいますがやっぱりとても大変そうだなと思いました💦
専業主婦が甘えなんて全く思わないですよ!!😭
ママ本当にお疲れ様です🙇‍♀️

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    ありがとうございます😭そう言っていただけると安心できます😮‍💨少し勤めたんですが、やはり大変で一年で辞めてしまいました💦

    • 7月4日
ママリ

定型発達の子たちは今後手が離れて楽になっていきますが、知的障害があればそうも限らないと思うと全然楽ではないと思います。
休める時は休んでくださいね😣

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    ありがとうございます😭子育て自体はもう当たり前なので大変さは分かりませんが、精神的に疲れてしまいました💦

    • 7月4日
deleted user

定型の子しかいない家庭なら正直専業主婦いいな〜と少し思いますが、障害のある子がいるとなるとケアのために専業主婦にならざるをえなかったのかな、大変だろうなって思います🥲

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    ありがとうございます😭そう思っていただけて安心しました😮‍💨休むことも多いので会社にも悪くて辞めました💦

    • 7月4日
バナナ🔰

ASD、AD/HDどちらも軽度の息子がいます😄
それでも大変なのに重度知的+ASDの子がいたら楽し過ぎということはないと思います!
日常生活でも大変なのに療育やリハビリに通わせてその上家事もして・・・と考えると休んでる暇なんてないくらい大変だと思います‪💦‬むしろ自分の時間ある?眠れてる?食べれてる?と心配になります😥
楽とか言う人がいたら「じゃあ代わりに面倒みてね!」と言ってやりたいですね😂

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    ありがとうございます😭
    普段優しい言葉を掛けてもらわないので涙がでました🙏義母には暇だと思われてると思います😅家事育児もですが、たまに療育ママとお話ししたり自分の時間もできて精神的に落ち着きました😊

    • 7月5日
ママリ

お子さんおいくつですか?
最重度知的の娘です。
幼稚園の頃が1番忙しかったです。 小学生になると少し余裕が出てきて今は働いてます。
が、放課後デイから帰ってきてからのことを考えると心と身体に余裕が欲しくて3時までの仕事です😅 気分転換にはなりますが、私もできるなら働きたくないですが他にも兄弟がいるので働かざるおえないです😂

心と身体の余裕、1人時間は大切です。楽してるとは思いませんよ🙂

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    ありがとうございます😭
    お仕事されてるのですね👏お疲れ様です‼︎
    6歳小1です😊週3放デイ週1リハビリです‼︎偏食で外では全く食事取れないので早めに迎えに行っています😅

    • 7月5日
みお

重度知的障害+自閉症の子がいます。
来年小学生なので、うちの子が一つ下ですかね☺️

子どもの育児(というか介護?)を理由に3年前から専業主婦になりました。

楽ではないと思います!
小学生になっても、通院や研修会の頻度を考えると、専業主婦でちょうどいいくらいかな…と思います。ママ同士のランチも情報交換に大事ですし🤔

我が家はさらにパパが仕事多忙で、祖父母の手伝いもなく、ワンオペです。
働けない訳では無いけど、子どもと余裕もって接するには働けないかな…と😂

発達仲間のママ友は、自閉症の子どもの介護を理由に、働かなくてもきょうだい児を保育園に預けられています。

  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    お返事が遅くなりすみません💦
    そう言っていただけるとありがたいです😂なかなか学校やデイに慣れなくて呼び出しもあるので、仕事してなくて良かった〜と思っていたところでした😂
    うちは両親他界しているし旦那の実家はやはり気を使うので、私がみるのが1番楽ですね💦
    そうか!介護、、になるのでしょうね😌👍ほんと‼︎ママ友との交流も大事ですよね😊👏お互い頑張りましょう♪

    • 7月31日