1歳の娘が他人に顔を叩いたりして困っています。支援センターでも同様の行動を取ることがあり、どうすれば理解してもらえるか悩んでいます。経験やアドバイスがあれば教えてください。
1歳の娘がいます。
ここ2ヶ月くらい,娘に顔を近付けたりすると顔を叩いたりメガネを取ったりします。
朝も寝ている私の顔を叩いたり…(結構強め)
「早く起きて~」と言ってるような感じかなと思ったんですが,同じ歳くらいのお友達と遊んでる時も近くに来ると顔や頭をポンと叩きます。
撫でてるというより叩いてるような感じかな。(強くではないですが,顔とかだと目に入ってしまいそうで)
支援センタ-などでも初めて会った子にもしたりするので,その度にやってはいけない事と注意して叩いてしまった子にも謝るんですが…
ずっとこんなままだと支援センタ-とか行くのもなんか気が重くなってしまいます。
こんな経験された事ありますか?
どうすればわかってもらえるか〇。゚(ノ´д`)゚。
- なぼママ(9歳)
コメント
ちゃぁ子
私はぬいぐるみを使って
なでなでを教えました。
なので私や旦那にバシバシ叩いたり、髪の毛引っ張る時は
ナデナデして‼︎って言うとナデナデしてくれます。
言っても分からないですしね…
ダメって言うと逆に楽しんじゃったり(。´Д⊂) ウワァァァン!!
難しいですよね‼︎
退会ユーザー
正直一時的なものではあります!叩くと反応するからとか小さな興味のようなものです(^^;ただお友達にしてしまうのはやはり不安ですよね…でもそれはその都度言い聞かせるしかないです(^^;3歳超えればお友達と仲良く遊べるようになってくる子が多いのでその辺までは自分中心で自分が色々したいからわかってよ!という感じです(^^;
-
なぼママ
コメントありがとうございます‼︎
一時的なものでもあるんですね。
物を投げたりして反応を見ているとかっていうのは聞いた事あります‼︎
その都度言って聞かせて見ます。
言葉が話せるようになれば言葉の意味を理解したり,叩く事以外で言葉で伝えられるようになるのでしょうか…- 2月6日
-
退会ユーザー
今は言われてる意味はまだわからない時期だとは思いますがこれをされると痛い、これをされるとダメということは伝えていけばそのうち理解できてきます!
成長過程は様々ですがお互いに意思疎通できる3歳頃の年齢になると言われたことはわかるしどんなことをしたらどうなると言うのも理解できてきます!- 2月6日
-
なぼママ
理解できるまでは時間かかるけど,その都度ダメな事はダメと伝えていこうと思います‼︎
子育てって本当に難しい事だらけだけど,先輩ママからのアドバイス聞けて良かったです(*>ш<*)- 2月6日
なぼママ
ちゃぁ子さんコメントありがとうございます‼︎
そうですよね〇。゚(ノ´д`)゚。
うちもなでなで教えますが,その場で出来ても後でまたってのは出来ないみたいで。
怒ったりしますが,遊んでもらってると勘違いしてうちも楽しんじゃってる感じが…
むずかしいですね。
でも同じ悩み?の人が居て話せて良かったです‼︎
ちゃぁ子
叩いたり引っ張ったりしたら
その都度 ナデナデしてよ‼︎って言ったり
痛いよーーー(。´Д⊂) ウワァァァン!!って泣く振りしますが、泣く振りは笑われます…笑
でもそんな時期なんだと思うしかないのかな?って思います。
決して悪気があるわけじゃないから尚更ね…
でもやっぱりその都度言わないとダメなんだろぉな〜
なぼママ
私も泣いたふりしますが逆効果ですねw
遊んでくれてると思ってる気が…
もう1歳と思ったけど,まだ1歳なんですもんね~
わかってなさそうでもちゃんと毎回注意するようにするのが今の解決法ですかねω(#≧ω≦)ノ
ちゃぁ子
理解できる年頃なら何とかなるのかもですが
まだ理解も何もですからね…
思いのままに‼︎ですからね〜
なぼママ
そうですね〇。゚(ノ´д`)゚。
お互い子育て楽しみながら頑張りましょうね(*>ш<*)