※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MIRI
妊娠・出産

切迫流産で入院を勧められていますが、子供の世話や仕事の都合で難しい状況です。早く出血を止めたいが入院できないか悩んでいます。同じ経験の方の対応を教えてほしいです。

切迫流産による入院について

現在3人目妊娠中、17週になります。
一ヶ月弱ほど前から出血があり、絨毛膜下血腫・切迫流産と診断されました。
出血が始まった頃は止血剤と張り止め薬と抗生剤を処方され、自宅安静との指示があり、現在も仕事を休んでいます。
ただ、4歳2歳の子がいるのでずーっと寝ているわけにもいかず、なるべく休むように努めてはいました。
そんな中、現在に至るまでに何度か大量出血をしており、大きめの塊が出たことも数回ありました。
都度、受診はしていたのですが、とにかく安静にするしかないとのことで、入院も勧められました。
でも上の子のお世話もあるし、主人の仕事は時間の融通がきかないので長期入院となると保育園の送迎など厳しい面が多々あり、現実的に考えて入院は出来ないかな…と思っています。
ただ、やはり入院した方が早く出血が止まるのでは、と考える自分もいて、どうしたらいいのかわかりません…。

もし、似たような経験をされた方がいらっしゃいましたら、上の子のお世話など含め、どのように対応されたのかお聞きしたいです。
どうかよろしくお願いいたします。

コメント

maru

自宅で完全に安静ができないなら入院したほうが安心ですね🥺頼る人がいないとなかなか難しいですよね、、わたしも同じような状況なのでお気持ちわかります。
わたしは切迫流産で数日入院しました、そのときは数日主人が仕事休みました。
切迫早産にもなる可能性が高いと言われていてもしそうなったら、市のファミリーサポートが1時間1000円で保育園の送迎してくれるので最悪それを使おうと思っています。そういう制度はないでしょうか?

あと義親さんがもう正社員でなければ休んでもらうとか、、正社員だと難しいですよね😭

  • MIRI

    MIRI

    コメントありがとうございます。
    入院の期間が全く読めないので主人に休んでもらうのも気が引けていて…、数日程度なら有給で何とかなるかもしれませんが、2週間…1ヶ月…長期になるかもしれないと思ったら入院を選ぶこともできず…。
    ファミリーサポートについても助産師の方から聞いてはいますが、主人の仕事がこれから繁忙期に入るので帰りが遅くなるかもしれなくて…、
    義母はパートですが夜勤務の日もあって、主人の残業と被ってしまったら子どもはどうしよう…、と頭を悩ませる毎日です。
    義両親は正社員ではないですが、休んでほしいともお願いしづらいです…。

    • 7月4日
  • maru

    maru

    そうですよね😭期間がわからないからなかなか難しいですよね💦
    病院から、強制入院になっていないならとりあえず今は大丈夫と思ってこのまま育児しながら安静にするしかないですかね😭
    ほんとにやばくなって絶対入院ていわれたら義親にも頼るしかなくなると思うので、きっと今の状況だと入院を自分で選べるからいろいろ悩んでしまうのかもですね😭
    一応ファミリーサポートは登録しておいたほうがいいかもですね!朝だけサポートで夕方は親など、登録だけでもしといたほうが安心かと☺️

    • 7月4日
  • MIRI

    MIRI

    仰る通り、入院しなさいとはっきり言われた方が気持ち的に楽だったなと今は思います😂
    ファミリーサポートの方は区役所に相談してみようと思います!
    いざというときにすぐ使えないと困りますもんね。
    色々お話聞いていただき、ありがとうございました。
    私も切迫早産になる可能性は高いので、もしもの時に備えて、もう少し具体的に考えようと思います。
    本当にありがとうございました!

    • 7月5日
  • maru

    maru

    わたしもどっちでもいいよと言われたら頼れずに家に帰るタイプなのでお気持ちわかります😭病院で家庭の状況も伝えたら先生から言ってくれたり診断書もらえたりして言いやすくなるかもなんでそれもいいかもですね☺️
    お互いできるだけ家で過ごせるようにがんばりましょう🥺💓

    • 7月5日