![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
36週5日2600gで生まれた赤ちゃんが生後3日で黄疸16.1で紫外線療法を行うことになりました。黄疸のリスクについて不安があります。早産や顕微授精での出産によるリスクについても心配です。同様の経験を持つ方はいますか?
36週5日2600gで生まれた我が子が生後3日で黄疸16.1で24時間紫外線療法をやることになりました。
調べると黄疸の子は自閉症リスクや発達障害のリスクが高いとありすごく不安です…
更には早産ですし顕微授精で授かっているのでそういった発達や自閉症リスクが高いのが本当に心配です…
黄疸数値高かったり、顕微や早産で黄疸がでても何事もなく育っていってる方いらっしゃいますでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
36w2400で黄疸治療で3日入院延長しましたが
元気ですよー☺️うちの周りも黄疸治療した子や幼稚園でもよく話を聞きますが結構いますがみんな問題なく元気です✨
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
自分の弟が早産で黄疸出て治療していましたが、無事どころか小さい頃から頭が良くて今は整形外科医です🫣
医者家系では全くないので、家族でびっくり‼️
こんなこともあるのできっと大丈夫です💖
![かんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんな
退院前日に黄疸の数値が少し高いと言われ治療しました。
今4歳ですが、自閉症などもなく元気です😃
発達障害はなくむしろ早生まれのわりにはよくできてる、頑張ってると思います👧🏻
黄疸治療のときに血液検査もして
娘の場合は
私と血液型不一致なのでその影響かなと言われました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
37週入ってすぐ生まれたので、早産ではないですが、黄疸治療しました😊
全く問題なくすくすく育ってます✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男が36週2日2558gで生まれて黄疸治療を受け7歳になりましたが発達面での問題はないですよ👍🏻 ́-
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
長男が黄疸のためNICU入っていましたが、健康です!
逆に何もなく、普通に産まれてきた次男が発達障害です。
黄疸は関係なさそうですよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません。回答にはなってないのですが、全てわたしと同じで友達になりたいくらいです💦
コメント