
コメント

はるよし
タイミング法だと1個または2個の卵を育てるために丁度いい薬の量を見定める必要があります。
一方、体外受精だとたくさん育ててたくさん卵が採れれば良いのでたくさん薬を使うことができるので卵胞は育ちやすいですよ!
はるよし
タイミング法だと1個または2個の卵を育てるために丁度いい薬の量を見定める必要があります。
一方、体外受精だとたくさん育ててたくさん卵が採れれば良いのでたくさん薬を使うことができるので卵胞は育ちやすいですよ!
「不妊治療」に関する質問
乳腺エコーで線維腺腫の疑い、針生検しました。 色々考え出してしまい、聞いて欲しく投稿します。 自身、BRCA1陽性のため、HBOCとわかっていて、 他の人より乳がん卵巣がんの罹患率が高いです。 そのため大きな病院で1年…
すっっごく性格悪いんですが、不妊治療1年くらいで妊娠できた友人が羨ましい。 私は治療4年して、流産や胎児異常を経て、やっっと2ヶ月前に子と会えました…😭 治療1年で妊娠できて、妊娠中も赤ちゃんに問題なくて。 た…
不妊治療の病院選びで悩んでます。 二人目妊娠希望です。一人目は排卵誘発、タイミング法で授かりました。半年ほどかかりました。その間に薬を調整したり、卵管造影を受けたり…。一人目はいま1歳になりました。 二学年差…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
その体外受精時の卵胞は小さくてもいいのでしょうか😣?
また費用は病院にもよるかもしれませんが、どのくらいでしょうか?
はるよし
体外受精のときは排卵するギリギリのタイミングを狙って排卵するので1.8cmくらいで採卵になりますよ
保険適応になってるのでどこでやっても値段は同じです。
使う薬によって異なると思いますがおおよそ30万あれば足りると思いますよ!
はじめてのママリ🔰
では、卵胞18mmぐらいないとできないってことでしょうか😥?
体外受精はやっぱり値段がしますよね💦
はるよし
そうですね!
ただタイミングの場合の5倍近い単位数を注射するので一気に育ちますよ!
私も1度も排卵までいけたことなかったですが体外受精では27個採卵できました!
体外受精も保険適応になっているので限度額証も使えるしかけていれば医療保険の日帰り手術として保険金も出ます!
お金の面に関しては今までよりずっと手頃になってると思いますよ!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♀️