
2歳半の子供が片付けられないのは普通ですか?どうすればやってくれますか?やらないときは諦めるべきですか?片付けやお手伝いが好きだったが、最近はイヤイヤ期で片付けを拒否。母親はイライラして涙が出るほど。
2歳半の子が片付けられないのは普通ですか?
どうしたらやってくれますか?
やらないときは諦めるべきですか?
以前はなんでもお手伝いしてくれて
片付けも率先してやってくれてました。
お掃除とかも好きです。
今も機嫌がいい時はやりますが
いわゆるイヤイヤ期で
午前中はなるべくお外に連れ出すようにしていて
今日も支援センターに行こうと準備をし
片付けたら出ようと思ったのに
できない といい寝室にこもって1時間ほど経ちます。
たまに戻ってきてふざけてくるので
片付けようね、ここに入れてみよう、一緒にやろう
と声をかけますが
やだ と言ってまた寝室に戻ります。
正直めんどくさいです。
最近上の子への可愛くない イライラする 顔も見たくない
が加速していて 爆発して涙が出ます。
😭😭😭😭😭😭😭😭😭
- ぱくぱく(1歳11ヶ月, 4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2歳で片付けって必要でしょうか?🥹出来たら凄い👏くらいでいいのでは、と思いました✨
子供はおもちゃ広げて元気に楽しむのが仕事です〜😄散らかってるのは存分に楽しめた証拠😆

いりたけ🍄
普通というか、あるあるですね✋
2歳半ところか、うちの3歳末っ子も片付けませんよ😑
怒られてようやく片付けるって感じです。
そうやって親に反抗して成長するんですよね!
だけど腹立つ気持ちは痛いほど分かります(笑)

はじめてのママリ🔰
片付けまともに出来る子なんて少ないと思います!うちの息子5歳ですが、言わなければやらないし、言っても面倒くさそうにダラダラやるって感じですよ〜!男の子だから尚更かもです。
まだ生まれてから2年ちょっとしか生きてない生き物が、自分で遊んでお片付けまでして、さあお出かけしよう!ってなったら少し怖いというか、出来た人間すぎてビックリしちゃいます😂
たまにやる気が出て率先してやったり、言えばスッとやったり、言ってもやらなかったり、色んな日があると思います。いっしょにやろうと声かけしたり、「どっちが早く片付けられるか競争!よーいスタート!」って競い合ったり。競争するなら有無を言わさずとりあえずスタートさせちゃうのおすすめです!スタートしたりカウントダウンすると5歳の息子は反射的に体が動きます😂

退会ユーザー
5歳もやりませんよ笑
2歳なら尚更!
-
退会ユーザー
クレヨンしんちゃんもよくみさえに怒られてますしね😂
- 7月4日

みみみ
下の子が2歳半ですが、片付けられないです😅うちの場合はおもちゃ箱にポイッと入れられたらいい方ですね😂上の子のマネして「イヤだよ〜」とか言われると本当にイライラします…🫠

ままり
上の子と下の子の月齢同じくらいですね😊
1ヶ月の子連れて支援センターに行くの尊敬です🥺
うちの子の場合、片付けイヤイヤでしたが、(おもちゃも)お家に帰ろう と言うと「おーうち!」と言ってノリノリでお片付けするようになりました!
1つ1つトコトコーと歩いてお家に行かせて、時々わざと迷子にするので時間かかりますが、大人も一緒にやるので大丈夫です。
でも寝かしつけの前以外はそんなに片付けてないですけどね!

はじめてのママリ🔰
来月で4歳の娘も片付けしません😅😅
コメント